ume06161

コッタさんで 南高梅 2kg を扱いはじめたので、

早速私もお取り寄せしてみたわ♡

梅の状態をみて何にするか決めよ~と思ってたんだけど、

青梅でけっこう硬めな梅だったので、

梅干しにはちっと早いなと思い、

梅酒にすることに(^-^)

※これで2kg分の梅です。

ume06162

まず梅は流水でよーーーく洗いまっする。

全体をガシャガシャ洗うっていうよりも、

1個1個丁寧に、いい子いい子しながら洗うってイメージよ。


ume06163

そして私はそのあと3時間くらいかな。。。

水に浸けときました。

硬めの青梅だったので、一応アク抜きしたほうがいいかなと。

梅干しだと一晩アク抜きで水に浸けるんだけど、

梅酒なのでまあ数時間でいいかな~。



ume06164


アク抜きが終わったら、これまた1個1個丁寧にふいて、

「なり口」を取りのぞきます。

真ん中の黒いところよ。

竹串でねぇ、スポンととるのよ~♡

今回梅が硬くて、竹串何本も折れちゃったけどw

梅の実を竹串でぶっささないように気を付けてね(*´▽`*)

ちなみに、私、1個や2個、ぶっさした気がしますけどもw


ume06165


ふいたあと、しばらくタオルの上などにおいて、完全に乾かすわ。

水分が少しでもあるとトラブルのもとになるので。




あとは容器の準備。

私は梅を1kgずつにわけ、2種類の梅酒を作りたかったので、

4L瓶を2つ用意。
(今、ホームセンターにたくさん出てます。)


熱湯消毒できるものはしっかりとそのようにし、

できないタイプは、アルコールですべてくまなく消毒するのを忘れずに。


次に、氷砂糖と焼酎を用意します。

氷砂糖はなんでもOK。砂糖は何使ってもそんなにかわりないので。

私は梅2kgに対して1kgを用意してるわ。

※私はあんまり甘い梅酒が好きじゃないので、梅1kgに対して500g使用します。
オーソドックスに甘い梅酒を飲みたい場合は、梅:氷砂糖を1:1にするとよいですよ~。

氷砂糖500gは、たぶん最低ラインかなぁという量。


焼酎は、

・35%のホワイトリカー(焼酎甲類)1.8L

・35%のブランデーベースリキュール1.8L 

この2種を用意してみたわ。

私、梅×ブランデーの組み合わせが大好きなのよっ♡

なので半分はブランデー風味にしたかったのーーっ(≧▽≦)

どっちにしてもアルコール分35%以上ってのが鉄則よ。

これより低いと長期保存がちとむずいわ(-_-;)

35%以上のアルコール分があるお酒なら、まぁなんでもいいかと思うけど、
(例えば日本酒とかさ)

ホワイトリカーが一番くせもなく、

果物そのものの味も引き出しやすいので無難♪


ume061612

全部材料がそろったところで、

瓶に梅と氷砂糖を入れていくわ。

一応交互には入れてるけど、どのみちあとで砂糖が下に沈むので、

そんなにきっちりじゃなくても大丈夫。

一番気を付けることは、梅を雑に放りこまないことかしら(笑)

私、基本ザッパーなので、思わずポンポン投げ入れたくなるんだけど、

梅に変な衝撃を与えるとそこから傷んで腐敗の原因にもなるので、

ここはグッとこらえて静かに瓶に(笑)

めっちゃがんばったわよっw 

静かに、静かに、静かにって唱えながらw


んで、最後にリキュールを瓶にジュバジャバと注ぐだけ~。

ちなみにここも静かめで(笑)


ume061611


ってなわけで、2種の梅酒の仕込み完了っ(≧▽≦)

手前がブランデー風味よ♡


ume06169

なんか色だけ見たら、もう飲めそうだわw

氷砂糖、もう下に行っちゃってるし(^_^;)

ume061610

さぁ、1年お眠りなさいっ♡


ume06168

ホワイトリカーのほうはこんなん。

ume06167

超透明だけど、

これもだんだん琥珀色になってくるかと思うわ。


ume06166

保存は、光のあたらない場所で。

(キッチンの作業台下の扉付きスペースに入れてます)

ここで時々様子をみながら、1年。

ながいなぁ・・・・・・

でも完成したら、3リットル以上っ♡

こまるわぁ~♡ 毎日飲んだくれなくちゃだわぁ~ww



梅干し作りよりは1000倍楽ちんなので(笑)

とりあえず梅仕事をしてみたいという方には、梅酒はおすすめよ♡

梅シロップって手もあるんだけどね~。

消費期限が短いので、私は迷わず酒をチョイスw

とにかく、

どんなふうに育つかこれから楽しみだわっ( ̄▽ ̄)




****************


☆昨日のおべんと☆



lb0613161


昨日は娘だけ。

・しいたけと白ネギの肉巻き
・なすとインゲンのソテー
・さくらんぼ

など


今日はおべんとお休み。。。








ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
  人気ブログランキング  
 
レシピブログ  


製菓製パン、お弁当小物はこちらから




******************