今日は「たけのこごはん&鶏肉団子弁当」私が一番好きなタイプのおべんと(笑)←私持ってけないのにwww純和風っていうのかしら。ともかくこういうのに弱い私←だから持ってけないよwたけのこごはんは前日に予約セット。常温においておかねばならないので、あまり暑くない
タグ:たけのこ
ピューレでお手軽 桃のヨーグルトムース
こちらは、今月のコッタさんで紹介していただいてる「ピューレでお手軽 桃のヨーグルトムース」コッタさんでパックされて売っている桃ピューレを使って作ったものなのよ♡だからとってもお手軽で簡単♪フランス「ラ・フルティエール社」のフルーツピューレで、いろんな種類
塩たけのこごはん と モリモリ白菜のくったり焼き
昨日、家具の角に足の小指をおもいっきりぶつけて、「ひょえーーーーーーーーっ(/TДT)/」ってなった私。こんな時、昔のJUNA夫さんなら真っ先に飛んできてくれて「JUNAさん、大丈夫? 足見せてごらん♡」なんて優しく言ってくれたのに・・・・あれから20年。目の前の夫は、
お茶の葉とたけのこの天ぷら&かき揚げなど
お茶摘みでゲットした葉は、2日持つかどうかっていったところなのよ。だから、帰ってすぐに野菜室に入れて保存するんだけど、まずはその日のうちに一部を天ぷらに(^-^)いわゆる「新茶」部分なので、茎ごと全部いけちゃうのよ~。薄めの衣に茶葉をくぐらせて、170度くらいの
お茶摘みとたけのこ下処理
「お茶摘みに行きたい♡」 by JUNA夫「お茶の天ぷらが食べたい♡」 by 娘というわけで、我が家の天然と渋専の意見が一致し、急きょ牧之原へ茶摘みに行ってきたわよ。(静岡なので摘もうと思えばすぐ摘めるw)新芽いっぱい~♡というわけで、30分くらい3人で茶摘み♪子ども
端午の節句に正統派ちまき でも竹の皮なしでOK♪
5月5日は端午の節句ね~。というわけで、そんなおめでたい日に食べる「ちまき」のご紹介を今日はしたいと思うわ。こちらは静岡のおだしのニューブランド、やいづ善八さんのサイトで本日より公開していただいているメニューです(^-^)男の子の成長をお祝いする日ですもの♡そ
ひな祭りや卒業のお祝いに☆彩り鮮やかコロコロちらし寿司 そして今どきの第二ボタンの事情
3月より、静岡の出汁専門店「やいづ善八」さんのサイトで、かつおだしを使ったお料理の連載をさせていただくことになりました!150年も続く老舗店で、もともとは業者向けに様々なだしを提供されているお店です。そもそも、静岡といえば「かつお節」なんですよ~。大小合わせ
たけのこごはん弁当 と 100円ショップでズキュンと心をうたれたもの
今日土曜日は、娘だけお弁当♪主菜になるものがなかったためwたけのこごはんをメインにしたわ( ̄▽ ̄)そしてめずらしく2段弁当箱っ。もう何年も前に買った白木のお弁当箱なんだけど、わたくし、なにせ、角弁に詰めるのが苦手wなので普段は楕円系ばっかりを使うんだけど、今
簡単♪豚ばら&たけのこ丼
「簡単♪豚ばら&たけのこ丼」簡単で、あっという間に完成する丼です。【材料】3人分豚バラ肉(焼肉用などがおすすめ)・・・300gたけのこ水煮・・・小1/2本しめじ・・・1/2株酒、みりん、しょう油・・・各大さじ2昆布茶・・・小さじ1/2ごま油・・・小さじ1~2ラー油・・・好みの量三つ葉・・・適量温
たけのこ、まだまだありますわw
大ボウル2杯分のたけのこをもらったのはいつだったかしら?ともかくコツコツ地道に消費する毎日です(笑)「たけのこの梅煮」は、我が家で大人気メニューなので、たけのこが手に入った年には必ず大量生産。こちら↓になんとなくの作り方は出てるわ。http://juna.officialblog.j
娘のリクエストにひたすらこたえる。
週末、研修旅行から帰ってきた娘がごはんリクエストを炸裂wまずは「ギョウザ」しかも「ふつーのにしてほしいっ」という条件つき(笑)というわけで中身は、豚ひき、キャベツ、ねぎ(2種)、しょうがとシンプルに。このくらい焼き色がつくとおいしそう(*´∇`*)一緒に食べたの
うす~い牛肉をどっしりステーキに(笑)
どーーんとステーキ??いいんや。元々ははい、牛の薄切り肉です。お肉の特売日にちょうど買い物があたったので、すんごくいいさしの入った牛肉が半額で買えちゃったのよっっっ。3枚だけですけどっ(笑)広げるとこんな感じ。大きさだけは無駄にあるわ。うっすいけど(笑)量にす
たけのこのチーズ焼き
むすめ:「ねぇ、ママ、この間音楽の授業でねいろいろな条件でリコーダーをふくっていう授業があったんだよ。」あたし:「ほぉ~」むすめ:「たとえば、今日赤い靴下をはいている人~!っていったら、その条件に合った人が同時に何小節かふくの。」あたし:「ふんふん」むす
鯛のソテー☆柚子胡椒ソース 豆ごはんなど
おくさんっ、春ですよ。ええ、春です。また、たけのこをしこたまもらったですよ。春ですから。お肌がブツブツしましても、ええ、食べますとも。春ですからおくさんっ、春なんですってば。少々寒くても、時期は春なんです。思わず、仕事の電話で「はい」ではなく「へい」と言
ふきの煮ものとたけのこの梅煮 / だしについて
久しぶりにゆっくりと時間があった休日、「だし」にこだわってお料理してみたわ。写真は日曜の昼食風景。だしって料理の要。もちろん、市販の顆粒和だしやコンソメ、中華系のだしには忙しい毎日の中でずいぶんと助けられてるけどゆっくり時間がとれるときこそ、天然のおだし
たけのこご飯と鮭のムニエル ほか
今年のゴールデンウィークは車でお出かけって人が多いらしいわ。海外へは、・・・どうなのかしら。。。行く方いらっしゃるかしら。今は不況だったり、インフルエンザの問題もあったりで、きっとあまりいないのかしらねぇ。お金もあって、平和な世の中だったらハワイなんて行