さて、直前のお知らせになってしまいましたが、明日は月に一度のオンラインレッスンの日ですよ~~今月はですねぇみんな大好き、そして家庭料理の王様って言ってもいいんじゃないかなと個人的には思っている「とんかつ」をいろいろ掘り下げちゃいます!とんかつってたぶん、
カテゴリ: JUNA Online Kitchen
本日より、ホワイトソースのレッスンを期間限定で大公開!
去年の2月に行った第34回目定期レッスン、テーマ:ソースの作りおき ~ホワイトソース編~として上記の料理たちを作りましたが、本日5/2より期間限定で大公開します!・牛乳、低脂肪乳、機能性乳、豆乳のお話し・生クリーム、植物性ホイップ、低脂肪ホイップ、豆乳系ホイッ
【JUNA Online Kitchen3周年】発表!4年目の定期レッスンの内容と単発レッスンについて(無料になります)/3周年総集編動画
2021年からスタートしたオンラインレッスン「JUNA Online Kitchen」ですが、本日より4年目に突入いたします!無事に3周年を迎えることができましたこと、心より感謝申し上げます。常にみなさんによりよいシステムをお届けしたい一心で一生懸命突っ走ってきた丸3年間でした!
王道中華料理のオンラインレッスン、終わりましたよん
先週土曜日のオンラインレッスン前の一枚。中華のレッスンだったので、「紹興酒」を持ってますよー美容院へ行ったばっかりなのでオンザ眉毛ですびばせんw(オンザ眉毛、死語ですかっ)全体的に短く切りすぎて、ティアララルンヘアーにまたなってしまっています(笑)(ティ
王道中華「麻婆豆腐」をよりおいしく作ってみませんか?ごま団子も一緒に♪
みなさん、麻婆豆腐はお好きかしら?我が家ではJUNA夫さんも娘もそれはそれは大好きで、いつもごはんにたっぷりかけて楽しんでいますよー私はごはんときっちり分けたい人なので(笑)麻婆は麻婆で、炊きたてごはんは熱々白ごはんとして、それぞれ存分に楽しみます!どっちに
土曜日のレッスン、無事終えました~(我が家の大切な○○と呼ばれている私w)
先週土曜日のオンラインレッスンのテーマ=オリーブオイルを持って「気をつけ」をしながらレッスン前の一枚(笑)レッスン前ギリギリで届いたオリーブオイルを手に持っていますwこのオイルだけなかなか手に入らなかったんだけど、JUNA夫さんが手配してくれてなんとか間に合
今月はオリーブオイルについて掘り下げてみましょう→ムニエルやラタトゥイユ作ります!
去年、春巻きのオンラインレッスンをしたときに「油」についてけっこう色々掘り下げたんだけど、その油の中でもちょっと難しいのがオリーブオイル!というわけで、今週末のオンラインレッスンで深掘りしたいと思っています。オリーブオイルってスーパーに行くだけでもいろん
レッスン無事終わったけど、そのあとの急な気温変化にまったくついて行けなかった・・・
先週土曜日のオンラインレッスン前の1枚。・・・めっちゃ元気そうwいや、確かに元気モリモリだったんだよーホワイトソースの回だったので、牛乳を持っています。そして服も牛色(白×黒)にしています(笑)(レッスン10分前に、JUNA夫さんと娘に「服、牛の色にした方がいいん
【ソースの作りおき】ホワイトソースでいろんな料理を楽しみましょう→料理は5品作ります!
さてさて。ここに並んでいるのはどれもホワイトソース!レンジで作っていますよ~むかーしむかし、電子レンジが今ほどまだ素敵に発展していなかったころ(笑)電子レンジでホワイトソースが作れないものかと格闘し、フライパンのものと比較したり時間をあれこれいじってみた
ささみの塩麹&柚子胡椒揚げなど/更年期は関節のフェーズに入ったらしい
この日の晩ごはんのメインは「ささみの塩麹&柚子胡椒揚げ」だよー塩は使わずに作ります。【材料】3人分ささみ・・・6本(400gほど)【A】塩麹・・・40g【A】柚子胡椒・・・小さじ1/2【A】昆布茶・・・小さじ1/2【A】日本酒・・・大さじ1【A】おろししょうが・・・ひとかけ分【A】コショウ・・・適
お菓子ボックス作り その3 箱詰め!→YouTubeに動画もアップしています。
お菓子ボックス作りのお話も今日で最後です。その1はこちらその2はこちら これが全お菓子大集合の一枚!いやすごい数wここまでできればあともう一息。これを箱詰めにしていきます。ビンゴの3等賞までの方とラストワン賞の方は大きなボックスに、他はひとまわり小さなボック
お菓子ボックス作り その2 クッキー以外の焼き菓子編
お菓子ボックス作りのお話の続きです。昨日紹介したクッキー編はこちら↓今日はクッキー以外のものについて書きたいのだけれど、何せもう私:作るのに忙しい娘:洗い物とラッピングで必死だったため、断片的な写真とラッピング写真しかなかったっていう(笑)フォルダに入っ
お菓子ボックス作り その1 クッキー編
去年も1月に発送したお菓子ボックス、今年も同じような時期に作り、発送することになりました!(オンラインレッスンで12月に行ったお楽しみ会のビンゴの当選品なのです)今年は去年の反省点を活かし、よりスムーズな配送につなげられるよう段取りの仕方を少し変えたのよ。と
33回目レッスン終わりました(JUNAが直面した根本的悲報の回w)
土曜日は、海苔巻きと茶碗蒸しのオンラインレッスンでした!いつもだったら「無事終わりました」って言うんだけどもw今回は・・・根本的悲報に遭遇wレッスン前の準備まではそれはそれは軽やかにすみましたよ(笑)今回は行程の多い海苔巻きがあったので、事前の段取りが命なレ
今月は海苔巻き&茶碗蒸しを作ってみましょう♪
さて、今週の土曜日は、今年最初のレッスンですよ~今回は「海苔巻き&茶碗蒸し」を作っていきます!どちらもリクエストが多かったメニューですのよ。2月には節分もあるので、海苔巻きのタイミングとしてはここかなぁと。そして去年の今頃、ちょうど卵のレッスンをやっていて
鯛のバターソテー、里芋の煮物など/お菓子ボックス発送しました!
この日はお魚の晩ごはん。「鯛のバターソテー」を作ったよー塩・コショウした鯛をたっぷりのオリーブオイルでソテーして、バター、しょうゆ&みりんで仕上げてあります。めちゃうま~副菜は「里いもとひき肉の煮物」を作りました。塩ベース。いつも大根で作るのをひき肉
32回目レッスン無事終わりました/家族それぞれ好きな刺身と天ぷらのごはん
<お知らせ>・読者登録のお願い2023年12月末にブログリーダーのサービスが終了し、LINEからの更新通知が届かなくなります。以下バナーより再登録をお願いいたします。*****土曜日のオンラインレッスン前の一枚。今回は里いもを持っています(笑)(なんか毎回素材を持
今月はおせちにも日常にも使える料理を作ってみましょう<筑前煮、だし巻きピンチョス、ぶりつけ焼き>
<お知らせ>・読者登録のお願い2023年12月末にブログリーダーのサービスが終了し、LINEからの更新通知が届かなくなります。以下バナーより再登録をお願いいたします。*****12月もあっという間に半ばにせまり、このままだと目を閉じて開いたらすぐにお正月が来ますよw
日曜日はお楽しみ会でした!「ゆるゆる」とした考えで食や料理に向き合っているお話とか
<お知らせ>・読者登録のお願い2023年12月末にブログリーダーのサービスが終了し、LINEからの更新通知が届かなくなります。以下バナーより再登録をお願いいたします。*****すっかり恒例となったオンラインレッスンのお楽しみ会!今年もYouTubeで開催しましたよ~~毎年
いちごのロールケーキのレシピ、書いておきますね~
YouTubeプレミア公開に来てくださったみなさま、ありがとうございました。ブログにもレシピをのっけておきますね!「いちごのロールケーキ」【材料】23~25cmの正方形の天板1枚分<しっとりもちっとタイプのスポンジ>卵・・・2個(100g目安)上白糖・・・32gはちみつ・・・8g薄力粉・・