2021年にスタートしたオンラインレッスンですが、

この5月でなんと4周年を迎えることができました!

はじめた頃はコロナ禍で、

急速に「オンライン」という形が浸透しはじめていた時。

2020年、当時まだ学生だった娘からの提案でオンラインでの料理教室の運営を考え始め、

みなさんにもいろいろご協力していただきながら、

翌年の5月にオープンすることになったわけです。

私は更年期障害の治療をしながらのレッスン運営にはなったのですが、

このレッスンがあることがどれだけ心の支えになったか・・・

それはずっと変わることなく、

もはや私の生活のベースにもなっている今でございます。

楽しみにしてくださる方々がいらっしゃる限り、

娘とともにがんばっていこうと思っていますので、

これからもどうぞよろしくお願いいたします。

4周年記念はがき

さて、毎年記念に私が撮った写真でカードを作ってお送りしているのですが、

今年はこんな感じでした♪

またバラにいっちゃったよねw

華やかでやっぱりきれいだなぁ~って思うので。

4syuunen1

サポート会員のみなさんには、

こんな形で年間予定表と一緒にお送りしていいます。

そう、今年1年の予定表ができたのですよ~

ブログにも載っけておきますね~

こちら↓

5年目予定表1

★2025年6月(第50回)

<テーマ>
しっかり知ろう、家庭内の食品衛生管理 
~いろいろな菌を知る&その対策法~

<サブテーマ>
・安心安全な卵調理の鉄則
・麺類特集(お米以外の主食料理)

<メニュー>
・煮卵&担々麺
・チキンステーキ&煮卵のせ冷やし中華 

★2025年7月(第51回)

<テーマ>
「漬ける」
~素材を漬けたら何でもおいしくなる~

<サブテーマ>
・しょうゆ、塩、みそ、砂糖などで「漬ける」
・漬けた素材で料理を楽しもう

<メニュー>
・刺身の漬け&茶漬け
・野菜の塩漬け ・魚や肉の味噌漬け、他

★2025年8月(第52回)

<テーマ>
スピードクッキング
~手早く晩ごはんを作る~

<サブテーマ>
・炊飯ジャーでごはんが炊ける間にすべて完了
・下処理のいらない素材の活用

<メニュー>
・おいしい豚しゃぶ
・副菜と汁物
・スピードあんかけ丼(豚しゃぶアレンジ)

★2025年9月(第53回)

<テーマ>
おつまみ特集
~家飲みが楽しくなるメニュー~

<サブテーマ>
・秋の夜長に楽しむおつまみ
・おつまみとお酒の合わせ方

<メニュー>
・たけのこ入り鶏つくね
・納豆餃子
・素材ひとつでちょこちょこおつまみ

★2025年10月(第54回)

<テーマ>
良コスパ素材で充実晩ごはん

<サブテーマ>
・価格が高騰しにくい素材とは
・コスパのいい素材と調理法

<メニュー>
・鶏むね肉の香草パン粉焼き
・価格安定素材を使った副菜など
・汁物

★2025年11月(第55回)

<テーマ>
ぽん酢の世界

<サブテーマ>
・手作りぽん酢を作ってみよう
・市販のぽん酢いろいろ

<メニュー>
・湯豆腐
・ささみと野菜の和え物
・ぽん酢焼きそば

★2025年12月(第56回)

<テーマ>
スープ生活
~温かいスープで体を芯から温めよう~

<サブテーマ>
・スープの利点
・だしを使うスープからだしいらずのスープまで

<メニュー>
・牛肉を使ったごちそうスープ
・白菜とチーズのスープ
・じゃがたまスープ

★2026年1月(第57回)

<テーマ>
「蒸す」
~蒸し料理いろいろ~

<サブテーマ>
・蒸す調理法の深掘り(茹でとの違い)
・蒸すための調理器具(せいろ含む)

<メニュー>
・せいろでしゅうまい
・塩蒸し豚
・蒸し野菜&ソース



5年目予定表2

★2026年2月(第58回)

<テーマ>
チーズの種類
~いろいろなチーズを知ろう~

<サブテーマ>
・家庭料理に取り入れやすいチーズとは
・デミ缶を使ってみよう

<メニュー>
・煮込みチーズハンバーグ
・チーズを使った野菜系料理
・手作りチーズフォンデュ

★2026年3月(第59回)

<テーマ>
フルーツのジャムと料理
~お菓子だけではないジャムの使い方~

<サブテーマ>
・ジャムの作り方と保存法
・ジャムを使った料理

<メニュー>
・皮なしオレンジジャム
・豚スペアリブのオレンジ煮
・ジャムを使ったスイーツ

★2026年4月(第60回)

<テーマ>
メインおかずの作りおき 

<サブテーマ>
・主菜があれば晩ごはん作りが楽になる
・冷蔵&冷凍術

<メニュー>
・煮豚
・鮭フレーク
・肉団子ストックと使い方

★2026年5月(第61回)

<テーマ>
野菜おかず特集

<サブテーマ>
・野菜の保存方法の理想と現実
・野菜素材のストック法とその調理

<メニュー>
・野菜おかず数種
・野菜おかずの作りおき
・ストック野菜を活かした献立作り


以下よりPDFファイルをダウンロードすることもできます。
https://drive.google.com/file/d/1LSWFoxBiDJQdw-NzZ4w5WHios8i4FhRH/view?usp=drive_link

5年目は、より生活に密着したラインナップを考えてみました。

物価高など今いろんな問題がありますけども、

そういうものにうまく対応していく術などをお伝えしたり、

ご家庭で少しでも楽しく料理に向き合えたり食べられたりするきっかけを

ご提供していきたいなぁと思っています。


そして、カードに同封していたこちら↓

4syuunen2

毎年この時期にメンバーシップに記念のレッスン動画をあげるのですけど、

今年は

「基本のプリン」

の動画を作ってみました。

pudding2b

基本の材料は

・牛乳
・卵
・砂糖


の3つ。

お鍋で蒸す方法で作っています。

型の出し方もやってますよ~

puddingーglass1b

もちろん、容器のままでもOKなんだけど♪

茶碗蒸しの延長のような感じで考えてもらえると、

普段お菓子作りをあまりしないという方でも行けるんじゃないかな~なんて思って。

pudding3b

お子さんとこんな感じでデコするのもあり!

基本の「キ」という感じなので、

もしプリン作ってみたいなぁ~と思ったら動画観てやってみてくださいませ。

というわけで、

5年目のJUNA Online Kitchenも

どうぞよろしくお願いします♪


あとそうだった!

YouTubeに「4周年おもしろ総集編」の動画をアップしました。

今回は周年のタイミングでレッスン動画を公開にしていないので、

こちらをがっつり厚めに編集し、みなさんに楽しんでいただけたらなと。

ちゃんと料理しているところも入れましたけど(笑)

おもしろいところを特に集めていますw



サムネにもあるように、

人生最大のピンチ話=ヤンキーの話が
超おもしろいよw


他にもおもしろ話がちょこちょこ入れ込んであります。

私レッスン中にこんな話してるのかって、今回自分で思い知ったわw

がんばって編集してみたので、ぜひご覧くださいませ。
(どなたでも観ていただけます)

飲み物飲みながら観ると危険w


*****

5月のオンラインレッスンはこちら↓
正方形バナー1ピザ1

詳細は後日アップします。

レッスンお申し込みURL↓
https://www.youtube.com/c/JUNAqol/join
チャンネルメンバーになると過去のレッスン、他動画がすべて観られます♪

価格2,990円
(サポートコースをプラスすることもできます)

※レッスンコース詳細などはこちらのブログ記事へどうぞ↓


Instagram @juna.q
インスタ
https://www.instagram.com/juna.q/

読者登録バナー

コッタオフィシャルパートナー



ポチッと応援よろしくお願いいたします♪


料理ランキング 
レシピブログ  
にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村