sansyou-ss1

この間結婚記念日に観覧車に乗った話を書いたけど、

その時ドリームプラザで山椒の実を見つけたんだよね~

おおおおっ

と思って迷わず2パック連れて帰り、

娘に山椒の実ってものがどういうものでどういう食べ物で、

どういうふうに使うのかってことを伝えがてら

一緒にコツコツ作業してみました。
(ついでに動画も撮ったっていうパターンね)

sansyou-ss7

実を枝からはずす作業は、

私は一応したことはしたけどw

ほぼほぼ娘がやったよ~

こういうコツコツ系好きらしい(笑)

最終的に私の枝の取り方が雑だと言われ、

娘がきれいに全部やり直してたくらいだよw

sansyou-ss11

いや~いい香りだったよね。

sansyou-ss13

で、下ゆでをして

sansyou-ss3

水に放って好みの辛さまでもっていく感じ。

このあたりの細かい下処理の流れは、

料理検索サイト「JUNA Online Kitchen」にばっちりアップしました。



山椒の下処理のページはここだよ↓


がっつり解説しておいたので、山椒の下処理をする場合はぜひご参考に♪

で、一番使いどころとして私がよかったと思ったのは

sansyou-ss22

ぬか床に入れること!

nuka0625

山椒を入れたことでぬか床の状態が劇的によくなったんだよね。

別にそれまで悪かったわけじゃないんだけど、

もうひと越えっ

って思ってたのが

見事ちゃんと越えておいしすぎるぬか床になったのです。

ぬか床もフッカフカになってねぇ。

菌の状態がすごくいいんだと思う!

sansyou06254

超おいしいぬか漬けになったよー

あとは実山椒を使って

sansyou06257

「実山椒と昆布の佃煮」

も作りました。

こちらもレシピページをちゃんと作ったよ。

こちら↓


昆布の佃煮に山椒入れると、めっちゃさわやかになっていいよっ。

あとは調味料系を1つ。

sansyou06259

「実山椒のオイルしょうゆ漬け」

も作ったよ。

レシピページはこちら↓


お豆腐にかけたりサラダにかけたり、

パスタ作ったりお肉にかけたりみたいな感じで使えます。

なわけで、これらを使った食卓がこちら↓

sansyou06251

ちょい渋めだけどね(笑)

sansyou06252

昆布の佃煮は鍋炊きごはんの上にのっけて楽しんだよ。

最高だったよね~

sansyou06253

オイルしょうゆ漬けは、こんな感じで冷や奴にかけました。

いつもと違っていいねぇ。

季節感が出るのも最高!

あとはぬか漬けと

sansyou06255

西京漬け。

何の魚だったかなw

いただきもののお魚だよ。

冷凍してあったので解凍してグリルで焼いただけです。

sansyou06256

あとはキャベツとお麩のおみそ汁。

旬の物を味わうって

やっぱり最高の贅沢だなぁ~って思いました。

山椒の下処理のすべて、ぬか漬け、佃煮、オイル漬けについては

YouTube動画でも詳しくやっているので、

動画で観たいという場合はこちらからどうぞ↓



*****

さて、ついに来ましたよっ。

明日!!!!

翔平さんがついに

投げますーーーーーーーー!!!!

もう楽しみすぎて楽しみすぎて楽しみすぎて

心が躍りすぎているーーーー♪

二刀流復活かぁ~

もう私がこんなにワクワクしてるんだから、

翔平さんはもっとワクワクしてるんだろうな。

明日はテレビに釘付けなのさ。

ウキウキ。


*****

JUNA初バズリ動画↓


5万回越えてますぞ・・・


*****

6月のオンラインレッスンはこちら↓
正方形バナー担々麺

詳細は後日アップします。

レッスンお申し込みURL↓
https://www.youtube.com/c/JUNAqol/join
チャンネルメンバーになると過去のレッスン、他動画がすべて観られます♪

価格2,990円
(サポートコースをプラスすることもできます)

※レッスンコース詳細などはこちらのブログ記事へどうぞ↓


Instagram @juna.q
インスタ
https://www.instagram.com/juna.q/

読者登録バナー

コッタオフィシャルパートナー



ポチッと応援よろしくお願いいたします♪


料理ランキング 
レシピブログ  
にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村