gyuudashi04251

こちら、ヤマサ醤油さんの新商品の牛だしです!

「しょうゆ」なんだけど、牛のうま味入り!

だしとか使わなくても味わいがグッと深くなるしょうゆっていう感じだよ~

今回この商品のレシピ開発を、11月くらいからかな。

数ヶ月かけてコツコツやっていました。

yamasa-gyuudahi

なわけで、

今日は一気にこの5品を紹介してみようではないかと。


まずはこちら↓

nasusoboro04251

「牛だし香るなすそぼろ」

「牛だし」って言うからには、牛肉との相性がすごくいいんだよね~

なので、確実においしい王道どころとして、牛そぼろと合わせてみたよ。

しょうゆと同じような感覚で、酒やみりんと合わせて使います。

でもだしはいらぬ。

あとはお味噌の風味もちょこっと加えて、

白ごはんに合う味わい深いおかずにしてみました。

nasu-soboro-ins

作り方はこちら↓


牛だしを吸ったなすがまたうまいよっ。

作りおきおかずにもいいんじゃないかな。

2品目はこちら↓

cabbage-egg-042515

「ふわふわ卵とキャベツの牛だし炒め」

いろいろレシピ開発をしながら、

この牛だしはとの相性がすごくいいなと感じ、

あえて「牛だし」のみで卵×キャベツの炒め物を作ってみました。

cabbage-egg-ins

卵はフワフワのままいったん取り出して、仕上げに加える感じ。

作り方はこちら↓


ほんとに牛だし1本で味が決まっちゃった!

卵のやさしい味わいと牛だしのマイルドさがとってもよく合いました。

なんといってもあっという間にできるw 

朝食にもいいなぁ~って思ったよ。


3品目はこちら↓

ankake-yakisoba-04211

「牛肉と野菜のあんかけ焼きそば」

再び牛肉との組み合わせ。

豚肉とソースで焼きそばっていうのはもちろんおいしくて鉄板なんだけど、

牛肉と牛だしを使って

しょうゆベースの焼きそばができないかな~って思ったんだよね。

で、ひらめいたのが

麺はかた焼きそばにして、あんをかける方法!

これだとソース焼きそばとの差別化がきっちりできて、

まったく別物として楽しめるんじゃないかなと。

ankake-yakisoba-ins

焼きそば麺は揚げるんじゃなくって、ちょっと多めの油で「焼く」をチョイス。

具材はキャベツじゃなくて白菜を使ってみたよ。

他は白ねぎ、しいたけ、にんじん、乾燥きくらげを使っています。

しょうゆテイストに合う具材をチョイスしてみたんだよね。

調味料は日本酒をちょこっと使うけど、

あとは牛だしとコショウだけ。

ankake-yakisoba-04212

やばいねぇ~ 案の定うますぎた!

しょうゆベースのあんかけ焼きそば、超おすすめだよ。

ボリュームも満点です。

作り方はこちら↓


そして4品目↓

omuraisu-gyudashi04251

「ミートソース風ごはんでチーズ入りオムライス」

この牛だし、洋食にも使えるのよ。

卵×合いびき肉のコンビで使ってみました。

トマト系との相性もかなりよかったので、

ミートソース×オムライス

っていう贅沢な2メニューをぶっこみ(笑)

omuraisu-gyudashi0525ins

牛だしとケチャップでミートソース風を作って、

そこにごはんを加えちゃいます。

ミートソースライスみたいな感じかな。

で、それをチーズを入れた卵で包むっていう流れだよ。

牛肉系ってグルタミン酸系のうまみととても相性がいいので、

チーズも合うんだよね~

omuraisu-gyudashi04252

想像通り間違いないうまさだったよ。

お子さんも大好きな味じゃないかな。

作り方はこちら↓



最後はスープ↓

moyashi-egg-gyuudashi0425

「もやしと卵のピリ辛スープ」

この牛だし、なんと中華とも合ってしまうのです。

豆板醤を使ったピリッと辛い、

でも牛だしのうまみでまろやかさもある絶品スープだよ。

moyashi-egg-gyuudashi0525-inst

やっぱり卵がいい仕事するんだよね~

もやしも卵も火を通しすぎないのがおいしさのポイント。

これも超手早くできます。

もちろんお味もグーだよ。

作り方はこちら↓




yamasa-gyuudahi

というわけで、5品一気に紹介してしまいましたが、

どれも難しい調理はナッシング!

和、洋、中となんでも楽しめるし、味も決まりやすいのもいいね~

2月下旬ぐらいに発売になっているので、

そろそろスーパーとかで見かけ始めるんじゃないかなと思います。

もし見つけたら、

あ、JUNAさんのブログで見たやつ~と思ってくださいw


新商品のレシピ開発っていつもとっても緊張するけど、

すっごくがんばったぞ~~~

大谷さんもずっとがんばってるからね、 

私もがんばってチャレンジしてみたのでしたw
(翔平さんはこんな末端の私にすらがんばる力をくれるのです=神w)

牛だしのレシピ開発、他にもいくつかがんばったので、

また紹介するね~。



*****

4月のオンラインレッスンはこちら↓
正方形バナー1メンチ
詳細は後日アップします。

レッスンお申し込みURL↓
https://www.youtube.com/c/JUNAqol/join
チャンネルメンバーになると過去のレッスン、他動画がすべて観られます♪

価格2,990円
(サポートコースをプラスすることもできます)

※レッスンコース詳細などはこちらのブログ記事へどうぞ↓


最新のYouTube動画


Instagram @juna.q
インスタ
https://www.instagram.com/juna.q/

読者登録バナー

コッタオフィシャルパートナー



ポチッと応援よろしくお願いいたします♪


料理ランキング 
レシピブログ  
にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村