
さて、生大谷さんのお話の合間ではありますが、
今週末の土曜日には月に一度のオンラインレッスンがあるので、
その詳細を挟ませてくださいませ~
今月は中華がテーマ!
毎年王道中華メニューを最低1つは入れているんですけども
今年は「酢豚」をチョイスしてみました。
ちなみに1年目は餃子
2年目はジャージャー麺&チャーハン、春巻き
3年目は麻婆豆腐
今回はですねぇ、酢豚でも
・本格中華バージョン
・日常家庭料理バージョン
の2種を作っていきます。

まずは本格中華バージョンのこちら。
「こくうま黒酢酢豚」
こっれがねぇ~うまくてうまくて!
JUNA夫さんも娘もこれの虜!
できたてなんてたまらんよ~~
お店で食べるような、町中華的な一品です。
今回のレッスン用にレシピを研究したもので、
・黒酢
・きび砂糖
・紹興酒
なんかを使って
こくうま~な仕上がりにしてあります。
作り方は全然難しくないよっ。
豚のブロック肉を使って作ります。
ごはんにもすっごく合うんだけど、
お酒のおつまみとかさ、おもてなしの1品とかにもなっちゃうよ。

そしてもう一つの酢豚・・・いえ酢鶏は、
「さっぱり和風酢鶏」
こっちはねぇ、和の要素を入れ込んだ和風ごはん的な一品で、
昆布だしを使ってうまみの土台を作り、味としてはあっさりさっぱりに仕上げます。
なんといっても
日常的に作りやすい!
というのが特徴。
本格酢豚は豚のブロック肉を使ったりするんだけど、
(もちろん代替案もご提案予定)
こっちはスーパーですぐに買える鶏もも肉で対応できちゃうんだよね。
(もちろん、豚肉で作ることもできます)
そして野菜がたっぷりおいしく摂れるのもいいところ。
献立としてはこれ1品でタンパク質もビタミンも摂れちゃうから、
あとはスープでもあれば立派にテーブルが成り立つという
お助けメニューでもあります。
これも家族受けがとってもいいのよ~
娘はピーマンもにんじんも苦手ですがw
これだとモリモリ食べます(笑)
JUNA夫さんはストップかけないと全部食べちゃうw
本格黒酢酢豚とは全然違う位置づけで
おいしさもまったく別物というわけなのです。
どっちも甲乙つけがたいんだんだぁ。

野菜は季節ものもならなんでもいいんじゃないかな。
私もこれ大好物なのです。
年齢的にもこのさっぱりさがぴったりでw
そして、
あとはどちらの酢豚にも合うスープとして

「中華風えのたまスープ」
すっごく簡単にできて、超おいしいスープ!
トロトロの卵がたまらない一品です。
えのきがはいってるんだよ~
だからえのたま♪
とにかくどれもぜ~んぶおいしくて
おうちで楽しめる中華としては最高なラインナップになっているので、
ぜひみなさんに作って欲しいな~
こちらのレッスンは
日時:3月22日(土) 20:00~
場所:YouTubeメンバーシップ
にて行います。
お申し込みは以下バナー、またはURLよりどうぞ↓

詳細は後日アップします。
レッスンお申し込みURL↓
チャンネルメンバーになると過去のレッスン、他動画がすべて観られます♪
価格2,990円
(サポートコースをプラスすることもできます)
※レッスンコース詳細などはこちらのブログ記事へどうぞ↓
とうぞお楽しみに♪
過去の中華のレッスンも全部観られるよ。
*****
最新のYouTube動画
Instagram @juna.q

https://www.instagram.com/juna.q/

コッタオフィシャルパートナー
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング

