はーい、この日は「巻かない鶏チャーシュー」の晩ごはん。このお皿ばっかでごめんみたいになってるw主菜を盛るのにちょ~~どいいんだよね。JUNA夫さんの仕事が少し一段落したので、お酒が飲めるメニューをってことで作ったんだよ~やっぱりこれははずさないのよ。どーして
カテゴリ: 和食
昆布煮鶏と冷やし中華と終わらない断捨離
年齢も50歳を超えてくると断捨離熱というものが一定周期でやってきますw今日もそのスイッチが突如入ってしまいまして(暑いのに)一日中あれやらこれやら整理、整理、整理・・・なんでこう捨てても捨てても物があるんでしょうかねぇ。もちろん前回捨てられなかったものとかもあ
肉じゃがとさばの麹漬け揚げ焼きなど/車内で起きた突然のピンチ
この日は「肉じゃが」をどーんと出した晩ごはんだよー久しく作っていなかったなぁと思い、家族もみんなそういえば好きだったなと思い出しw久々に作ってみました。お肉は牛肉を使ったよ。娘がこんにゃく入りが好きなので、糸こんたっぷり入れちゃった。たくさん作って翌日に
あじのお刺身&フライの晩ごはん
日曜日、買い物に行ったあとのごはん♪めちゃくちゃ大きなあじが売っていたので、2尾買って帰ったよ~なかなか写真じゃ大きさが伝わりにくいんだけどw小ぶりのさばみたいに大きなあじでした!(表現わかりづらっw)お刺身でもいいよ~と言われたので、とりあえず3枚おろしに
週末あり合わせごはん/更年期ホルモン補充療法、減薬から3ヶ月経過→どんな感じかの報告
週に1度の買い物に行く前の週末ごはん~っていうか、最近疲れると、夕飯何にしようかな・・・↓の答えが全然出ないwこれも年をとった証なのかなんなのか。なのでそういうときは家族に聞くっ(笑)「なすがあるけどどうやって食べたい?」みたいな感じで。ピンポイントで素材を
【牛だし醤油】大豆製品をおいしく♪ チリコンカン&豆腐ステーキ
今日は、ヤマサさんの新商品「牛だし醤油」を使ったおかず2品を紹介するね~まず1品目は「チリコンカン風トマト煮」大豆とひき肉の組み合わせでチリコンカン風を作ってみました。チリコンカンってアメリカ南部の郷土料理なんだけど、(元はメキシコ料理)豆類とひき肉をトマ
週末あり合わせごはん/腰痛の原因がわかったのよ
週末の冷蔵庫ゆえ、ありあわせ的な晩ごはんになったよー半端野菜とか冷凍庫にあったものとか賞味期限がせまっているものとか、そんなもんの寄せ集めw漬けて冷凍しておいたぶりがあったので、メインはそれをグリルで焼いただけ~副菜その1はこちら。いつもストックしているゆ
さばのから揚げなど(全部茶色くてごめんw)/長男のお土産w
なんかほんと茶色くてごめんなさいな晩ごはんだけど「さばのから揚げ」がメインの晩ごはんだよ。なんか最近昔よりもお魚がおいしいと感じるのは年齢的な問題でしょうかwこんなんすごいごちそうだと思ってしまう50うん才のおばさんです。レシピはここだよ↓ これだとふつーー
牛煮(翌朝も食べられるようにつゆだくで)の晩ごはん/昭和レトロw
めっちゃつゆだくな(笑)「牛煮」を作ったよ。GW期間とはいうものの娘もJUNA夫さんも早朝出勤ゆえ、朝ごはんにもなるものが必要だったので。つゆだくでたくさん煮とけば、硬くならないかなぁと。朝は各自つゆごと火にかけるなりレンチンして食べてって~という感じでござい
下処理したたけのこで煮物と炊き込みごはん
昨日の作りおきの記事の中にあったものをいろいろ使った晩ごはんだよ。たけのこが主役!まずは毎年必ず作る「たけのこの梅煮」です。レシピはここ↓ たけのこのいい食感が味わえて、本当においしいんだよね。翌日味が染みこんだのもたまらないし、なんといっても煮汁がうまし
ペヤングやきそば50周年!?/ささみの塩から揚げなど
何やらお届けものが届いてご機嫌なJUNA夫さんw・・・ねぇ、なんなのよそれwまさかペヤングを段ボールごと注文したんじゃないわよね??と聞けば「だって~~~50周年なんだもん♪」と。確かに段ボールの上に「50th! anniversary」の文字が!「ねぇ見て見て~ここにもちゃんと
さばいた鯛がまさかの勇者だった!!
茶色い食卓でごめんなさいw昨日の記事↓で紹介した、さばいた鯛を使った食卓だよ。 上の記事で調味液につけ込んでおいた鯛の切り身は、こんな感じに焼き上がったよ~ダークマターにギリギリならなくてよかった(笑)(過去にしでかしたダークマターのお話はここw)やっぱり
週末久々に魚をさばいたよ/今年の桜はちょびっとでした
週末、久々にいい魚に出会ったので、魚をさばいて楽しんだよ~・地元産の金目鯛・和歌山県産の真鯛の2種!金目鯛って通常この大きさだとけっこうな値段なんだけど、なんと1000円代で買えるという奇跡!ビッグセールをやってたんだよね(ラッキー!)金目鯛は身が柔らかくてき
ラーメン?ごはん?結局両方w/生チョコタルト
冷凍庫に2ヶ月以上放置されていた鶏むね肉があったので、「やわらか昆布煮鶏」を作ったですよ。レシピはここ↓※レシピを更新しておきました。この方法だと2ヶ月以上冷凍庫に入っていても、しっとりやわらかく仕上がるので。こんな感じ~前の日に作っておいて、翌日の晩ごは
白菜ロールのせいろ蒸し/開幕戦で生大谷は観られないのか・・・
こちらは、ヤマサ醤油さんで紹介していただいている一品!「白菜ロールのせいろ蒸し」です。せいろ大活躍~やっぱり年代的にあってるんだろうねぇwさっぱりいただけるのがうれしくて。まずはせいろを蒸すために沸かしていたお湯あるでしょう?その湯に白菜をサッと通します
ぶりの煮付け、きのこと牛肉のしょうが煮など/もうすぐMLB
この日は、和のような・・・洋のような・・・wどっちとも言えない食卓になりましたよ(笑)メインは「ぶりの煮付け」だよ。先月のレッスン用のぶりが何パックがストックしてあったので、(ぶり大根だったので)煮付けにして処理したのよ。いつものお酒で煮付ける方法だよ。そして
手羽中の黒酢煮の晩ごはん(これ、ひな祭りのごはんw)
24歳になる娘に、「ひな祭り、どうする?」と一応聞いてみたら「もういいでしょw」と言われ、やっぱりそうだよね~と思っていたら、「でももし、食べ物のリクエストが通るのならば・・・手羽の黒酢煮が食べたいなぁ~」と言われる(笑)よっ、便乗商法w恐らく娘は、今月のレッ
今月は本格和食(ぶり大根や白和え、炊き込みごはん)を作ってみましょう。そして家庭料理と包丁の関係についても!
なかなかの寒さが連日続いていますが、そんなときこそ心がほっこりとする「和食」なんていかがでしょう。冬には最強の組み合わせである大根×ぶり!そして、その代表的な家庭料理といえばぶり大根じゃないかなと。というわけで、今週末のオンレインレッスンでは、「フライパ
揚げ出し豆腐/そんなことある?w
こちらは、今月ヤマサ醤油さんのサイトで紹介していただいている一品、「揚げ出し豆腐」でございます~これ!うま!!つゆ1本だけで味がきまっちゃう基本料理のひとつ。だしつゆを水+これうまつゆだけで作ってしまうのです。ちょっと沸かしたらOKだよ。お豆腐は1人200gでたっぷ
とんかつ最高~/ケーキのお土産
日曜の晩ごはんはとんかつにしたよ~買い物に行ったらねぇ豚ロースのジャンボカットなるものが売っていたので。けっこう分厚くておっきいのよ。下処理は丁寧にしたよ。筋切りをちゃんとしてミートソフターでもバンバンしてます。そして丁寧に衣付け。生パン粉を使いました。