
大ボウル2杯分のたけのこをもらったのはいつだったかしら?
ともかくコツコツ地道に消費する毎日です(笑)
「たけのこの梅煮」
は、我が家で大人気メニューなので、たけのこが手に入った年には必ず大量生産。
こちら↓になんとなくの作り方は出てるわ。
http://juna.officialblog.jp/archives/1896859.html
弁当本P80にも登場♪
どっちにしても3~4倍量、鍋満タンで作ってますw

梅煮のおともには、さばの塩焼きや

スキレットごと出した豚肉&もやし炒め。
塩・コショウ+グルメしょう油使用です。
豚肉はもちろんなんだけど、鉄パンで炒めるもやしはやっぱりうまいっ♡

別の日には、定番たけのこごはんも♪
今回はだし汁のかわりに昆布をそのまま入れて炊いてます。
米2合、たけのこ小さ目1/2本、油揚げ1枚、
水分=酒大さじ2、みりん大さじ1と1/2、しょう油大さじ2+水の合計が2合ラインにくるまで
+利尻昆布
どうしてたけのこご飯ってのはこんなにうまいのかしら??
どーしても1杯じゃすまないわ♡

たけのこご飯の日のおかずは、
あじフライ。
ちょっとパン粉が細目すぎたかしらねぇ(^▽^;)
やっぱりあじフライは、粗目の生パン粉で作るのが一番おいしいかも。
粗めのパン粉を使うと、揚げた時に衣がビシッと立ち上がってよりサックサクになるのよ~。
こちら「華やか和風ごはん本」においしく作る方法を載せさせていただいてます。
やっぱりおいしく食べるポイントは下処理(^^)
今の料理ってどうしても下処理を省きがちなんだけど、
やっぱりおいしく楽しく味わうには、カット~下処理の工程がとっても大事だと思います。

そして肉じゃがも。
こちらは「幸せ和風ごはん本」に登場しています。
じゃがいもはレンジて加熱してから他の具と一気に煮立てて作るのよ~。
火加減はずっと強火でOK♪
豚肉でふたをするような感じでガーーーッと煮ていく方法です。
この方法だとかなり早くできる上に味もしみやすく、そしてかつおいしい(*'▽')
私は、もうずーっとこの作り方で肉じゃがを作ってきてるわ。
そんなわけで、とりあえずほぼ毎日たけのこを食べてる我が家だけど(笑)
まだちっとあるわよw
引き続き、おいしく食べさせていただくわ~(^-^)
にしても、
四十肩がとんでもねーことになってますけどもっ♡
・ブラジャーのホックがはずせないw
・トイレで横についているトイレットペーパーが出せないw
・ジョッキビールをカーーーッと飲めないw
・アイーンができないw
・2700の「右ひじ左ひじ交互に見て」のギャグができないw(古っ)
・タイタニックポーズができないw(もっと古っ)
・3代目のポッキーダンスはもってのほかw(新しいところも一応)
・・・・
いや、ふんとに困ってるのよ??(笑)
シビアなところで言うと、
・背中が洗えないw
・ウインカーが下ろせない & 車庫入れが厳しいw
・フライパンがふれないw
・上の棚にはいってるもんがちーともとれないw
・頭を洗うのが命がけw
悲しい老化現象だわーーっヽ(TдT)ノ
ああ、でもおばさん受けて立つわよっ(* ̄∇ ̄*)エヘヘ

インスタでも写真をアップしています♪

ハッシュタグでブツブツつぶやくのにはまっていますw
*******************
☆今日のおべんと☆

・手羽中カリカリ揚げ
・さつまいも、ズッキーニのソテー
・スナップえんどう&プチトマト
・卵焼


製菓製パン、お弁当小物はこちらから
******************
和食シリーズ(宝島社より)
ほめられおせち [単行本] 楽天はこちら 2015-11-09
JUNAさんの華やか和風ごはん (e-MOOK) [大型本] 楽天はこちら 2015-03-07
JUNAさんの幸せ和風ごはん (e-MOOK) [大型本] 楽天はこちら 2014-08-28
他著書(宝島社より)


JUNAさんの幸せ弁当 (e-MOOK) [大型本] 楽天はこちら 2012-02-07
JUNAさんの家族を笑顔にする毎日のごはん (e-MOOK) [大型本] 楽天はこちら 2011-02-07
JUNAさんの家族を幸せにする毎日のごはん (e-MOOK) [大型本] 楽天はこちら 2009-10-27
JUNAさんの家族を笑顔にする毎日のごはん (e-MOOK) [大型本] 楽天はこちら 2011-02-07
JUNAさんの家族を幸せにする毎日のごはん (e-MOOK) [大型本] 楽天はこちら 2009-10-27