今日1月20日は「大寒」。一年でいっちばん寒い日なのよ~。んでもって昔から、大寒にみそを仕込むんですって。っていうのもいちばん寒い日にくんだ水は雑菌も少なくて体にもいいので、保存食作りに最適ってことらしいのよ。ということで、我が家のみそも、本日仕込みました(^
カテゴリ:保存食・作りおき > 本格保存食
手造りみそ、完成しましたー
去年12月に仕込んだみそが、いい具合になったわ♡(天地返しの模様はこちら→http://juna.officialblog.jp/archives/4634866.html )表面に水分がたまっているでしょう?これがいわゆる「たまり」って言われるもので、いってみればおしょう油の元なのよ(^-^)樽の下の方にも
ドラマ飯!?ダメ恋オムライス♪
ドラマにはまるのは今も昔も同じ私w今クールもいろいろ楽しんだけど、「ダメ恋」の深キョンのかわいさには、おばちゃんメロメロだわ(≧▽≦)もちろんディーンフジオカさまも♡というわけで、ドラマにも出てくる「LOVEオムライス」を作ってみたわ~。薄焼き卵で包むので、ち
冬の保存食~白菜塩漬け&金柑はちみつ漬け~
2月も半ば、冬真っ盛り・・・といいつつ、あったかかったり寒かったり激しいんだけども、「白菜」と「金柑」といえば、ともかく冬が旬♪スーパーで今時分どっちもよく見かけるかと思います。ってなわけで、白菜は塩漬けに、金柑ははちみつ漬けにしてみましたよ~(^-^)白菜は
天ぷら&おそばのお昼ご飯と、梅干しの完成
暑い日のお昼ご飯はやっぱりおそばが最高~♪キンキンに冷やしていただきました(^~^)あっついのに、食いしん坊魂&気合いで天ぷらを揚げたわ(笑)種類は、しいたけ、なす、オクラ、大葉です。今回の天ぷら、今までの中でもかなり上手に揚がった天ぷらちゃんでした。温度管
肉じゃがなどの和の食卓と紅ショウガ&セロリの酢漬け
昨日は肉じゃがを中心にした和の食卓でした(^-^)肉じゃがは、「幸せ和風ごはん本」P15に登場していますよ~。ちょこっと前にも話しましたが、一番レシピを作るのに苦労したメニュー(笑)普段当たり前に何気なく作っているものを、正確な数字でレシピにするって、案外難しか
梅干し作りのお話~前半~ (作り方もちゃんとのせておこう)
お弁当用の小粒の梅干しがもうとっくになくなっていたので、今年はそれを漬けようと、ずっとスーパーをはりこんでいたところ(笑)、5月中旬すぎに早速ゲットっ♪というわけで、今年は梅干し作りを楽しんでいます(^-^)若い頃は10kgとか平気で漬けて、数年持たせるという方法を
手造りみそが完成しました。
華やか和風ごはん本の中に「ただいま熟成中♪」で登場していた我が家のおみそがやっとこ完成しました(^-^)今回の華やかごはん本で、実は「みそ」について一番掘り下げてあれこれ勉強してみたわたくし。。。もともとそんなにみそを料理には使わなかった私ですが、知れば知る
干しりんごと干しいも
いよいよ「干す」季節がやってまいりました~(笑)今年は、いつものさつまいもに加えてりんごも♡さつまいもはふかします。りんごはコンポートにします。りんごは水分がおおいので、ざるつきのバットにあけて、干しまっする~(≧▽≦)今年は、こんなかごを買っちゃったわよ♡
今年の梅干し、完成しました♪
大量の梅干しができあがりました~~(多すぎっっ、笑)家中が梅のいい香りでいっぱいでございます^^昔ながらのしょっぱーーい梅干しよっ。3年くらいは、もたせたいっっ(笑)まず手前のこれが、お弁当用の梅干し。小粒の梅を使っています。おにぎりに入れても、とってもおい
てんぷらと 梅干し作り
おっと今日はこんなに遅い更新になっちゃったわ。とりあえず、昨日の晩ご飯は「天ぷら」だったのよ~♪天ぷらにした具材はこちら。三つ葉がうなるほどあったため(笑)、白ねぎとにんじんと一緒にかき揚げに。あとねぇ、ちょっと変わり種で、このしし唐のひき肉詰めかな^^し
いちごジャム作りとラベル
ゴールデンウィークは、 予告通り、どこか特別な場所に行くということもなく(笑)、 家族でいたってふつーーーーーに過ごした我が家。 (でも、スーパー銭湯には行ったわよっ-笑) このふつーーーな時間がさぁ、 どんだけ幸せなもんかっておくさんっ。。。 私はそれをひ