こちらは、ヤマサ醤油さんのサイトで紹介していただいている今月の1品目♪「サイコロ豆腐ステーキ」です(^-^)しっかりとした食感の木綿豆腐を選んでカリカリに焼くと、お肉もどきな感じで食べられますよ~♪豆腐はレンジで加熱して水切り。形をきれいに残したいので「圧」を
タグ:にんにく
エシャレットのオイル漬けを使って、パスタやドライカレーを作りました
「エシャレットのオイル漬けを使ったさわやかペペロンチーノ」こちらは先日紹介したこちらの記事の中の「エシャレットのオイル漬け」を使ってます(^-^)これやね↓このオイルはもちろん、唐辛子、エシャレット全部使いますよ~【材料】2人分パスタ乾麺・・・2束(200g)パスタを
(暑いのにw)なすのグラタンと小松菜のペペロンチーノなど/娘がはまったパズル
暑いのにw いろんな意味でホットなメニュ~(笑)まずは「なすのグラタン」この間多めに作っておいた「昆布だしで作る和風ミートソース」を、オリーブオイルでソテーして塩・コショウをしたなすの上にかけ、チーズをのせてオーブン(230℃ほど)で7~8分焼くだけ~ミートソー
【まかない飯】フレッシュトマトとガーリックのシンプルパスタ
「フレッシュトマトとガーリックのシンプルパスタ」パスタ以外の素材は、トマト&にんにくだけ~。調味料はオリーブオイル&塩・コショウだけ~。とにかくめっちゃシンプルなパスタなのだ。なのにびっくりするくらうんまいのだ。【作り方の流れ】1.トマト小さ目1個分は皮をむ
鶏ハムサラダ オニオン×ガーリック入りぽん酢ドレッシング
3日間、なぜか高熱&腹痛にうなされていたJUNAっちですw更新できずにすみませんでした(;´∀`)病院行ってねぇいろいろ検査もしたんだけどねぇ、別に何か悪いものがあるわけでもなく・・・・(消化器系も婦人科系も全部異常なし。感染症とかそんなものでもまったくなしwお
パクチーたっぷりベーコン入りペペロンチーノ / およげ!たいやきくんについて
こちらは今月のヤマサさんで紹介していただいている「パクチーたっぷりベーコン入りペペロンチーノ」そ、パクチー料理なのだ( ̄∇ ̄)とはいえ、この世の人がみんなパクチー好きではないためwいや、もっと言うと・・・女子だからって、全員パクチー好きだと思うなよ?っていう場
漬け込みなしのガーリックチキン と 平野ノラ
こちら、週末に作った簡単チキン料理♪「漬け込みなしのガーリックチキン」材料はめっちゃシンプルです。【材料】2~3人分手羽元・・・8本塩・コショウ・・・適量薄力粉・・・適量A:おろしにんにく・・・ひとかけ分A:日本酒・・・大さじ2A:しょう油・・・大さじ1A:はちみつ・・・小さじ1付け合わせ
豆腐ステーキ ガーリック風味
「豆腐ステーキ ガーリック風味」華やか和風ごはん本、P32-33に登場しているこちらを作りましたよ~♪これ、肉じゃなくても、魚じゃなくても、大満足っ♡っていう料理です。豆腐でごはんがわしわしいける系(笑)JUNA夫さんにも、むすめにも、とっても好評の一品。 ぜひぜひお
鮭の照り焼きにんにく風味 と 鶏肉とゆずの炊き込みごはん
とっても立派で大きな生鮭が手に入ったので、照り焼きにしてみました(^-^)「鮭の照り焼きにんにく風味」ちょっぴりにんにくを入れたので、よりいっそうごはんがすすみますぜい。【材料】3人分生鮭・・・3切れふり塩用の塩・・・適量(魚の重量の2%目安)黒コショウ・・・適量薄力粉・
白菜と豚肉のこくまろ鍋の季節です。
だいぶ寒くなってきましたね~。というわけで、我が家の今年の初鍋は、やはりこれっ♡「白菜と豚肉のこくまろ鍋」だしをきかせたとってもシンプルな鍋ですが、しょうが、にんにくをたっぷりと使うことで、こくたっぷり&まろやかな鍋に仕上げています。作り方はこちら →
スマステで作った鍋 & 表紙が上がってきました♪
テレ朝さんの「SmaSTATION!!」で作らせて頂いた鍋はこちら♪「白菜と豚肉のこくまろ鍋」このブログでも一番人気のお鍋になっています^^ブログではレシピはこちらに出ています。 → ★または「笑顔ごはん本」P21♪このお鍋のポイントは「おだし」 ♡少ない素材で、それぞ
手羽先のにんにくしょう油焼き
以前、JUNA夫さんが、財布から携帯から家の鍵から、みんな落っことしてきた話を書きました。あれから数カ月・・・・・・。また、携帯を落としました今度は食事に行った時です。ちなみに私とむすめも一緒だったんですけどっ(苦笑)お店で、携帯の話をしながら、あれこれ触っていた
新鮮かつおでおいしいおつまみ♪
週末のちょこっと居酒屋メニュー♪昼間しこたま食べたので、お酒のおつまみになるものをちょこっとだけ並べたわよ。今静岡ではかつおがそろそろ旬なの^^初夏くらいまで続くかな。この時期のカツオは「初ガツオ」。すっごくさっぱりしてるのよ。秋口に出てくるのはこれに対
完成形☆濃厚カルボナーラ
やっとよ、やっとでけたわ♡家庭料理としてのカルボナーラ完成形っ!!あっちこっちのカルボナーラを食べ、そして自分なりに分析っ。(中にはダマダマのカルボナーラを堂々と出してきた店もあったよ^^;)で、食べては考え、自分で作り、食べ、考え、また作り、食べ・・・・(