今日紹介させていただくのは、ヤマサさんで今月紹介していただいている2品♪まずは「中華風ぶりの照り焼き」ぶりは出世魚なのでおせち料理の定番素材です。漬け込んでおいて焼く、というパターンが多いんだけど、今回は漬け込みなしでその場で作れちゃう1品料理ですよ~おせ
タグ:ぶり
本わさび入りぶりの煮付け、肉じゃが、スズキのムニエル?!/娘の島で流れ星☆
この日はこんな感じの和食に♪本わさびのおいしい茎下の部分は、バリボリと食べたかったので(笑)ぶりと一緒に煮付けてみました(´▽`*)本わさびは魚の臭みもきっちり消してくれて、煮るとほのかに甘くなるんだよ~~著書「JUNAさんの幸せ和風ごはん」にも出ている日本酒を使
娘のリクエストで肉じゃが~
仕事上、いろんな肉じゃがのレシピも出すんだけど、娘にとって小さいころから慣れ親しんだ肉じゃがはやっぱりこれみたいで↓「久々にいつもの肉じゃが食べたいな~♡」と19歳の娘が甘えるのでwデレデレでお母さん、作りましたよ~(笑)「幸せ和風ごはん本」にも登場している
作りおきで晩ごはん♪/いただいた質問にお答えさせていただいています
こちらは昨日の晩ごはん♪昨日の記事で紹介した↓作りおきを活用しています。メインは浸け込んでおいたぶりをグリルで焼いたもの。味がしみしみでおいしかったよーーー(≧▽≦)脂もすごくのっててごはんにとっても合いました。こちらは卵処理料理(笑)作りおきにあった「キャ
お盆でちょこちょこ和食
時々お盆を使って食事を出すと、JUNA夫さんも娘もテンションがとても上るので、昨日はちょこちょこと和食を作ってのっけてみました(^-^)メインは「ぶりの煮付け」幸せ和風ごはん本にも出ている、酒で煮つける方法で作ってますよ~。この方法だと、水をまるで入れないのでコ
ぶりの照り焼き定食(ほぼお盆マジックw) そして初老の夫婦の悩みとは?
年齢を重ねるにつれ、手足はもちろんのこと、体中がパッサパサのJUNAっちです。それが原因かはわかんないんだけど、スマホが反応しないなんてのは当たり前で、この頃はATMも反応してくれないのよっwめっちゃ強く押しても、逆にソフトタッチにしてみても、連打してみても・・
ぶりのバターしょう油焼き
ちょっと出るついでがあったもんだから、通り道だったし、JUNA夫さんを会社まで車で送ったのよ。んで、行き道は渋滞もしてたし、運転はJUNA夫さんにしてもらうことに。無事、会社に送って運転をかわり、さぁ、自分の目的地についたわよ。・・・・・・・・・ぬぁぁぁ
ぶりの煮つけや大根のにものなど
昨日は普通の和の食卓でした^^主菜はぶりの煮つけ。和食本のP10-11に登場♪そこで組み合わせている副菜もたまたま大根ですが、今回も大根だった(笑)しいたけと一緒に塩系の味付けで煮ています。(和食本に出ている「素材一つで煮もの編」の塩系煮ものの配合を全体的に量を
ぶりの煮つけや冬瓜の煮ものなど
この日は和の食卓♪こちら「幸せ和風ごはん本」P10~11に載っている、「ぶりの煮つけ」です。水はまったく使わず酒で炊くことで、臭みを出さず、コクも出しちゃうというわけです。我が家ではいつもこんなパックの日本酒がおいてあって、これを料理に使用。やはり和食には酒は
ぶりのソテー☆たっぷりブラックペッパー風味
昨日、「ジュナさんっ、ついに、スマホじゃないのが、ぼくだけになったよっ」と、報告してくれたジュナオさん(笑)なんでも、会社のまわりの人が、次々にスマホにかわっていったらしいのよっ。ジュナオさんが、スマホにしない理由はただ一つ。・・・・・・・・指がでかすぎて
【はなまる】ぶりの和風ステーキ☆柚子胡椒風味
はなまるマーケットさんで紹介させていただいたお料理はこちら「ブリの和風ステーキ☆柚子胡椒風味」まずぶりの下ごしらえをします1. ぶりの両面に塩をまんべんなくふり、20~30分ほどおいておく。 (塩は見えなくなります)2. 表面に水気がでているのでキッチンペーパー
かぼちゃとさつまいものおこわ風とぶりのステーキなど
あまりにも急に寒くなって、あわてて冬用の布団をだしたJUNAっちです(´∀`)特に朝、急に気温が低くなって寒いわよね~。でも、昼間はすんごく暑いのよ(^_^;)ぜんそくもちのむすめにとってもこういう気温差はとても体にくるので、気をつけなくちゃだわっみなさんも、体調管