
前投稿にに引き続き、
TOKAIさんが発行している季刊誌「エプロン」に載っている
春のメニューのもう一品を紹介します。
「春キャベツと豚肉のグリル蒸し」
だよー
・・・この料理の撮影、
キャベツが高騰する前でしてw
この時は、こんなにキャベツの値が高い日がくるなんて思ってなかったのよ(汗)
一時よりはいいかな~という感じですけども、
静岡だとまだ300円台とかけっこうありますなぁ。
安いときで200円台前半という感じ。みなさんのところはどんな感じ?
まさかの事態ではありますがw
エプロンが発刊される頃はきっと春キャベツが出てくるだろうな~
なんて思って考えてみたので、よかったら見ていってくださいな。
やわらかくて甘い春キャベツに
豚肉を挟んでグリルパン+グリルで蒸し焼きにする料理だよ。
豚肉を挟んでグリルパン+グリルで蒸し焼きにする料理だよ。
読者層(50~60代の方々)の食ニーズに合うように、
豚肉は脂分が少なめのロースを使っています。
耐熱容器+オーブンでもいけるよ~
【材料】2人分
春キャベツ・・・1/4個(中心部分以外)
豚ロース薄切り肉・・・200g
アスパラガス・・・5~6本
【A】日本酒・・・大さじ2
【A】オリーブオイル・・・大さじ2
塩・・・適量
粗挽き黒コショウ・・・適量
レモン&しょうゆ(またはぽん酢)・・・適量
【作り方】
1.春キャベツの中心部分は取り除き、芯を切り取る。
※中心部分は葉が小さいので、この料理では使いません。味噌汁とかに使ってね。
2.1の一番外側の葉をまな板にのせ、豚肉を2枚のせて次の葉を上にのせる。
再び豚肉をのせてキャベツをのせることを繰り返す。
※豚肉はキャベツの面積が小さくなったら1枚ずつにします。




3.すべて挟んだらキャベツをひっくり返して外側の葉を上にし、
幅3cmほどで斜めに切ってグリルパンに並べる。








4.アスパラガスの根元1/3の皮をピーラーでむき、3の上下に入れ、
全体に【A】を振りかける。さらに全体に塩をふりかける。


5.ふたを閉め、ガスグリルに入れて上下弱火で10分ほど蒸し焼きにする。
※ふたの内側には油を薄く塗ります。
6.ふたをとって粗挽き黒コショウをかけ、レモン&しょうゆ、またはぽん酢をお好みでかける。

できたよー
調味料はめっちゃシンプル!
それぞれの素材のおいしさがちゃ~んと出てるのです。

撮影の頃は春キャベツはまだないので使えてないんだけど、
それでも超~うまかった!
さっぱりあっさり食べられるのがいいねぇ~
これから甘くておいしくて、
お値段の折り合いが付きそうな春キャベツが出てきたら、
ぜひ作ってみてね。
オーブンで作る場合は、耐熱容器に同じ感じで並べてアルミ箔を被せ、
230℃予熱なしで20分~様子を見てもらえればと思います。
それでもちゃんとできるからね~
私が使ったグリルパンはこちら↓
エプロンではグリルパンプレゼント企画を行っているので、
(上記とは別のもの)
冊子がお手元にある方はぜひ応募してみてくださいね~
3月17日までです。
合わせて料理の感想なども送っていただけるとうれしく思います。
こうやって地元でお仕事させていただけることは、
大変ありがたいことでございますなぁ。
夜分遅くの更新、大変失礼いたしました。
まだまだバリバリ夜型人間でございますw
大変ありがたいことでございますなぁ。
夜分遅くの更新、大変失礼いたしました。
まだまだバリバリ夜型人間でございますw
*****
2月のオンラインレッスンのダイジェスト版はこちら↓
2月のオンラインレッスンはこちら↓
※レッスン後ですが、アーカイブ動画でいつでもご覧いただけます。

レッスンお申し込みURL↓
チャンネルメンバーになると過去のレッスン、他動画がすべて観られます♪
価格2,990円
(サポートコースをプラスすることもできます)
※レッスンコース詳細などはこちらのブログ記事へどうぞ↓
最新のYouTube動画はこちら↓
Instagram @juna.q

https://www.instagram.com/juna.q/

コッタオフィシャルパートナー
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング

