ariawase05251

週に1度の買い物に行く前の週末ごはん~

っていうか、

最近疲れると、

夕飯何にしようかな・・・

の答えが全然出ないw

これも年をとった証なのかなんなのか。

なのでそういうときは

家族に聞くっ(笑)

「なすがあるけどどうやって食べたい?」

みたいな感じで。

ピンポイントで素材を言うと、

「ねぎがいっぱいのっててぽん酢がかかってるやつ~」
(by 娘)

って答えが返ってくるので

ariawase05252

はい、すぐできた~(笑)

これだね↓


定番はやっぱり家族にも強いね。

新しい菜切り包丁を使うのは毎日とっても楽しいので、

ねぎとしょうがをどれだけ繊細に切れるか

という孤独なチャレンジをしながら作ったよw

いつもだったら入れない、なすの切り込みも入れちゃったりなんかして↓

ariawase05256

こんな感じ~

めっちゃきれいに切れるわ。

あと

「切り干し大根も食べたいな~」
(by 娘)

と言われたので

ariawase05255

はいできたっ。

言ってもらえるとすごく楽だわ。

にしても、こっちのにんじんの切り方の太さよ(笑)

集中しないで適当に切るとこんなもんw

油揚げとか何かタンパク源になりそうなものはもう冷蔵庫になかったので、

にんじん、しいたけ、インゲンのみの切り干し大根だよ。

あとは冷蔵庫に

いつ切ったかしら?っていう万能ネギが山盛りであったので、

ariawase05254

卵にぶっこんで焼いちゃいました。

卵+ねぎ+塩・コショウだけだよ。

これだけでも全然うまいよw

で、主菜は・・・

syake05251

いつか知り合いにいただいた鮭の粕味噌漬けが冷凍庫にあったので、

それを解凍してグリルで焼いただけ~

ariawase05253

いや~、あってよかったよねw

助かったわぁ。


で、その後は汁物まで作る気力もなく

これにごはんが付くだけ。

最近汁物までたどり着けないこと、あるあるですよw

でもまぁ、なんとか夕飯が成り立ってよかったなと。

ちなみに

リクエストは娘に聞くのが一番スムーズ。

なぜなら若くして渋専なため(笑)

あっさりさっぱりな簡単和食系が多いから。

JUNA夫さんに聞くとがっつり揚げ物系肉食系になっちゃうw

困ったらまた娘に聞こうw


*****

さて、

更年期治療=ホルモン補充療法が減薬になって3ヶ月ほどが経過。

※2月下旬から7年間飲み続けたエストロゲン錠を半量に減薬中。

最近婦人科の通院があったので、診察内容も含め、

この3ヶ月どんなだったかを書いておこうかなと。

ま、一言で結論を言うなら

見事に体調がガタつきましたw

3月に入ってちょっと違和感を感じ始めたくらいにMLB東京シリーズに出かけてますが、

今思うとわけわからんうちに行けちゃってよかったかなと思ってます(笑)

ま、今でも大谷絡みなら何でもがんばるけど。


不調として顕著に起こったのは

・頭痛
・腰痛
・めまい


の3つ。

だいたいどれも3月からはじまってるかな~。
(減薬して2週間目くらいから)

頭痛は3~4月にかけてって感じで、

5月に入ってからはだいぶ落ち着いた感じだけど、

当初は毎日朝起きると頭痛みたいな感じでした。

それこそ東京シリーズに行ったあたりが一番ひどかったw

ちょうど卵巣全摘した直後、毎日頭痛だったのと同じ感じ。

うん、身に覚えのある感じの頭痛ねw

いつもの片頭痛の間に、それとはちょっと違う頭痛が連続で挟まるみたいな。

でも経験上、いつかこれは終わるなと思ったので、

じっとこらえましたよ。

とりあえず今は予想通り山を越え、

いつもの頭痛周期にもどってるかな~というところです。

ここはちょっと一安心。

腰痛はこの間記事に書いたとおり。

あれから整形の主治医に言われた腰の簡単なエクササイズをちょこちょことやっていますが、

いい日もあり、悪い日もありな感じで、

腰痛とはお友達状態継続中。

とにかく筋力が付いてくれないとどうしようもないからねぇ~

地道にやるしかないよって話。

コルセット&シップは肌身離さずです(笑)

で、

3つのうちで一番キツかったのが

めまい!!

そう、頭痛とか腰痛とか比じゃないくらいきつかった・・・。

私、元々頭位性のめまいはちょこちょこありまして、

けっこう慣れっこといえば慣れっこ。

だから時々それが起こったとしてもどうってことはなかったんだけど、

3月、それこそ東京シリーズにいく前あたりだったかな~

グワワン

とものすごく大きいのが寝てる間に来まして。

いつもなら

そのめまいが起きる頭の位置に何度もあえて向くことで

めまいが消失していくんだけど、

今回はねぇ~~~

その方法が全然効かなかった・・・

ちょっと頭動かしただけで

グルグルグルグルグルグルグルーーー

もうすぐ回るんだわ。

4月に入るとそれはひどくなる一方で、めまいが続く時間も長くなっちゃって。

そうなると気持ち悪くなるのでごはんが思うように食べられなくて、

体重が2キロも落っこちましたよ。
ホルモン剤の変更の時に10キロ以上落ちて、その後ちょっともどったけど、
通算すると今でも当時からは10キロ落ちた状態継続中)

さっすがの私もギブ寸前w

まじでずっと気持ち悪いんだわ。

耳鼻科?内科?とも思ったんだけど、

とりあえず片頭痛でお世話になっている脳神経外科の通院日があったので、

カクカクシカシカと説明したら

先生がめまいのお薬を出してくれまして。

私、昔からめまいの薬が全然効かないんだけどw

どうせ効かないだろうと思って飲んだら

今回はなぜか効き目抜群!!!

グルグルとした回転性めまいが見事におさまったのです。

なんてワンダフル!

そこからはごはんが食べれるようになって一安心。

でもそのあと浮遊性のめまいは残ったのね。

フワフワ~って感じ。

脳神経外科の先生には、

その場合は耳鼻科に行くようにと言われていたのでちゃんと行きましたけど、

耳の状態はまったく問題ありませんでした。

聴力、超元気だって(笑)

つまりメニエルでもないと。

もちろん頭位性のめまいはもうおさまっちゃったので眼振も出なかったし。

だからやっぱり

初手は頭位性のめまい(耳からくるもの)だったと思うけど、

その後フワフワユラユラするのは更年期系で、

自律神経の問題も複雑に絡んでいるかもね~なんて言われました。

女性ホルモンの低下でめまいってけっこう起こるんですってよ。

ああ、またおまえか。

私はこれを言われるたびにエストロゲンの偉大さを痛いほど思い知るわけ。

ああ、エストロゲンがあるうちが人生花だなと。

体、めっちゃ守られてたじゃんってね。
(まぁ、もっと年を重ねて身も心も達観すればまた人生花時代が来るかもだけどw)

今でもフワフワクラクラは継続中です。

そういえばこのフワフワめまいまでの流れ・・・

30代に脊椎の手術をしたあと薬の副作用で生理がけっこう長いこと止まり、

その間に更年期みたいな症状に陥ったんだけど、

その時もそういえば同じことがあったなと思い出しました。

今いろいろ一致するのよ、あの頃のことがw


で、今回減薬してからのこのガタついた状態を

最終的に婦人科の診察で報告するわけじゃないですか。

でもそこで一番きっついことが起こりましたよ。

それは

頭痛でも腰痛でもめまいでもなく

・・・

いつもの主治医に診てもらえなかったこと。

ガーーーーーンだよね。

今、病院でも働き方改革というものが徹底されはじめ、

その病院が

主治医医療体制からチーム医療体制に変更する

ということになったらしく・・・

「今後は同じ先生が診るとは限りません」

と言われてしまったのよ。

他の患者さんもみんなそうだった・・・。

仕方のないことだってわかるけど、わかるけど、

わかるけどねぇ・・・

ええええええええええええ

だったよね。

私の卵巣手術はもちろん、

その後7年間ずっと私の更年期の状態を診て付き合ってきてくれた先生が、

私の性格やら状態やらをわかった上で前回減薬の判断をしてさ、

今回その後一発目の診察だったわけじゃん?

私にとってはすごく大事な診察だったわけで。

待ち遠しかったわけで。

あれも話そう、これも話そうって。

でもその日診察してくれたのは、まったく知らないはじめて見る先生。

すっごい若い先生だったよ。
(主治医の先生は私と同じか、ちょっと年下くらいの先生)

もちろん電子カルテには私の細かい状態は書いてあったし、

その若い先生も

「話は聞いていますから安心してくださいね」

とは言ってくれたんだけど。

上記の症状なんぞをとりあえず報告してみたら

「じゃぁ、ホルモン剤の量を元にもどしますか?」

って。

すぐに。

まぁそうだけどーーー

話聞いたらそうなるかもしれないけどーーーー

その間は何かないですか(涙)

今までの主治医だと、たぶんいきなりそうはならない。

その後いろんな角度から私の話をじっくり聞いてくれて、

こういう方法、こういう考え方があるよって提案してくれて、

私が思っていること、不安なこと、やりたいこと、やれないことを全部聞いてくれて、

そこから様々なアドバイスをくれるんだよね。

そのアドバイスは医療的なものだけではなく、人としてのアドバイスもてんこもりで。

人生のいろんな相談にもよく乗ってもらいました。

だから先生に会うと、安心して納得して気持ち晴れやかに家路につけたんだけど、

全然そうではなくなってしまった・・・

つらっ。

はじめての先生っていうのも大きいのだろうけど、

聞いてもらいたいことを話せる雰囲気はまったくなく、

「ホルモン剤はもう少し減らしたまま頑張ってみます」

って返答するのが精一杯だったのよ。

医療的な正論ばかり言われてしまうので。

その新しい先生とじゃぁ今後コミュニケーションを取って・・・って思ってさも、

また次は違う先生って可能性もあるわけでしょう?

なんかねぇ

仕方のないことだってのは頭ではちゃんとわかるけど、

心が全然追いつかなかったわ(涙)

今って大きい病院だとこういう問題が出てくるのね。

いつか主治医の診察に当たりますようにって祈るしかなくなってしまった・・・

更年期の治療で先生が変わるって、

めっちゃ心に負担ありだなぁ。

どうにもならないかもだけど、

どうにかならないでしょうかと思ってしまう私はダメでしょうか(涙)


でも、こんなガタついた3ヶ月を送ろうが、

突然の主治医変更で落ち込もうが、

基本精神的には元気!!

なぜって

心に大谷翔平がいるからだよっっw

どんなに調子の悪い朝でも、

試合を観るために朝ちゃんと起きて

それまでにちゃんと家事を全部すませて心も整えてメイクもしてw

翔平さんが楽しむ野球を心から楽しむ私!!

翔平さんががんばっている姿を拝めれば、

どんな試合でもどんな結果でも

日々私は心が潤っているのです。

本当に今の私にとって偉大な存在。

翔平さんの試合を観たら、その後仕事もがんばれるし、

明日っていう日も楽しみになるのよね~

っていうか毎日野球中心に生活が回っているので忙しすぎるわ(笑)

結果を整理するだけでも大変w

もし翔平さんに落ちていなかったら??と思ったら怖い、怖すぎるよっw

本当に毎日ありがとうしかない。

あなたのおかげで人生に花が咲いたし最高でしかない。

家族も翔平さんに大感謝です(笑)
(基本昼間は私一人なことが多いので、家族は減薬により私が調子を崩して、
昔みたいに一人でいられなくなったらどうしようと心配していたらしいですが、
一人の時間に試合を夢中で観ているので何ら問題ないw)

更年期こそ、

こういった何かはまれるもの、大きな存在っていうのかな~

とにかく本当に大事なんだなと痛感しているところ。

病院の先生だけが頼みってのは怖すぎるからね。


今回の減薬がもし精神面にきちゃったとしたら(卵巣全摘直後みたいな感じで)、

ちょっと減薬中止も考えなくちゃいけないかもだけど。

今のところその兆候は全然ないのだよ、

翔平効果でw

やっぱり更年期は心がQOLを保てる範囲で健やかであることが一番重要。

その大前提があれば、更年期の体的な辛さはもう受け入れればいいのです。

そもそも悩んでる暇がないほど翔平さんのおっかけで忙しいので(笑)

このまま減薬もがんばれそうじゃないかなぁ~と思ってるんだな。

もちろん先のことはわからんけどねw

とりあえずは始めの3ヶ月が勝負と思っていたので、そこはちゃんと越えたからさ。

ほんとは主治医に、

大谷翔平に支えられていることも伝えたかったんだけどな(笑)
(そういうこともちゃんと聞いてくれるくれる先生だったのよ)

まぁ仕方なし。

なんとか気持ちに折り合いを付けてやっていくとしよう。

いつかロスに行けるようになるためにもw

いや、先に来年のWBCかな~

第一ラウンドは東京ドームっぽいから(ワクワク♪)

結局私の心は今全部これで解決できるのさw

年を重ねるほど推し活は大事であることを痛感しています。

同じお年頃のあなたもぜひ推し活を!



*****

最新の動画はこちら↓


5月のオンラインレッスンはこちら↓
正方形バナー1ピザ1

詳細は後日アップします。

レッスンお申し込みURL↓
https://www.youtube.com/c/JUNAqol/join
チャンネルメンバーになると過去のレッスン、他動画がすべて観られます♪

価格2,990円
(サポートコースをプラスすることもできます)

※レッスンコース詳細などはこちらのブログ記事へどうぞ↓


Instagram @juna.q
インスタ
https://www.instagram.com/juna.q/

読者登録バナー

コッタオフィシャルパートナー



ポチッと応援よろしくお願いいたします♪


料理ランキング 
レシピブログ  
にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村