この日は「肉じゃが」をどーんと出した晩ごはんだよー久しく作っていなかったなぁと思い、家族もみんなそういえば好きだったなと思い出しw久々に作ってみました。お肉は牛肉を使ったよ。娘がこんにゃく入りが好きなので、糸こんたっぷり入れちゃった。たくさん作って翌日に
カテゴリ:和食 > 主菜:魚料理
あじのお刺身&フライの晩ごはん
日曜日、買い物に行ったあとのごはん♪めちゃくちゃ大きなあじが売っていたので、2尾買って帰ったよ~なかなか写真じゃ大きさが伝わりにくいんだけどw小ぶりのさばみたいに大きなあじでした!(表現わかりづらっw)お刺身でもいいよ~と言われたので、とりあえず3枚おろしに
週末あり合わせごはん/更年期ホルモン補充療法、減薬から3ヶ月経過→どんな感じかの報告
週に1度の買い物に行く前の週末ごはん~っていうか、最近疲れると、夕飯何にしようかな・・・↓の答えが全然出ないwこれも年をとった証なのかなんなのか。なのでそういうときは家族に聞くっ(笑)「なすがあるけどどうやって食べたい?」みたいな感じで。ピンポイントで素材を
週末あり合わせごはん/腰痛の原因がわかったのよ
週末の冷蔵庫ゆえ、ありあわせ的な晩ごはんになったよー半端野菜とか冷凍庫にあったものとか賞味期限がせまっているものとか、そんなもんの寄せ集めw漬けて冷凍しておいたぶりがあったので、メインはそれをグリルで焼いただけ~副菜その1はこちら。いつもストックしているゆ
さばのから揚げなど(全部茶色くてごめんw)/長男のお土産w
なんかほんと茶色くてごめんなさいな晩ごはんだけど「さばのから揚げ」がメインの晩ごはんだよ。なんか最近昔よりもお魚がおいしいと感じるのは年齢的な問題でしょうかwこんなんすごいごちそうだと思ってしまう50うん才のおばさんです。レシピはここだよ↓ これだとふつーー
さばいた鯛がまさかの勇者だった!!
茶色い食卓でごめんなさいw昨日の記事↓で紹介した、さばいた鯛を使った食卓だよ。 上の記事で調味液につけ込んでおいた鯛の切り身は、こんな感じに焼き上がったよ~ダークマターにギリギリならなくてよかった(笑)(過去にしでかしたダークマターのお話はここw)やっぱり
週末久々に魚をさばいたよ/今年の桜はちょびっとでした
週末、久々にいい魚に出会ったので、魚をさばいて楽しんだよ~・地元産の金目鯛・和歌山県産の真鯛の2種!金目鯛って通常この大きさだとけっこうな値段なんだけど、なんと1000円代で買えるという奇跡!ビッグセールをやってたんだよね(ラッキー!)金目鯛は身が柔らかくてき
ぶりの煮付け、きのこと牛肉のしょうが煮など/もうすぐMLB
この日は、和のような・・・洋のような・・・wどっちとも言えない食卓になりましたよ(笑)メインは「ぶりの煮付け」だよ。先月のレッスン用のぶりが何パックがストックしてあったので、(ぶり大根だったので)煮付けにして処理したのよ。いつものお酒で煮付ける方法だよ。そして
今月は本格和食(ぶり大根や白和え、炊き込みごはん)を作ってみましょう。そして家庭料理と包丁の関係についても!
なかなかの寒さが連日続いていますが、そんなときこそ心がほっこりとする「和食」なんていかがでしょう。冬には最強の組み合わせである大根×ぶり!そして、その代表的な家庭料理といえばぶり大根じゃないかなと。というわけで、今週末のオンレインレッスンでは、「フライパ
年に一度のお菓子屋さん開店/鯛のお刺身の晩ごはん
土・日・月と我が家は年に一度のお菓子屋さん開店日でした~というのは、オンラインレッスンに来てくださっているみなさんと毎年年末にお楽しみ会を行うんだけど、そのビンゴの景品がお菓子ボックスで、今年は12名のみなさんがご当選したので、12個のお菓子ボックスを娘と2人
鯛ときのこのせいろ蒸し(味付けは自分でしてねw)
せっかく2段のせいろを買ったので、上下で何か蒸してみようと思い、こんな感じで素材を詰めてみたよ~手前は鯛!大きめの切り身を4切れ買ったので、血合い骨を包丁で削ぎ落としつつ2分割。ふり塩をしてしばらくおき、水気をふきとってクッキングシートの上に並べる感じに。
さんま定食/極寒すぎて
今日スーパーに行ったらさんまを見かけたので、きっと今年最後じゃないかな(毎回思ってるけどw)と思いながら買ってきました。で、いよいよ、もうさんまの長皿を買った方がいいだろうと思い(笑)やっとゲットーーー!ちょうどさんま一尾がそのままのるお皿だよ。こうやっ
れんこんと鶏団子の炒め煮、鮭のしょうが焼きなど
和食デーのこの日は、メインはお魚、副菜にお肉や卵を使って、タンパク質たっぷりの献立にしてみたよ~まずは「れんこんと鶏肉団子の炒め煮」肉団子は鶏むねひき肉を使ってヘルシー寄りにしています。【材料】3~4人分れんこん・・・1節(250gほど)にんじん・・・1/2本いんげん・・・
さばいたあじはフライに、お刺身は手巻き寿司に/続きの庭作業
この記事でリンクしたYouTubeの動画内でさばいていたあじは、翌々日に無事あじフライになったよーさばいてから塩をしてパーシャル室に入れといたので、翌々日でも全然大丈夫!直前にコショウをふってバーーーッと衣を付けてカリッと揚げました。ほんとは粗めの生パン粉をつけ
週末は野菜の焼き浸しでやり過ごすw/まだ恋をしていたのかっw
週末のお手軽な野菜摂取として仕込んでおいたのは、「野菜の焼き浸し」これを冷蔵庫に入れとけば、あとはメインのタンパク質をなんとかすればOKかなと。写真だとでかさが伝わりにくいんだけど、一番でっかいホーローバットを使っているよw手前がなす。たぶん5~6本分入って
50代夫婦の食卓・・・に見せかけて母娘(20代)2人の食卓w
何も華やかなものなどない、初老夫婦の食卓のようですけども・・・これは私と娘2人だけの時のごはんっwしぶ~~~~(笑)私と娘は、おかずどうこうっていうよりも、基本これがあったら幸せだと思っていて↓そう、鍋炊きごはん!お米のありがたみ、ひしひしと感じておりますよ
梅入りあじ天など/手のサポーターを使ってみています
この日は天ぷらを揚げました!手前のお皿はあじ、車麩の天ぷらだよ。あじは3枚におろして骨を抜いてから、塩をふってしばらくおいておきます。で、出た水分をしっかりとペーパーで押さえたら、中骨があった場所から身が厚い背側の方にクイッと包丁を入れるんだな。そこにたた
とうもろこしの天ぷらと献立(金目鯛の煮付けなど)/夏のトークライブのお知らせ
ここの記事↓で野菜の天ぷらをのっけましたが、 その中にある「とうもろこしの天ぷら」を今月ヤマサ醤油さんのサイトで紹介していただいています。これっ。そうなの、かき揚げ形式ではなく芯ごといくスタイル!これだと難易度がググーーーーーっと下がるんだな~とうもろこし
梅干し本漬け/鮭のムニエルの晩ごはん
暑さも七夕もふっとぶくらい、我が家は少しドタバタしておりますwそのドタバタは少し前から決まっていたドタバタなので、その前に梅干しの本漬けだけはすませなければーーーーと思い、赤しそを探しまくりました~※ここ↓ですでに塩漬けまでの作業は終わっています。 塩漬け
アジの南蛮漬け風/ウォーキング用に買ったTシャツなんだけど・・・
こちらは、静岡ではおなじみのTOKAI(ザ・トーカイ)さんのお仕事で作った1品!「アジの南蛮漬け風」です。ちょっと洋食寄りな感じで作ってみました。TOKAIさんがガスを契約されているご家庭に配る「エプロン」っていう冊子のお仕事だよ。東海4県(静岡、愛知、岐阜、三重)