前々話はこちら↓
前話はこちら↓
新しい地図さんのコンサート、翔平さんのドジャース展と
自分の誕生日に大好物イベントをしっかりとこなした後は、
ちょこっと料理研究家の自分に戻りまして、
気になっていたお店に伺ってインプットしようではないかと。
それがこちら↓

flour+water さん。
ドジャース展と同じ、虎ノ門ヒルズステーションタワー内にあるんだよね。
パンブランチを楽しめるカフェ店です。
いつもなかなかの行列らしく、
行ったときもちょうどランチ時だったので、
1時間ぐらい並んだかな~
それでも無事入店できました。

店内は、ほぼほぼ若いお客さん。
春休みだったからかなぁ。
若い女性、若い男性がかなりたくさんおられました。
ちょっとおじさんおばさんすぎな私たちw
いて大丈夫?的な感じ(笑)

テーブルに案内されると、すでにこういった感じでセッティング済み。
なぜか私たち夫婦は常連客に間違えられ(笑)
「いつもありがとうございます。」
と言われたので、
「えっと、はじめてですw」
とはにかみながら答えたら
「す、すみません。常連のお客様かと・・・」
と言われ、
いったい世の中のどちらの夫婦と間違えられたんだろうと思ったよねw
それとも若いお客さん層の中で、あまりにドンとしすぎていたんだろうか(笑)
はじめてと分かると、お店の注文の仕方のシステムを
店員さんが丁寧に教えてくれます。
食事は時間制らしく90分。
(早食い夫婦にとって、もはやその時間に意味はないw)
その間20分に一度、フレーバーティーがふるまわれるんですって。
パンは店員さんが持ってきてくれる大きなトレイから、
一人4種を選ぶシステム。
それにプラスしてサラダ、またはスープが選べるらしい。
お値段は一人2000円弱だったかな。
ちなみに私はカフェインがダメなので、ノンカフェインがあるかどうか聞いてみたら、

こんな感じで別に持ってきてくれました。
1~2分待ってオープンすると、

カモミール系のハーブティー。
香りはかなり強めw
カフェインはなしということで安心は安心だけどね。
別に完全にカフェインがダメなわけじゃないんだけど、
紅茶を何杯もっていうのはちょっと怖かったので(東京で具合悪くなるのは嫌w)、
ここは避けておきました。
通常の紅茶のデカフェがあれば最高だったけどね~
JUNA夫さんは普通に20分に1度の紅茶システムをお願いしてたよ。
さて、私たちが選んだパンはこちら↓

2人で8種類だね。
店員さんが持ってきてくれた大きなパントレイから選んだものなんだけど、
あろうことかそのトレイの写真を撮り忘れたのよ(涙)
パンの説明を一生懸命夢中で聞いちゃってたので。
選んだ後は、温め直してからテーブルに再び持ってきてくれるんだよ。
私はこの店一番の推しのパンである
100%の加水率の食パン
と、その桜味フレーバーバーションをハニートーストにしたもの、
あとはクロワッサンと枝豆&オニオンのパンを頼んだよ。
JUNA夫さんは、同じ加水率100%のパンとあんこ系のパン(一番手前の)、
あとシチューが入ったパンとベーコンのパンを頼んでました。

これが加水率100%のパン。世界初をうたっています。
ワンハンダレッド食パン
っていうらしいよ。
パンってだいたい加水率、多くても70%台とかね。
でも私、過去に加水率90%のパンは作っていますw
ここ↓
このときがんばって100%にしてたら私がもしかで世界初だったのか(笑)
90%でもかなりベタ付く生地になるので扱いがむっちゃ難しいんだけど、
90いけたんなら100いけるんじゃない?とも思っているw(え?やってみる??笑)
ま、これを食パンにしなくちゃだめかw
ワンハンダンレッド食パンには、自家製のホイップバターが付いてくるので、
それを塗って食べるんだよ~
加水率100%だけあって、そりゃぁフカフカだよね。
何よりそのバターがうまかったわ。
パンのおいしさ倍増みたいな感じ。
あと、個別には写真を撮ってないけど、
枝豆とオニオンのパンがやたらにうまかった!
これは枝豆のシーズンになったら、ぜひ自分で作ってみようかなと思ったよね。
味はしっかり舌にインプットしてきたので。
とはいえ、ガーリックが強めにきいていたので、私はなしで作りたいかな。

セットものは
私はサラダを、JUNA夫さんはスープをチョイスしたよ。
サラダは
・豆類がのったケール?かな
・キャロットラペ的なもの
・まいたけのマリネ的なもの
・かぼちゃサラダ
の盛り合わせ。
スープはマッシュルーム系のポタージュだったらしい。

JUNA夫さんはパン4種全部食べられたんだけど、
私は3つまでが限界だったので、
クロワッサンは持ち帰りに。
店内に持ち帰り用の袋が置いてあるので、
食べきれないパンは、みんなこれに入れて帰るというシステムだよ。
全部食べ終わる頃に、20分に1度の紅茶とは別に、
小さなカップでロイヤルミルクティーを出してくれました。
ちょっとチャイっぽい独特な感じ。
かなり濃く紅茶を出してるんじゃないかなと。
私は半分くらいで抑えておいたよ。

JUNA夫さんは上記のフレーバーティーを3杯飲みました。
ちいさなカップで飲むので、たいした量にはなりません。
どれも香りをかがせてもらったけど、けっこうな香り。
特に私、香りを人一倍強く感じてしまうので、なかなかの強さだと思ったかな。
フレーバーディーに慣れてないと少し難しいかもねぇ。
でもフレーバーティーが売りでもあるので、好きな方はたまらないのではないかな。
JUNA夫さんは全然平気だったけどねw
個人的には、間にダージリンとかアールグレイとかの王道を挟むのもありではないかと思ったり。
結果、3杯ってことは60分だねぇw
他のテーブルの若い方は、ちゃんと4枚分きっちりカードがおいてあったので、
90分ばっちり楽しむみたいだけど、
私たちはこの辺で(笑)
これでもゆっくりした方よ?
おしゃれ空間と静岡ではまだ見かけない新しいシステムで
充~分楽しめました!
ここは絶対に行きたいと思っていたので、行けてよかったな。
パンは時間ができたら自分でも作ってみよっと。
(こういう気持ちになることが一番の目的!)
****
その後、軽く虎ノ門のビル内を散策してすぐに家路につくことに。
今月もう2回目の東京だったから充分でしょうw
静岡に着いてから、
デパ地下で誕生日ケーキとかお惣菜を買い込んで帰りました。
こんなことでもないと、デパ地下のものなんてめったに買わないから(笑)

なわけで、こんなラインナップで家族でお疲れ&誕生日会!

お肉屋さんでローストビーフを買ったよ。
誕生日だったから奮発して国産もののローストビーフを(笑)
ただ皿に出しただけなので盛り方雑でごめんw

これは、鴨肉のオニオンサラダ的な感じのものだったかな。
けっこう燻製強めでJUNA夫さん好み。

かぼちゃサラダもあったので買ってみたよ。

ケーキはこれね~
12cmのちっちゃいショートケーキにしました。
っていうのも
お土産として品川駅で別のケーキも買っていたので。

ダロワイヨの
・ウィークエンド
・オペラサンク
だよ。王道どころ。

ウィークエンドは焼き菓子が好きな娘のために。

誕生日にはいつもオペラを好んで食べるので、こちらもゲットというわけです。
どれもクタクタの体には染みこみましたなぁ~
こうやって家族でおいしいものを誕生日に囲めること、
本当にありがたいなぁと思いました。
何より、私の推し活に超理解のある夫と娘を持って幸せだw
今年の誕生日、いえ3月いっぱい翔平さんごとでめまぐるしかったけど、
すっごく楽しくて本当に充実した1ヶ月でした。
人生の後半、推しがいることはやっぱりとても大切だと痛感。
なんといっても人生がパッと明るくなる!
つい2~3日前かな。
娘と二人でごはんを食べに行ったときに娘に言われたんだよね。
「2回の東京行きさ、行ける行けるって言って背中押しちゃったけど、
正直、どっちも旅行の後1週間は絶対寝込むだろうなと思って覚悟してたんだよ。
でもなに???
全然寝込まないし、むしろ元気www
私、しばらく晩ごはん担当だろうなって思って献立の予定とかひそかに立ててたのに、
一体どうなってるの?
しかもホルモン剤の減薬も重なってるんだよ???
絶対来るって思っうじゃんw
なんで?
大谷さんいるだけでこんなに元気になっちゃうの??
・・・
もう大谷さんに足向けて寝られないわw」
だってーーーーーーーー(笑)
そんなこと思ってたんだ。
軽い感じで背中押してくれてたけど、実は心配してくれてたんだねぇ。
そしてその後のフォローまで考えてくれていたんだ・・・。
なんともありがたい話じゃないか。
確かに私、娘が言うとおり
東京の後まったく寝込んでないw
休憩もしてなくて、むしろ元気に動いてるんだわw
確かに今までじゃ考えられないなぁ。
とにかく寝込んでいる暇はないのよ。
仕事もありつつ、家事も楽しみつつ、
もう翔平さんのシーズンもはじまってるから
毎日忙しいんだってば(笑)
推し=結局何のホルモン剤よりも一番効くってことなのかw
さぁあっという間に4月。
早いわ~~
*****
4月のオンラインレッスンはこちら↓

詳細は後日アップします。
レッスンお申し込みURL↓
チャンネルメンバーになると過去のレッスン、他動画がすべて観られます♪
価格2,990円
(サポートコースをプラスすることもできます)
※レッスンコース詳細などはこちらのブログ記事へどうぞ↓
最新のYouTube動画
Instagram @juna.q

https://www.instagram.com/juna.q/

コッタオフィシャルパートナー
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪

料理ランキング
レシピブログ
にほんブログ村
前話はこちら↓
新しい地図さんのコンサート、翔平さんのドジャース展と
自分の誕生日に大好物イベントをしっかりとこなした後は、
ちょこっと料理研究家の自分に戻りまして、
気になっていたお店に伺ってインプットしようではないかと。
それがこちら↓

flour+water さん。
ドジャース展と同じ、虎ノ門ヒルズステーションタワー内にあるんだよね。
パンブランチを楽しめるカフェ店です。
いつもなかなかの行列らしく、
行ったときもちょうどランチ時だったので、
1時間ぐらい並んだかな~
それでも無事入店できました。

店内は、ほぼほぼ若いお客さん。
春休みだったからかなぁ。
若い女性、若い男性がかなりたくさんおられました。
ちょっとおじさんおばさんすぎな私たちw
いて大丈夫?的な感じ(笑)

テーブルに案内されると、すでにこういった感じでセッティング済み。
なぜか私たち夫婦は常連客に間違えられ(笑)
「いつもありがとうございます。」
と言われたので、
「えっと、はじめてですw」
とはにかみながら答えたら
「す、すみません。常連のお客様かと・・・」
と言われ、
いったい世の中のどちらの夫婦と間違えられたんだろうと思ったよねw
それとも若いお客さん層の中で、あまりにドンとしすぎていたんだろうか(笑)
はじめてと分かると、お店の注文の仕方のシステムを
店員さんが丁寧に教えてくれます。
食事は時間制らしく90分。
(早食い夫婦にとって、もはやその時間に意味はないw)
その間20分に一度、フレーバーティーがふるまわれるんですって。
パンは店員さんが持ってきてくれる大きなトレイから、
一人4種を選ぶシステム。
それにプラスしてサラダ、またはスープが選べるらしい。
お値段は一人2000円弱だったかな。
ちなみに私はカフェインがダメなので、ノンカフェインがあるかどうか聞いてみたら、

こんな感じで別に持ってきてくれました。
1~2分待ってオープンすると、

カモミール系のハーブティー。
香りはかなり強めw
カフェインはなしということで安心は安心だけどね。
別に完全にカフェインがダメなわけじゃないんだけど、
紅茶を何杯もっていうのはちょっと怖かったので(東京で具合悪くなるのは嫌w)、
ここは避けておきました。
通常の紅茶のデカフェがあれば最高だったけどね~
JUNA夫さんは普通に20分に1度の紅茶システムをお願いしてたよ。
さて、私たちが選んだパンはこちら↓

2人で8種類だね。
店員さんが持ってきてくれた大きなパントレイから選んだものなんだけど、
あろうことかそのトレイの写真を撮り忘れたのよ(涙)
パンの説明を一生懸命夢中で聞いちゃってたので。
選んだ後は、温め直してからテーブルに再び持ってきてくれるんだよ。
私はこの店一番の推しのパンである
100%の加水率の食パン
と、その桜味フレーバーバーションをハニートーストにしたもの、
あとはクロワッサンと枝豆&オニオンのパンを頼んだよ。
JUNA夫さんは、同じ加水率100%のパンとあんこ系のパン(一番手前の)、
あとシチューが入ったパンとベーコンのパンを頼んでました。

これが加水率100%のパン。世界初をうたっています。
ワンハンダレッド食パン
っていうらしいよ。
パンってだいたい加水率、多くても70%台とかね。
でも私、過去に加水率90%のパンは作っていますw
ここ↓
このときがんばって100%にしてたら私がもしかで世界初だったのか(笑)
90%でもかなりベタ付く生地になるので扱いがむっちゃ難しいんだけど、
90いけたんなら100いけるんじゃない?とも思っているw(え?やってみる??笑)
ま、これを食パンにしなくちゃだめかw
ワンハンダンレッド食パンには、自家製のホイップバターが付いてくるので、
それを塗って食べるんだよ~
加水率100%だけあって、そりゃぁフカフカだよね。
何よりそのバターがうまかったわ。
パンのおいしさ倍増みたいな感じ。
あと、個別には写真を撮ってないけど、
枝豆とオニオンのパンがやたらにうまかった!
これは枝豆のシーズンになったら、ぜひ自分で作ってみようかなと思ったよね。
味はしっかり舌にインプットしてきたので。
とはいえ、ガーリックが強めにきいていたので、私はなしで作りたいかな。

セットものは
私はサラダを、JUNA夫さんはスープをチョイスしたよ。
サラダは
・豆類がのったケール?かな
・キャロットラペ的なもの
・まいたけのマリネ的なもの
・かぼちゃサラダ
の盛り合わせ。
スープはマッシュルーム系のポタージュだったらしい。

JUNA夫さんはパン4種全部食べられたんだけど、
私は3つまでが限界だったので、
クロワッサンは持ち帰りに。
店内に持ち帰り用の袋が置いてあるので、
食べきれないパンは、みんなこれに入れて帰るというシステムだよ。
全部食べ終わる頃に、20分に1度の紅茶とは別に、
小さなカップでロイヤルミルクティーを出してくれました。
ちょっとチャイっぽい独特な感じ。
かなり濃く紅茶を出してるんじゃないかなと。
私は半分くらいで抑えておいたよ。

JUNA夫さんは上記のフレーバーティーを3杯飲みました。
ちいさなカップで飲むので、たいした量にはなりません。
どれも香りをかがせてもらったけど、けっこうな香り。
特に私、香りを人一倍強く感じてしまうので、なかなかの強さだと思ったかな。
フレーバーディーに慣れてないと少し難しいかもねぇ。
でもフレーバーティーが売りでもあるので、好きな方はたまらないのではないかな。
JUNA夫さんは全然平気だったけどねw
個人的には、間にダージリンとかアールグレイとかの王道を挟むのもありではないかと思ったり。
結果、3杯ってことは60分だねぇw
他のテーブルの若い方は、ちゃんと4枚分きっちりカードがおいてあったので、
90分ばっちり楽しむみたいだけど、
私たちはこの辺で(笑)
これでもゆっくりした方よ?
おしゃれ空間と静岡ではまだ見かけない新しいシステムで
充~分楽しめました!
ここは絶対に行きたいと思っていたので、行けてよかったな。
パンは時間ができたら自分でも作ってみよっと。
(こういう気持ちになることが一番の目的!)
****
その後、軽く虎ノ門のビル内を散策してすぐに家路につくことに。
今月もう2回目の東京だったから充分でしょうw
静岡に着いてから、
デパ地下で誕生日ケーキとかお惣菜を買い込んで帰りました。
こんなことでもないと、デパ地下のものなんてめったに買わないから(笑)

なわけで、こんなラインナップで家族でお疲れ&誕生日会!

お肉屋さんでローストビーフを買ったよ。
誕生日だったから奮発して国産もののローストビーフを(笑)
ただ皿に出しただけなので盛り方雑でごめんw

これは、鴨肉のオニオンサラダ的な感じのものだったかな。
けっこう燻製強めでJUNA夫さん好み。

かぼちゃサラダもあったので買ってみたよ。

ケーキはこれね~
12cmのちっちゃいショートケーキにしました。
っていうのも
お土産として品川駅で別のケーキも買っていたので。

ダロワイヨの
・ウィークエンド
・オペラサンク
だよ。王道どころ。

ウィークエンドは焼き菓子が好きな娘のために。

誕生日にはいつもオペラを好んで食べるので、こちらもゲットというわけです。
どれもクタクタの体には染みこみましたなぁ~
こうやって家族でおいしいものを誕生日に囲めること、
本当にありがたいなぁと思いました。
何より、私の推し活に超理解のある夫と娘を持って幸せだw
今年の誕生日、いえ3月いっぱい翔平さんごとでめまぐるしかったけど、
すっごく楽しくて本当に充実した1ヶ月でした。
人生の後半、推しがいることはやっぱりとても大切だと痛感。
なんといっても人生がパッと明るくなる!
つい2~3日前かな。
娘と二人でごはんを食べに行ったときに娘に言われたんだよね。
「2回の東京行きさ、行ける行けるって言って背中押しちゃったけど、
正直、どっちも旅行の後1週間は絶対寝込むだろうなと思って覚悟してたんだよ。
でもなに???
全然寝込まないし、むしろ元気www
私、しばらく晩ごはん担当だろうなって思って献立の予定とかひそかに立ててたのに、
一体どうなってるの?
しかもホルモン剤の減薬も重なってるんだよ???
絶対来るって思っうじゃんw
なんで?
大谷さんいるだけでこんなに元気になっちゃうの??
・・・
もう大谷さんに足向けて寝られないわw」
だってーーーーーーーー(笑)
そんなこと思ってたんだ。
軽い感じで背中押してくれてたけど、実は心配してくれてたんだねぇ。
そしてその後のフォローまで考えてくれていたんだ・・・。
なんともありがたい話じゃないか。
確かに私、娘が言うとおり
東京の後まったく寝込んでないw
休憩もしてなくて、むしろ元気に動いてるんだわw
確かに今までじゃ考えられないなぁ。
とにかく寝込んでいる暇はないのよ。
仕事もありつつ、家事も楽しみつつ、
もう翔平さんのシーズンもはじまってるから
毎日忙しいんだってば(笑)
推し=結局何のホルモン剤よりも一番効くってことなのかw
さぁあっという間に4月。
早いわ~~
*****
4月のオンラインレッスンはこちら↓

詳細は後日アップします。
レッスンお申し込みURL↓
チャンネルメンバーになると過去のレッスン、他動画がすべて観られます♪
価格2,990円
(サポートコースをプラスすることもできます)
※レッスンコース詳細などはこちらのブログ記事へどうぞ↓
最新のYouTube動画
Instagram @juna.q

https://www.instagram.com/juna.q/

コッタオフィシャルパートナー
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング

