昨日の七草がゆの日の晩ごはんはこんな感じでした。私、このりんごの箸置きを見て思い出したんだけど、これと一緒に買ったゴールドの箸置き・・・(ここの記事で紹介)お正月用に買ったのに使い忘れたことを思い出したわwなんてこと(笑)来年こそ使おう(って言いながら絶対忘
カテゴリ: 季節のイベント・パーティー料理
お一人様用おせちボックス/コロナビール!
JUNA夫母に今年も届けましたよ、お一人様分のおせちボックスを。去年のはここ↓相変わらず家から出たくないというので、おせちをお一人様分でちょこっとずつ詰めて持っていく形式だよ。(たぶんこれが定着するんだと思う・・・)去年よりはだいぶ食べるので、今年は2段にしてみ
2025 お正月料理いろいろ
あけましておめでとうございます。スロースターターのJUNAでございますwずーーーーーーーーっとTVerでドラマ観てたよね(笑)もうずーーーーーーっとwJUNA夫さんはちょっと風邪っぽかったので寝正月だったし、娘は仕事でまぁ家にいないしで、おせちをどーーーーんと出した
今日からボチボチおせち準備/実は今年二刀流だった娘
今日からかなりマイペースな感じで、おせちの準備に入っていますよ~午前中は頭が痛くてゴロゴロしてたんだよねw録画しておいた大谷スペシャルを見ながら♪(グランメゾン東京と被ってたので、大谷スペシャルは録画して後からじっくり観たの)大谷翔平こそ私の元気の源なの
フォカッチャを焼いてクリスマスチキンと楽しんだよ
クリスマスケーキを作った日、同時進行でフォカッチャも作ってました~チキンに合わせようかなって思って。生地はホームベーカリーのピザ生地コースでこね+発酵(30分)をしたよ。<生地配合>ピザ専用粉(国産)280g、砂糖8.5g、塩、5g、スキムミルク6g、水170g、無塩バタ
今月はお正月料理!昆布巻きやお赤飯、そしてカリッとおいしい手羽のから揚げが登場します
さてこちらは、今月のオンラインレッスンで作る料理たち♪もう12月もあっという間に下旬に突入なので、お正月料理を作っていきますよ~これまでの定期レッスンで・筑前煮・お刺身(カットの仕方や盛り付け方)・ローストビーフ・ローストポーク・ぶりのつけ焼き・だし巻きピ
母の日に娘が初ツルピカハンバーグに挑戦!
母の日に、娘(20代)が晩ごはんを作ってくれるということで、何を作ってくれるのかワクワクしていたら、お肉さんで牛ひき肉を買ってきたではありませんか。も・し・か・し・て?と思って潤んだ瞳で娘の顔を見ると(笑)「そ!マミーの大好きなツルピカハンバーグ!1人で初挑
2024 お花見弁当
週末のお花見に持っていったお弁当がこちら♪お花見弁当といったらやっぱり「から揚げ」だよね~ということになり、せっせと作りましたよ。<メニュー>・鶏のから揚げ・れんこんのペッパーソテー(米油、みりん、しょうゆ、粗挽き黒コショウ)・酒入り卵焼き・かぼちゃの煮
JUNA夫さんの誕生日ごはん~ラザニア、野菜のディップなど~
JUNA夫さんの誕生日ごはんはこんな感じ~・ホワイトソースの冷凍ストック・ラザニアパスタの2つがそろっていたので、これはJUNA夫さんの大好物のラザニアしかないなと。そんなわけで、ミートソースから仕込んで頑張ったよーミートソースはちゃんと煮込むタイプしにしました。
ちらし寿司&いちごのゼリーケーキ/娘が小さい頃いたずらっ子だった話
日曜日はおひな祭りでしたね~我が家の娘はもう二十歳オーバーなので、ひな祭りはもうねぇ・・・とは思いつつ(笑)「やっぱりちらし寿司、食べたくない?」ってことになり(主に私がw)作ることにしたよ。というわけで、こんな感じで作ってみました。上にのせたのは・生まぐろ
バレンタインの晩ごはんはツルピカハンバーグにしたよ/JUNA夫さんのためにあるチョコw
バレンタインの晩ごはんはこんな感じでした~私がハンバーグを食べたかったwいやいや、JUNA夫さんもハンバーグ大好きだからいいんだってば(笑)ツルピカな上に超ーーーまんまるくしたよ(笑)実際見ると二度見するくらい背が高いwタネは夕飯用に3個と翌日のお昼用にちっこ
娘の誕生日ごはんは・・・やっぱり渋めチョイスだったw
23歳、娘からの誕生日ごはんのリクエストはだし料理wちょ、渋めにもほどがある・・・(笑)で、またですよ、去年と同じだしで煮込むロールキャベツをリクエストされましたよ(笑)どんだけ好きなのよ、これwもう8年も前の著書にのっている和風ロールキャベツ。豚(または鶏)
おかゆに見えないけど七草がゆw/何年かぶりに初詣に
1月7日、七草がゆの日のごはんです。え?七草がゆどこ?って感じだけど・・・まずこれ、一応おかゆですwおかゆというより軟飯・・・うっかり2合分のお米をといじゃって(汗)水が3倍までしか入らなかった結果ですの。・・・いや、離乳食wで、七草は、和え物にするスタイル。真ん中の
お一人様おせちボックス/LOVE POCKET FUND
これは高齢のJUNA夫母に持っていったお一人様用のおせちボックスです。コロナの時期を経てすっかり外に出るのが億劫になってしまったJUNA夫母・・・。急に年をとってしまったような感じで、お正月も外には絶対に出たくないと・・・。幸い病気などは何もないのでいいんだけれど、高
2024年 元旦の食事テーブルはこんな感じでした
昨日おせち準備の記事を書いたけども↓ 元日の朝は仕込んでおいたお雑煮をまず食べます。お雑煮はこんな感じだよ↓ で、そのあと遅めのお昼という感じで元旦のテーブルを作っていくのが毎年の流れ。ほとんどが大晦日までに準備しておいたものを最終仕上げして並べていきます
今年のおせち準備はこんな感じでした
おせちのための準備は、今年は黒豆を前もって作って冷凍しておいたこともあって、12月30日からスタート。買い物は29日にだいたいすませて、あとは31日にちょこっとした感じです。(乾物とか他日持ちするものは、もっとだいぶ前に買っておいた)写真に載っているもの+お雑煮
大晦日のごはん、鏡餅など
<お知らせ>・読者登録のお願いブログリーダーのサービスが終了し、LINEからの更新通知が届かなくなりました。よろしかったら以下バナーより再登録をお願いいたします。*****大晦日の晩ごはんはこんな感じでした。おそばゆでたよー。よーく流水でしめました。野菜の天
お正月に 紅白一口華やか盛り
<お知らせ>・読者登録のお願いブログリーダーのサービスが終了し、LINEからの更新通知が届かなくなりました。よろしかったら以下バナーより再登録をお願いいたします。*****こちらはヤマサ醤油さんで紹介していただいている一品。「お正月に 紅白一口華やか盛り」で
2023クリスマスパーティーのテーブル/黒豆作りの動画を年内期間限定で公開しました!(すぐ観て-)
<お知らせ>・読者登録のお願いブログリーダーのサービスが終了し、LINEからの更新通知が届かなくなりました。よろしかったら以下バナーより再登録をお願いいたします。*****クリスマスパーティーはこんな感じでした。いつもの骨付きチキンがメイン♪ で、チキン2本だ
今月はおせちにも日常にも使える料理を作ってみましょう<筑前煮、だし巻きピンチョス、ぶりつけ焼き>
<お知らせ>・読者登録のお願い2023年12月末にブログリーダーのサービスが終了し、LINEからの更新通知が届かなくなります。以下バナーより再登録をお願いいたします。*****12月もあっという間に半ばにせまり、このままだと目を閉じて開いたらすぐにお正月が来ますよw