seiro-ckn01251

キャベツがおったまげるほど高い中、

なんとぉぉ~

298円

で売っていたのを見つけたのだよ♪

ラッキーでしたなぁ。

ってそもそも298円っていう価格も、

一昔前だったらなかなかだったけどもね。

最近はなんでも高くて嫌になっちゃうねぇ。

とはいえ、室内栽培できるものは価格がけっこう安定しているので、

そういうものをけっこう狙ったりしているよ。

キノコ類とかね。

もやしもいいし、水耕栽培系のサラダ野菜とかも。

じゃがいも、タマネギ、にんじんも今のところは安定してる感じなので助かる!

seiro-ckn0125a

というわけで、早速久々のキャベツちゃんを

鶏肉と一緒にせいろで蒸してみることにしました。

鶏肉は肉掃除を簡単にして、水気をしっかりとキッチンペーパーでおさえ、そぎ切りに。

そのあとしっかりめに塩をまぶし、軽くもんだものを並べています。

半月切りにした大根の薄切りと輪切りにしたレモン1個分も一緒に挟んでいったよ。

seiro-ckn0125b

もう1段の方には

・菜の花
・スナップえんどう
・しめじ
・白ねぎ


を並べてみました。春野菜がぼちぼち出てきたので。

菜の花はもう葉っぱごと全部入れたよ(笑)

で、今回は鶏肉の方だけを先に蒸す感じにしてみました。

お肉なので野菜だけのより全然蒸し時間が長くなるので。

とはいえ・・・・

下にクッキングシートを一回り小さい感じで一枚かましたら

まぁ蒸気がうまく回らずw

蒸せども蒸せども

真ん中に全然火が通らないのよ。

なわけで、途中、全部並べたのをいったん出してw

クッキングシートをはずす羽目になったよね・・・

そしたらちゃんど蒸気がまわってすぐ蒸し上がったw

そもそも最初、ギューギュー詰めちゃったのがダメだったのかも。

せいろに詰めるときは

完成したらきれいだろうな

よりも

蒸気がよく通るだろうな

っていう並べ方をしないとダメなんだと学習w

次から気をつけないと。

鶏肉にほぼ火が通ったところで下に野菜のせいろを足し、

軽く蒸したら完成だよ。

seiro-ckn01252

鶏肉のほうはこんな感じで蒸し上がり!

いったん出した割には、なんとなく形状を保っていてよかった(笑)

レモンの味がしっかりと入ってるよ。

調味料はまた例のごとく、机にいろいろ並べて

自分の好きなものをかけてねシステムにしたので(笑)

家族それぞれ自分の好みのものをかけてました。

私はオリーブオイル、しょうゆ、コショウをかけて食べたよ。

鶏肉超~~ジューシー!

やわらかくて最高でした。

キャベツも甘くてうまかった。

seiro-ckn01253

野菜、色が今ひとつw

全部同時に火が通るものを一緒にいれないとだね。

ぽん酢でさっぱり食べたよ。


せいろ、とにかく楽でいい!

でもそれなりにいろいろコツがいるなということもわかってきたかな。

やっぱり蒸し器とはちょっと違うしなぁ。

ヘルシーという点もすごくいいので、

50代にはかなりうれしいアイテムなのかも。
(って、さんざん流行ってたのに遅いわw)

管理がちょっとめんどいけどw




*****

1月のレッスンのダイジェスト版はこちら↓


1月のオンラインレッスンはこちら↓
(レッスン後ですが、アーカイブとしていつでもご覧いただけます)
本バナー

レッスンお申し込みURL↓
https://www.youtube.com/c/JUNAqol/join
チャンネルメンバーになると過去のレッスン、他動画がすべて観られます♪

価格2,990円
(サポートコースをプラスすることもできます)

※レッスンコース詳細などはこちらのブログ記事へどうぞ↓


最新のYouTube動画はこちら↓


Instagram @juna.q
インスタ
https://www.instagram.com/juna.q/

読者登録バナー

コッタオフィシャルパートナー



ポチッと応援よろしくお願いいたします♪


料理ランキング 
レシピブログ  
にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村