クリスマスが過ぎ去り、あっという間にお正月がやってくるということで、
おせちの「黒豆」の動画を期間限定でアップしています。
元々はレッスンを受けてくださっている方々対象のレッスンの動画ですけども、
12月末まで公開してます
よかったらご覧くださいね~
そして「栗きんとん」もおせちとしては人気!
というわけで、
こちらはレッスンを受けてくださっている方限定で
動画をアップしています。
私はきんとんを作る時、
どれだけなめらかに作れるか
ということをいつも考えて作ってます。
ギュッとした栗きんとんもおいしいけれど、
なめらかなタイプも口の中でとろけておすすめなんだな~
ぼちぼち買い物しながらでいいと思うので、
ぜひ作ってみてくださいね~
*****
更年期で手の痛みにここ数年悩む私にとって、
何が一番つらいかというと
雑巾や布巾を絞ること!
なわけで、今年に入って早々、
「絞る」という行動をやめようではないかと。
じゃ、日頃の掃除とかどうするの??
って感じなんだけど、
布やタオル地の布巾を全部やめて
これらに変えました!
まずはこれ。カインズホームで見つけた
ファイバークロス地!
これねねぇ、から拭きでも使えるし水でぬらしても使えます。
じゃ絞るんじゃないの?と思うかもだけど、
軽くギュッとするだけですーーーーーぐ乾くので、
私の手でも全然平気なのよ。
ラベンダーの方が厚手でホワイトの方が薄手。
厚手のラベンダーのは、例えば洗面所においておいて、
水で濡れたところをふくのに使ったり、鏡をふいたり。
家具をふきたいとか、床の汚れをちょっと拭きたいいとかそんなときにも
サッと出して(ティッシュのように出せる)すぐ使えるのよ。
ホワイトは主にキッチンで使ってるよ。
このホワイトに
ゴシゴシ力を入れなくても取れるこのクリーナーを使えば
コンロも作業台もシンクも全部きれいになっちゃうの。
仕上げ拭きもいらないのがいいところ。
一度で使い捨てじゃなくて、何度か使って汚れたら捨てられるっていうのもいいんだよね。
日々の台拭きは、全部不織布にチェンジ。
布巾だと両方の手でギュッと絞らなくちゃいけないけど、
不織布だったら片手でグーにするだけで水気が落ちて、すぐ乾く!
そして毎日チェンジすればいつでも衛生的に使えるでしょう?
もう今年これにどれだけ助けられたからわからないわ。
やっぱりキッチンの台拭きを絞るって作業は、
日に何度するか考えるだけでも恐ろしい・・・
手指にめちゃくちゃ負担がかかるんだよね。
でもこれらに変えてから
「絞る」という作業から解放されて、手の負担も減りました!
あとはこちらも併用!
使い捨てのお掃除シート。
重曹+アルコールなので、油汚れによくききます。
電子レンジの庫内の汚れとか、キッチンパネルの油汚れとか、
このシートで拭くときれいになるのよ~
100円ショップの商品なんだけど、
今年何度リビしたかわからないくらい使ってます。
これも使い捨てなので「絞る」って作業をしなくていいんだよね~
全部使い捨てなんてエコじゃない!なんて突っ込まれそうだけど、
手の痛みにはほんと変えられないのです。
更年期の手の痛みを乗り越えるまでは、じゃんじゃんお世話になっていこうかなと。
っていうか、
もう雑巾を使うという時代でもなくなっているのかもな~なんて思ったり。
ちょっと探せば、こうやって便利な物がいっぱいあるからねぇ。
あと拭き掃除とは関係ないけど、
今年はこれも大活躍でした!
コロコロロングバージョン。
長年短いのを使ってたんだけど、思いきって長いのを買ってみたら、
どーしてもっと早く買わなかったんだろうって思ったよね(笑)
やっぱり手が痛くて掃除機持つのもしんどいとかそんなときに、
マットとか絨毯をコロコロしたら、ちゃんときれいにしてくれるんですもの。
床はねぇクイックルワイパーみたいなもできれいになるから、
これと合わせて使えば、
手が特に痛む日でも
掃除機をかけたみたいなそんな気分になれたのでした!
年末の掃除でも大活躍~
とは思ってるけど、
そんなに真面目には掃除してないよねw
*****
最新のYouTube動画
12月の定期レッスンダイジェスト版はこちら↓
12月の定期レッスンはこちら↓
※レッスン後ですがアーカイブでいつでもご覧いただけます。
レッスンお申し込みURL↓
チャンネルメンバーになると過去のレッスン、他動画がすべて観られます♪
価格2,990円
(サポートコースをプラスすることもできます)
※レッスンコース詳細などはこちらのブログ記事へどうぞ↓
Instagram @juna.q
https://www.instagram.com/juna.q/
コッタオフィシャルパートナー
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
レシピブログ
にほんブログ村