taisashimi01251

土・日・月と

我が家は年に一度のお菓子屋さん開店日でした~

というのは、

オンラインレッスンに来てくださっているみなさんと

毎年年末にお楽しみ会を行うんだけど、

そのビンゴの景品が

お菓子ボックス

で、

今年は12名のみなさんがご当選したので、

12個のお菓子ボックスを娘と2人黙々と制作していたのです。

発送、片付けも無事終えて、

今はただただホッとしているところ。

最初の頃に比べるとだいぶ流れにも慣れてきたけれど、

それでも毎年新たな発見や反省点があったりもするので、

来年はどこをどう改善するか、

どこはそのまま活かすかということを娘と綿密に話し合って、

事細かにメモしておきます。

じゃないと忘れちゃうんだよね、

ただでさえ記憶力が弱まっている50代の上に

年に一度だけのお菓子屋さん開業なのでw

なかなか3日間過酷な作業ではありますが、

何よりみなさん、本当に喜んでくださるので、

それがうれしくてがんばっちゃうんだよね~

作ってるときはそりゃ大変だけど、やっぱり楽しいし♪

今年はねぇ、娘がかなり戦力になったので助かった!

娘は修行という名の過酷な調理現場で日々働いているので、

衛生管理はもちろん、計量や包装に至るまで、

お店と同様の知識を活かせるようになってるんだな~

もう私がいろいろ言ったりしなくても、わかっているのがすごく頼もしかったの。

来年はもっとすごくなってるよね???期待してるぞw

お菓子ボックスは、ご当選したみなさんの手元に届ききってから、

またブログで紹介させてくださいね~
(とはいえ、まともな写真はほぼ撮っていないけどもw)


というわけでまだ疲れを引きずっていた晩ごはんは

お刺身を買って楽にすませました。
(お菓子ボックスを作っている間は、ごはんは全部買ったもののみ。キッチン使えないので)

taisashimi01252

鯛のお刺身にしたよ。

付け合わせもなにもなし。

ただ切っただけw

taisashimi01253

卵がいっぱい残っていたので、だし巻き卵も作りました。

taisashimi01255

あとはきのこの作り置きおかず。

「きのこの柚子胡椒炒め」

使ってしまいたい大ぶりのしいたけ4枚とエリンギ2本があったので、

米油で炒め、酒、みりん、しょうゆ=1:1:1で味付け。

仕上げに柚子胡椒と白ごまを加えています。

家族に大好評だったよ!

朝食にも回せるんだな。

taisashimi01254

フライドポテトも作りました。

ちょっとしなびかけたメークインがあったので、それを使用。

揚げ焼きと揚げの間くらいの感じで火を入れてます(油がそれしかなかったw)

味付けは塩・コショウ。

taisashimi01256

あとはいつものゆでブロッコリーと

taisashimi01257

お麩とわかめのお味噌汁。

残り物処理だけどそれなりに成り立ってよかったわ。

日付もとうとうかわってしまいました・・・

お風呂入ろうっと。


*****

1月のレッスンのダイジェスト版はこちら↓


1月のオンラインレッスンはこちら↓
(レッスン後ですが、アーカイブとしていつでもご覧いただけます)
本バナー

レッスンお申し込みURL↓
https://www.youtube.com/c/JUNAqol/join
チャンネルメンバーになると過去のレッスン、他動画がすべて観られます♪

価格2,990円
(サポートコースをプラスすることもできます)

※レッスンコース詳細などはこちらのブログ記事へどうぞ↓


最新のYouTube動画はこちら↓


Instagram @juna.q
インスタ
https://www.instagram.com/juna.q/

読者登録バナー

コッタオフィシャルパートナー



ポチッと応援よろしくお願いいたします♪


料理ランキング 
レシピブログ  
にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村