あっという間に5月も終わり~というわけで、コッタさんで紹介していただいている今月のお菓子を紹介します(*´∀`*)「ピスタチオレアチーズタルト with ラズベリー」濃厚なピスタチオペーストを使った初夏のお菓子だよ♪ピスタチオペーストはこれを使いました。香りがよくて
カテゴリ:お菓子 > タルト
JUNA夫さん、先に50歳になる
同い年夫婦の私とJUNA夫さん。誕生月も同じ3月ですwそして一足先にJUNA夫さんが50歳になりました(≧▽≦)50歳かぁ18歳から知っているけれど、いろんな意味でJUNA夫さんは少年のままだよっw夫婦は年をとってくると似てくるって言われるけど、私たち18歳の頃から似てるって言
タルトタタン(パイ生地使用)今度はホール焼きで♪
この間はミニタルト型で焼いた今年初タタンだったけれど、やっぱりホールでも焼いておかないと感覚を忘れちゃうので(ほんとはただ食べたいだけーーーw)せっせと焼きましたよ~(*´∀`*)作り方はここの記事の後半に出ているものと同じで土台は冷凍パイシートにしちゃって
タルトタタンを焼く季節がやってきた♪/今日の晩ご飯も厳しい冷蔵庫からw
毎年紅玉に出会ったら、作り方を忘れないためにも絶対に作ると決めている「タルトタタン」今年もちゃんと焼きました~(*´∀`*)去年、マフィン型で焼いたときにうまくいったので、今年も同じくマフィン型で焼いてみることに。下のクッキー生地は、スタンプクッキーも一緒に
ホワイトチョコ&いちごのミニタルト
こちらは、コッタさんのサイトで今月紹介していただいているスイーツ「ホワイトチョコ&いちごのミニタルト」でございます♪バレンタインはもちろんなんだけど、その先の春にむけても楽しめるお菓子ですよ~気持ちだけでもさ、なんかパーーーーっと明るく元気になるようなそ
今年のクリスマスケーキはフルーツ生チョコタルトでした♪
みなさま、クリスマスいかがお過ごしでしょうか~もうぼちぼち終わっちゃいますけどもw我が家はいつも通り自宅で楽しみました。今日は作ったケーキのご紹介を♪今年は「フルーツ生チョコタルト」にしましたよー生クリームがあんまり得意じゃない娘も食べられるように、よく
紅玉のコンポートでタルト作ったよ/久々にやっちまった~
先日ここで作った紅玉のコンポートと↓ ここで作ったクッキー生地の残りを使って↓ できたのが上の「紅玉のタルト」です♪今回はじめてかなぁ~???(違う?記憶がないわw)四角いタルト型で焼いてみたんだよね~~(*´∀`*)型はこちらを使用↓TC セパトタルト型長方形フ
冷凍してあったミニタルトタタンがうまく焼ける→そっかと思い、いてもたってもいられずにもう一度タタンを焼くw ~冷凍パイシートでお手軽バーション~
先月紅玉16個分でタルトタタン(18cm、15cm、マフィン型)を仕込んだんだけど↓ ハロウィンに2つめの15cmを焼き、最後に残ったマフィン型に入れたタタンは、先日休日のおやつに焼いたのね。それがこれ↓ちょっとっ♡めっちゃいい感じに焼けたんじゃないの?これ・・・・ってこと
今年初の紅玉に出会ったので早速タルトタタン作りましたー/昨晩のJUNA夫さんとの格闘(笑)
2日間家にこもってなにをしていたかって、(いや、ずっとあんたこもってるじゃんw)この紅玉と粉糖・・・いや違うw 「奮闘」しておりました~(笑)そろそろ紅玉りんごが出てくる頃かな~とアンテナをはりつつ、先週スーパーへ行ったら、やっぱり出会っちゃったのです。今年初
紅玉りんごがたくさん買えたのであこがれの「タルトタタン」作りに挑戦してみました♪
この頃スーパーでは、なぜかあまり出会えない紅玉。すごく昔は普通にあったんだけどね~今はなぜか、どちらかというと高いりんごの部類に入ってさえいます。っていうのも、とれる量が少ないみたいだねぇ(;´∀`)だから、出会えた時はうれしくて(私、りんごが大好きなので!
マンケ型で作るとろける半生チーズタルト♡
こちらは今月のコッタさんの連載で紹介していただいている「半生チーズタルト」です(´▽`)今回は、「マンケ型」というものを使ってみましたよ~♪上下の円の大きさがちょっと違ってねぇ、底の板はとれないタイプ。なんか「桶」みたいなそんな感じ(笑)マンケ型5寸なんでこれ
JUNA夫さん47歳になりましたのバースデーケーキ
ブログで毎年年齢を公表されるJUNA夫さん(笑)先日無事47歳になりまして、今年はこんなケーキ作りましたよー「チーズタルトベリーたっぷりのせ」オーブン使わないからすっごく楽ちんなのよね~♪【作り方】18cmセルクル型1台分1.下のクッキータルトから作ります。丈夫な袋に、
ひな祭りに♪ 黄桃のヨーグルトムースタルト
☆お知らせ☆3月28日に親子料理教室を開催させていただきます。日時:2019年3月28日(木)11:00~13:30 場所:東京ガス株式会社 スタジオ プラスジー ギンザテーマ:親子で一緒にお花見弁当をつくろう 対象:小学生親子 12組24名参加費:1,500円 / 1組申し込み:「
お仕事の打ち合わせのおやつ♪
今日は自宅でお仕事の打ち合わせがあったので、打ち合わせ中でもつまみやすいおやつを用意しておきました(^-^)おやつがあるとやっぱりみなさんテンション上がるので♪作ったのは、私の十八番(笑)「生チョコのタルトレット」笑顔本にもレシピがのってるんだけど、レシピとい