inari-maki04251

こちらは、今月ヤマサさんで紹介していただいている一品

「いなり太巻き」

ですよ~

そうなの、海苔で巻いた太巻きじゃなくって、

いなり用の油揚げで巻いた太巻きだよ。

え?巻けるの?

って思うかもだけど、

これが巻けるんだな~

inari-maki0425e

まずは酢飯を作ります。お米1合分。

ヤマサさんの「おまかせ酢」で作っているけど、

なければ

酢大さじ2、砂糖大さじ1、塩小さじ1/2弱

を混ぜ合せた合わせ酢を入れて混ぜればOK。

inari-maki0425a

油揚げはこんなふうにはさみで開き、

inari-maki0425b

inari-maki0425c

時々返しながら、だし汁、砂糖、みりん、しょうゆで煮ます。

inari-maki0425d

油揚げの大きさに合わせた四角い薄焼き卵も作って、

inari-maki0425f

お好みのお刺身にはしょうゆ少々をまぶしましょ♪

inari-maki0425g

あとはきゅうりとかみょうがとか大葉とかお好みで足せば、

材料が全部そろったよ。

inari-maki0425h

煮た油揚げの汁気をギュッと絞って、

inari-maki0425i

ラップの上におきます。

inari-maki0425j

その上に酢飯を広げて、

inari-maki0425k

薄焼き卵も乗せて、

inari-maki0425l

具材を手前においてクルクル~♪

inari-maki0425m

お米1合から4本できたよ。

ラップを飴状に絞ってしばらく冷蔵庫に入れておくとなじむので、

inari-maki0425n

4等分にカット。

inari-maki04252

お皿に並べるとこんな感じに完成!

巻き終わりは内側に入れて開かないように盛っています。

口に運ぶくらいなら形状をしっかり保ったままなので大丈夫。

inari-maki04253

しょうゆとか何も付けなくて、このままでおいしいんだよ~

パクパク食べられちゃう。

お酒を飲むときのちょこっとしたごはんものとしてとか、

おもてなしの一品にとか、

あと、お子さんなど、海苔を噛むのが大変な場合なんかにもいいんじゃないかな。

作り方はこちらからどうぞ↓


お寿司って暖かくなってくる今頃から夏にかけて

とってもおいしく食べられるので、

よかったら作ってみてね。



*****

4月のオンラインレッスンはこちら↓
正方形バナー1メンチ
詳細は後日アップします。

レッスンお申し込みURL↓
https://www.youtube.com/c/JUNAqol/join
チャンネルメンバーになると過去のレッスン、他動画がすべて観られます♪

価格2,990円
(サポートコースをプラスすることもできます)

※レッスンコース詳細などはこちらのブログ記事へどうぞ↓


最新のYouTube動画


Instagram @juna.q
インスタ
https://www.instagram.com/juna.q/

読者登録バナー

コッタオフィシャルパートナー



ポチッと応援よろしくお願いいたします♪


料理ランキング 
レシピブログ  
にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村