3連休の終わりにブログ記事を書いていたら、

大きな地震がおきてびっくりしてしまいました。

九州にお住まいのみなさま、大丈夫だったでしょうか。

去年もお正月に能登で地震があって、また年明けすぐに大きな地震があって。

日本は本当に災害が多いな・・・。

でもアメリカのロスの火災も本当にひどいことになっていて、

結局、災害ってどこで暮らしていても遭う可能性があるんだなと。

生きている限りは避けて通れない問題なんだと、こういうことがおきるたび思います。

もちろんずっと恐れすぎていたら健全に生きていけないので、

そのかわりに準備をいろいろして日常を過ごしていくんだけど。

とにかく今後大きな地震がありませんように。いやあってくれるな。

「特段の防災対策を取る必要なしと判断」と今(23時台)速報が出たので、

大丈夫だと信じたい!


3連休中は買い物に行ったくらいで、

その時ペヤングカレーを見つけたよって話をちょうどブログに書いてたんだよね。

日をまたいでしまいましたが、よかったら続きを読んでいってください。
(きっとほとんどの方がおはようございますの記事になると思われます)

peya-cr01251

JUNA夫さんが買い物中にこれをカゴに入れてきたんだよね。

「JUNAさん、こんな夢のようなカレーがあったよ!」

って。

ん?何これ。カレーなの?焼きそばなの?と一瞬混乱したけど、

どうやらレトルトカレーの模様。

カレー×ペヤング

なんてJUNA夫さんの大好物×大好物なので、

そりゃぁスキップしてカゴにいれてくるよねw

で、JUNA夫さん、これを買うにあたり、

「ぼく、これと同じようにして食べたい」

と言うんだよね。

え?どゆこと?って聞くと

peya-cr012514

この写真みたく

「ちゃんとペヤングの容器にごはんとカレーを入れたい!」

ってことらしいw

なので、

通常のペヤングやきそばも一緒に買って

その箱は使わずに

peya-cr01253

ホーロー容器を使ってペヤングやきそばをまずは消費。
(このホーロー容器がまたぴったりだったw)

peya-cr01254

ホーロー容器だと湯切りがうまくできなくて

ちょっとベチャッとしちゃうのが難点らしいけどね。

で、残った何も使っていない本来のやきそば容器を・・・

peya-cr01255

何やらJUNA夫さん、一生懸命工作w

昔はちゃんとプラのふたがついてたんだけど、今って内蓋が紙になったじゃない?

だからその紙の上に、きれいにはがしたビニールパッケージを切り出して、

のりでくっつけてあるのよ。

peya-cr01256

「側面もちゃんと頑張ったんだよ~~」

・・・って、

少年かw

ずっとニヤニヤしながら貼ってたんだからw

peya-cr01257

じゃまぁ、準備は整ったということで、

カレーの箱をあけてみましょ。

peya-cr01252

中には

・カレールーのレトルト
・ペヤングのソース


の2つが入ってました。

レトルトのカレーに、ペヤングのキャベツとミンチが入ってるんだってさ。

へぇ~~

peya-cr01258

中のカレーをお湯で数分温めればすぐに食べられます。

温めている間に、

peya-cr01259

JUNA夫さん作の箱の半分に温かいごはんを詰め詰め。

peya-cr012510

そしたら温め完了したカレーを流し込みます。

ルーを入れる方にもごはんを少し入れて、上げ底にしようか迷ったんだけどね~

そのまま流し込みました。

結果やっぱりちょっとルーが少なめっていうね。

peya-cr012511

あとは仕上げにペヤングのソースをかけるだけ~

peya-cr012513

完成したよ!

キャベツとミンチはどこにいるか不明だけど(笑)

peya-cr012512

がんばって工作した蓋もかぶせて写真を撮ってほしい!

と言われたので、妻、言われるがまま撮りましたw

peya-cr012515

では50代少年よ、食べておくれ~

peya-cr012516

夢中で食べてましたよ、

飲み物のようにw

peya-cr012517

そしてあっという間に完食!

「どう?おいしかったの?」

って聞いたら

「まぁまぁかなw」

だってーーーーー

きっと箱を含めて作る過程が楽しかったのかな(笑)


この頃ペヤングのいろんなコラボ商品があちこちで出ているので、

妻、お付き合いが大変ですよw



*****

1月の定期レッスンはこちら↓
本バナー

レッスンお申し込みURL↓
https://www.youtube.com/c/JUNAqol/join
チャンネルメンバーになると過去のレッスン、他動画がすべて観られます♪

価格2,990円
(サポートコースをプラスすることもできます)

※レッスンコース詳細などはこちらのブログ記事へどうぞ↓


最新のYouTube動画はこちら↓


Instagram @juna.q
インスタ
https://www.instagram.com/juna.q/

読者登録バナー

コッタオフィシャルパートナー



ポチッと応援よろしくお願いいたします♪


料理ランキング 
レシピブログ  
にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村