「牛肉の野菜巻きガーリック風味」を作ったよ(*´∀`*)牛薄切り肉に大葉&白ねぎ(斜め薄切り)を巻き巻き。軽くレンチンしたあとしっかり冷やしたインゲンも巻き巻き。全体に塩・コショウをしたものをフライパンでサッと焼き、酒:みりん:しょうゆ=1:1:1+おろしにんに
タグ:牛肉
B(ビーフ)LTサンド&いちごサンド&こげたパンw
お休み中に食べたサンドイッチ♪「B(ビーフ)LTサンド」だよっ(*´∀`*)ほんとは別な感じで作ろうと思ってたんだけどもw、急遽お気に入りのパン屋さんで食パンを買ってきてサンドイッチに仕上げました。B(ビーフ)は、甘辛の照り焼き味にしたよーモスバーガーの「クリー
【アレルギー対応ごはん】米粉のブラウンソースでハヤシライス(小麦なしでできるよー)
ハヤシライスはオンラインレッスンでも取り上げさせていただいている私の推しレシピのひとつ!!ブログにも、改良前のレシピにはなるんだけど、ここ↓にのっています。 (レッスンでは分量などを見直し、工程も効率がよくなるように改良しています)んで、アレルギーの関係で
【GW中ごはん】ステーキでちょびっとお酒飲んだり一人で刺身食べたりw/スタバ
我が家はGWといってもそれぞれ仕事が入っていたり一日だけ休みだったり、ラジバンダリwだったのでお休みが合った日に家族でステーキを囲んでかるーく飲みました。私は家で家族と一緒に飲むのは数年ぶり!!!(お酒のOKやっと出たので)写真には写ってないんだけどもJUNA夫
新タマネギ&きのこ入り牛煮、カリフラワーとプチトマトのサラダ/日本の郵便や流通システムの素晴らしさ!
新タマネギがおいしい季節になってきたので、しめじやしいたけ、そして牛肉と一緒に甘辛く煮ました(*´∀`*)定期レッスンの6回目で作った牛丼と同じ比率~♪具材:新タマネギ(中2個)、しいたけ(2枚)、しめじ(1/2房※1房でもOK)+しょうが(お好みで)昆布だしベースで
あじの刺身で作ったのはお寿司!(今年度お疲れさま会)/アレルギーと私の料理観の関係
昨日紹介した新鮮なあじの刺身と一緒に、本まぐろのおいしそーーーーなさくを買ってそれも刺身状にカット。・・・・どうしても新しい刺身包丁を使いたかったんだよっ(笑)鯛のさくも切ったよ。いや~~柳刃包丁ってやっぱり意味あるんだなと痛感。おっそろしくきれいに切れます
ホワイトデーの日に食べたごはんとホワイトデーにもらったもの
ホワイトデーといっても・・・・自分でごはん作るんだけどね(笑)うん、いつものごはんだよwちょうどローストビーフの研究をあれこれしていたので、そのままそれがごはんになったけども。ちょっとミディアムすぎたかな~~ま、私はこのくらいの火通りはけっこう好きなんだけど
【定期レッスン第10回目のご案内】テーマ:昆布だしを洋食に! メニュー:ハヤシライス2パターン&グリル野菜
今月の定期レッスンのご案内です♪******第10回目定期レッスン(オンライン)2月26日(土)20:00~YouTubeオンラインレッスン専用チャンネルにてライブ配信を行います。(ライブ配信後もレッスン動画としてずっとご覧いただけます)会員のみなさまには、限定URLを発行
新年のご挨拶~お正月のテーブル~
あけましておめでとうございます♪みなさんはどんなお正月を過ごされましたか?我が家はずっと家で過ごしてましたよー食べるか、家カラオケしてるか(ゲーム機でめっちゃ安くできるw)、たまっている録画ものを観てるか、寝るかのどれかでした(笑)そして、今日から通常運
新潟の車麩でお鍋/オリジナルハンドメイド品をいろいろ作ってます
これこれ♡新潟の車麩!!私、はじめて食べるんだけど(もちろんお麩はおみそ汁によく使うけど、こんなに大きな本場の車麩ははじめて!)初っ端は煮物がおすすめ~とお友達が教えてくれたので、鍋でどーーーーーーーーーーんと煮たよっ(≧▽≦)「車麩入り牛肉&野菜鍋」この
クリスマスに牛肉入りブルスケッタ/ライブドアのオンライン忘年会に参加してみました
これこれ♡めっちゃうまかったんだよーーーーーーっ(≧▽≦)今月ヤマサさんで紹介していただいているレシピのひとつなんだけども、クリスマス向けに考えてみた一品なの。「クリスマスに牛肉入りブルスケッタ」クリスマスのメインってとりあえずチキン系じゃない?だからそれ
じゃがいもときのこと牛肉の甘辛炒め、さわらの西京焼きなど
この日は、前日からつけ込んで置いた「さわらの西京焼き」をメインにしたよ~【材料】4人分さわら・・・4切れふり塩用塩・・・適量(さわらの重量の2%)A:西京みそ・・・250gA:日本酒・・・大さじ2A:みりん・・・大さじ1A:砂糖・・・大さじ1【作り方】1.さわらに塩をして30分ほどおき、出
【定期レッスン第6回目のご案内】<テーマ>昆布だし、献立<メニュー>牛丼、かぼちゃ料理、かき玉汁など
さて、10月に入り早くも1週間が経とうとしているではありませんかっ!?あっというまに時が経ちすぎて、JUNAおばさんはびっくりしてますよーーーーというわけで、今月の定期レッスンのご案内がまだだったので、詳しく内容をお届けしたいと思います。まず日時からですね~**
ご当地料理の静岡おでんをどう家庭に残していくか/かじるバターアイス/インスタで誤字るw
私の住んでいる静岡でご当地料理といえば、やっぱり「静岡おでん」昔は、お店ではもちろんだけど家庭でもけっこう作られていたんだな~でも。今や静岡おでんを家でどう作るのかを知らない世代が増え、冬になればコンビニにおでんが並ぶので、家庭で静岡おでんってものはほと