も、も、もう27日っ(゚∇゚ ;)時間の進む早さにおったまげているJUNAおばさんですwうかうかしてるとあっという間にお正月が来るので、ともかくクリスマスのテーブルをご紹介せねばーーーークリスマスはですねぇ、まずは家族のリクエストで「手作りピザ」を作りました。やっぱ
タグ:チーズ
ミラノ風鮭カツ/JUNA夫さん、お米をといでくれるけども・・・
こちらは、ヤマサさんのサイトで今月紹介していただいている1品♪「ミラノ風鮭カツ」です(´▽`)え?? ミラノ風カツっていったらお肉じゃないの??って思いますよねぇwそう、ほんとはお肉っ(笑)だいたい牛さんが豚さんだよね。でもまぁまぁ、そこはおくさんっ♡お魚って
庭のトマトをドライトマトにしてフォカッチャを作ってみました。
庭で育てているトマト。今年はいつもの夏みたいにはたくさん採れないんだけど(長梅雨でダメになった部分がたくさん)、ちょこちょこは採れる&今回は桃太郎トマトがなんとか2個(すんごい小さ目だけどw)なったので、クイジナートのノンフライオーブントースターを使って「
チーズ&くるみのうずまきパン(ふっかふか~でおいしいよっ♪)
やっと作りたかったパンを作りましたよーっ(≧▽≦)気分がのったからさ~(笑)「チーズ&くるみのうずまきパン」です。これこれ~↓おかずパンって感じかな~♪娘とのお昼ご飯、そして翌日の家族の朝ごはん用にという感じです(^-^)これに野菜スープがあればもうごはん成り立
2本目の本わさびは豆腐ハンバーグに使ってみました
地元静岡の本わさび、1本目はこちら↓で使いきったんだけど、2本目はまず「豆腐ハンバーグ~れんこん入り」で楽しむことに♪やっぱりお豆腐と相性がいいんだよね~ハンバーグのタネには、白ねぎ(1本分・葉はのぞく)、大葉(10枚分)、しょうが(ひとかけ)、そして、中くら
鮭のムニエルマスタードソース(豆苗その後)、野菜もりもり入り豆乳オープンオムレツ(豆苗ラスト)/今日のあつ森(笑)
「甘口」の鮭があったので、コショウ+薄力粉をまぶしてオリーブオイルでソテーし、(塩はなしでOKですー)仕上げにみりん、しょうゆ(各大さじ1と1/2)、粒マスタード(小さじ1弱)、バター(10g)を加えて絡めればあっという間に完成。「鮭のムニエルマスタードソース」今
<ベジ飯・卵不使用>チーズinさつまいもコロッケ/娘のオンライン授業が楽しすぎるw
娘(19歳)は今、オンライン講義を受けている日々なんだけど、いつもだったら自分の部屋で受けていたところを、Wi-Fiの場所の関係もあってリビングで受けることにした今日。やっぱりそのほうが画像も音声もスムーズみたいなのよ。私ははじめてみるその状況に興味津々で、そ
【超簡単&おいしい】トマトのカルパッチョ風(チキンのスキレット焼きなどと一緒に)
アンバサダーとして↓こちらに参加させていただいています(^-^)静岡クッキングアンバサダー地元民としてふるさとの静岡県に貢献できればうれしいです。さて、今月のお題であるトマトのレシピといえば、やはり「そのまま味わう」のははずせないな~と思い、「トマトのカルパ
受験生や食べ盛りのお子さんに☆トンカツおにぎり
今週末、センター試験というお子さんをお持ちの親御さんもいらっしゃるかと思います。(我が家は去年おわりましたw)今回はそんな受験生のお子さんのお腹をばっちり満たすおいしいおにぎりを考えてみましたよ~(≧▽≦)今月のヤマサさんのサイトで紹介していただいている一
ささみのチーズカツ☆簡単トマトソースがけ/アラフィフとアラフォーのアニメの境目
昨日の晩ご飯の一品♪「ささみのチーズカツ☆簡単トマトソースがけ」です(^-^)今日のお弁当のあじフライと同じタイミングで衣つけをした「ささみカツ」を使っています。筋をとって観音開きにしたささみに、チーズをはさんで塩・コショウ。けっこうボリューミーなカツになり
先週金曜日のお弁当「ハーフのり弁」と昨日のお弁当「チーズonポークケチャップ弁当」/お弁当作りという日常
のちほど、と言いながら次の日の更新になってしまいました。すみません(-_-;)先週金曜日、まだ台風が来る前、いろいろ対策に追われていた日のJUNA夫さん弁当。・ごはん半分に<かつお節+しょう油+白ごま>をのせて海苔・残り半分には、粗びき黒コショウをかなりきかせたウ
ツルピカハンバーグ食べました/顔文字について
やっほ~い♪ 娘がハンバーグ食べたいっていうもんだから、ツルピカちゃん作ったぜぇ~(≧▽≦)(≧▽≦)(≧▽≦)(≧▽≦)・・・・さて。この顔文字。昨日寝る前に、ちょっと夜遅めの番組をうっつらうっつらしながら観てたら、顔文字をいまだに使っている40代の痛さ!みたい
<おうちアフタヌーンティー>2品目は小嶋ルミ先生の「生スフレチーズケーキ」を作ってみました♪
昨日の記事でご紹介した、こちら↓のおうちでアフタヌーンティー♪今日はプレートの手前に写っているチーズケーキについて、熱く語ろうかと思いますwこちらはですねぇ、お菓子作りをする人ならきっと誰しもが憧れる“小嶋ルミシェフ”のレシピで作った「生スフレチーズケー
マンケ型で作るとろける半生チーズタルト♡
こちらは今月のコッタさんの連載で紹介していただいている「半生チーズタルト」です(´▽`)今回は、「マンケ型」というものを使ってみましたよ~♪上下の円の大きさがちょっと違ってねぇ、底の板はとれないタイプ。なんか「桶」みたいなそんな感じ(笑)マンケ型5寸なんでこれ