こちらは、ヤマサさんのサイトで紹介していただいている一品♪「きのこと厚揚げのヘルシーピリ辛鍋」です(*´∀`*)お手軽にできる1人鍋だよ~お鍋にきのこ類と厚揚げを並べて(とちお揚げでもおいしいと思う!)水入れて「これうまつゆ」入れて数分煮るだけ!!仕上げに春菊
カテゴリ:スープ・鍋料理・シチュー > 鍋料理
白菜と豚肉のこくまろ鍋/ガスもれの警報器の取り替え
久々に「白菜と豚肉のこくまろ鍋」を作ったよ~レシピは以下の記事に出てます。今回は半量ほどの量で作っています。(すっごく古い記事なのでだしの取り方は今全然ちがくて、ここの方法でやってます) いまだにとても人気をいただいているレシピで、本当にたくさんの方々に作
新潟の車麩でお鍋/オリジナルハンドメイド品をいろいろ作ってます
これこれ♡新潟の車麩!!私、はじめて食べるんだけど(もちろんお麩はおみそ汁によく使うけど、こんなに大きな本場の車麩ははじめて!)初っ端は煮物がおすすめ~とお友達が教えてくれたので、鍋でどーーーーーーーーーーんと煮たよっ(≧▽≦)「車麩入り牛肉&野菜鍋」この
ご当地料理の静岡おでんをどう家庭に残していくか/かじるバターアイス/インスタで誤字るw
私の住んでいる静岡でご当地料理といえば、やっぱり「静岡おでん」昔は、お店ではもちろんだけど家庭でもけっこう作られていたんだな~でも。今や静岡おでんを家でどう作るのかを知らない世代が増え、冬になればコンビニにおでんが並ぶので、家庭で静岡おでんってものはほと
ライブ配信をご覧くださりありがとうございました/白菜と鶏肉のうま味鍋 しめはラーメン
昨日のライブ配信をみてくださったみなさま、どうもありがとうございました!今回はビンを落としはしましたけども(笑)わりと落ち着いてできました~ライブ動画内でもお話させていただいた皮の違いなど、「JUNA Online Kitchen」のブログにアップさせていただきました。↓
静岡県民である我が家の防災の話/肉団子とワンタンのお鍋(スープ仕立て)
今回の地震で、電気の方は全戸で復旧したというニュースを耳にいたしましたが、その後いかがでしょうか。雨も降り、風も強いようですので心配がつきませんが・・・。断水はまだ続いているということも聞きましたので、とても不便な生活を強いられているのではないかと思います。
ヘルシー野菜たっぷりしゃぶしゃぶ/お顔平ら族のビューラー問題
お正月、お刺身を買えなかたかわりにゲットした牛しゃぶしゃぶ肉っ♪もうお正月気分も終わろうとしている今日、家族でじっくりと楽しみました。ていってもねぇ、これ一人3皿あってもよかったんじゃない??ってくらいの量になっちゃうんだよね、しゃぶしゃぶするとさwでも、
キャベツ半玉使った肉団子鍋/初心者マークがとれましたー
こちら、キャベツを豪快に1/2玉入れたお鍋「キャベツたっぷり肉団子鍋」です。とーーーーっても体があったまるんだな~【材料】4人分ほどキャベツ(中玉)・・・1/2個しいたけ・・・2枚<肉団子>鶏ももひき肉(豚ひき肉でもOK)・・・400g白ねぎ・・・葉以外の部分1本分しょうが・・・ひと
【今週の娘弁当】水・金の2日間/鍋ひとつとっても食べ方がかわってきてるなぁ・・・
こちらは水曜日のお弁当。作るモチベーションを保つのに必死な今日この頃w・鶏こまのしょうが焼き・れんこんの塩バター焼き・こんにゃくの煮もの(晩ご飯の残り)・ブロッコリー&ミニトマト・みかん金曜日のおべんとうはこちら。前日に耳石がはずれ、久々にどっかんとした
少ない牛肉でも満足できるすき焼き風鍋(すき焼き専科使用)/漬けまぐろを作っている時に起きた事件w
寒くなってきたので鍋がおいしい季節になってきましたね~(というのは建前で、作るのが楽ちんな鍋の季節到来万歳ですね~という意味ですw)牛こまが200gちょっとあったんだけど、3人では牛メインの鍋するにはちょっと足りないなぁ~と思い、他に満足できるものをいっぱい入
お月見に☆白玉団子入りけんちん汁
今年のお月見(十五夜)は、10月1日ですよ~(´▽`*)というわけで、ヤマサさんのサイトでは、こちらの「お月見に☆白玉団子入りけんちん汁」を今月のもう一品として紹介しただいています。あれこれ作るの大変だからさ、お月見に欠かせない里芋もお団子も一緒にしちゃったよ
酒粕と味噌で、話題の発酵鍋を作ってみました(鶏団子入り♪)
今ちょうど話題の「発酵鍋」を作ってみましたよ~♪要は発酵食品を使った鍋ってことで、今回は簡単なところで、「酒粕」と「お味噌」を使った鍋にしてみました(´▽`*)どっちも和には欠かせない発酵食品♪酒粕はほんとは別のものを作ろうと思って買ってあったものだったんだ
副菜の肉じゃがを主菜に大変身♪/今日のおやつ
まだ静岡はけっこう暑いんだけど、これから夕方ぐっと冷え込んで来る日は鍋がやっぱり簡単で重宝しますよね~今回こちらの鍋は、ヤマサさんのサイトで今月の2品目として紹介していただいているものなんだけど、普段、副菜として食べる肉じゃがを、鍋にすることで「主菜」にか
揚げ餅&鶏団子のだし鍋/めずらしく作った今年の目標
寒いと晩ご飯には鍋が重宝しますね~支度するのも楽だしね~(´▽`)とはいえ、今回は「揚げ餅」なんて入れちゃってみましたよ。これがけっこう大好評で♪揚げ餅は160℃の油でふっくらするまで素揚げするだけ。触りすぎると逆にいろんなところがくっつくので、わりと放置気味