![kobumaki1b](https://livedoor.blogimg.jp/tomomi_kanda/imgs/a/f/af5957fd.jpg)
さてこちらは、
今月のオンラインレッスンで作る料理たち♪
もう12月もあっという間に下旬に突入なので、
お正月料理を作っていきますよ~
これまでの定期レッスンで
・筑前煮
・お刺身(カットの仕方や盛り付け方)
・ローストビーフ
・ローストポーク
・ぶりのつけ焼き
・だし巻きピンチョス
・サーモン、野菜などのカルパッチョ
・一口おつまみ
などに加えて
・黒豆
のレッスン動画もアップしているので、
今年さらに新たなごちそうが追加されるというわけ♪
![kobumaki5b](https://livedoor.blogimg.jp/tomomi_kanda/imgs/2/6/26a31e18.jpg)
まずは、王道おせちのひとつでもある
「昆布巻き」
をおさえておきましょう。
昆布巻きって、中身はぶっちゃけ何を包んでもいいと思うんだけど、
昆布をどうするか
っていうのは案外盲点だったりするのね。
知っているようで知らなかったりするのかなと。
なのでそこを軽くおさえつつ、
おいしい正統派の昆布巻きを作っていこうじゃないかと。
とはいえ、
昆布巻きってこの黒い風貌ゆえw
お子さんだったり、男子だったり、若い方だったりには
ちょっと受けがよろしくないことも。
そんな場合には
![kobumaki2b](https://livedoor.blogimg.jp/tomomi_kanda/imgs/8/a/8a5b377b.jpg)
こんな昆布巻きもおすすめだよ!という一品も一緒に紹介します。
これねぇ、正統派の昆布巻きと使ってる素材はまったく一緒なのよw
でもちょっと発想を変えてあげるだけで
おだし要らずの見た目お肉な昆布巻きができちゃうのです。
![kobumaki3b](https://livedoor.blogimg.jp/tomomi_kanda/imgs/b/d/bd204d75.jpg)
名付けて
「昆布入りチキンロール」
これだと見た目「お肉」なので、
お子さんや若い方でもパクパク行けちゃうよ~
テーブルに並んでもとっても華やかなので、
お正月のテーブルでもばっちり存在感を出してくれます。
何よりおいしいんだよね~
そしてお正月なんかのおめでたい席にあったらうれしい
![kobumaki6b](https://livedoor.blogimg.jp/tomomi_kanda/imgs/b/3/b32e3578.jpg)
お赤飯!
これも作っていきましょう。
これはかな~~り前に相当研究を重ねた
炊飯ジャーで作るお赤飯レシピ!!
小豆のゆで方、水の量など、かなり緻密に計算してレシピをはじいています。
今ではネットにたくさん炊飯ジャーのレシピが溢れていますが、
私のお赤飯レシピは水分量がグーーーーーーっと少ないもの。
どうしても炊飯ジャーで作るお赤飯っていうのは
べた付くのが前提のようになっていますが、
それじゃだめなんだw
そこをあえて私は逆手にとって
ジャーでお赤飯を育てる
という発想でレシピを構成してます。
絶対的においしくておすすめしたいお祝いごはん!
お正月だけじゃなくて、いろいろなお祝いの席に使えるから、
覚えておくととっても便利。
もちろん蒸して作る正統派のお赤飯もおいいしけれど、
ここはあえてハードルをグッと下げて、
家で気軽にお赤飯を楽しんでもらえたらいいなと。
レッスンでは、できれば差し替えなしで作りたいと思っています!
(ある意味大きな挑戦w)
お赤飯ってレッスンの時間内に作れちゃうんだ!っていうのを知ってほしいのです。
![kobumaki7b](https://livedoor.blogimg.jp/tomomi_kanda/imgs/1/a/1a4977b2.jpg)
そして、お正月にテーブルに出したら喜ばれること間違いなしの
「手羽先のから揚げ」
も作っていきましょう。
これまで定期レッスンでは、
鶏の塩から揚げやささみのから揚げをやってきましたが、
いよいよ手羽に挑戦だよーーー
これまでより揚げる難易度は少しだけ上がるけど、
基本これまでやってきたから揚げの極意と同じ要領でできるので、
復習も兼ねてやっていけたらなと。
![kobumaki8b](https://livedoor.blogimg.jp/tomomi_kanda/imgs/1/7/17b4d5f7.jpg)
どうよ、このカリカリ具合♪
ごちそうにもなり、おつまみにもなり、
そして日常ごはんにだってなっちゃうしお弁当のおかずにもなっちゃう!
定番のオーソドックスな味付けでから揚げにするので、
ご家族はもちろん、友人、親戚、近所の方、知り合い・・・w
もう誰にでも喜んでもらえる一品間違いなしです。
![kobumak9b](https://livedoor.blogimg.jp/tomomi_kanda/imgs/1/a/1acfafed.jpg)
なわけで、
今回のレッスンも盛りだくさんでお届け予定!
なるべく調理工程を差し替えたくないので、
ちょっと長めのレッスンになるかなと思います。
2時間をちょっとオーバーしちゃうかも!?
もちろんアーカイブを残すので、
途中退席や、チャプターが付いてから後でゆっくり観るでもOKですよ~
調理中心でいきたいので、説明しきれなかった情報などは、
まとめ資料にしっかり落とし込む予定です。
(いつも伝えたいことに溢れていてごめんw)
以下レッスン日時です。
12月21日(土)20:00~
いつものようにYouTubeメンバーシップにてライブ配信でお届けします。
新規のお申し込みもいつでもOKです。
以下バナー、またはURLよりお越しください~↓
![バナー2](https://livedoor.blogimg.jp/tomomi_kanda/imgs/4/3/439cdce1.jpg)
レッスンお申し込みURL↓
チャンネルメンバーになると過去のレッスン、他動画がすべて観られます♪
価格2,990円
(サポートコースをプラスすることもできます)
※レッスンコース詳細などはこちらのブログ記事へどうぞ↓
それではどうぞお楽しみに~♪
*****
最新のYouTube動画
Instagram @juna.q
![インスタ](https://livedoor.blogimg.jp/tomomi_kanda/imgs/f/9/f96dd94b.jpg)
https://www.instagram.com/juna.q/
![読者登録バナー](https://livedoor.blogimg.jp/tomomi_kanda/imgs/a/c/ac42ab12.jpg)
コッタオフィシャルパートナー
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
![](https://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_4.gif)
![にほんブログ村 料理ブログへ](https://b.blogmura.com/food/88_31.gif)