stk-yaki12241

いつか友人たちと食べようと思って

ぶあつ~い国産牛のとっておきランプ肉300gを冷凍庫にストックしておいたんだけど、

結局お腹いっぱいで食べられなかったので、

これは家族でごちそうとして楽しもうじゃないかと。

もう年末も近いし

冷凍庫の素材を処理していかなくちゃいけないからねぇ。

いいお肉だったので流水で丁寧に解凍しちゃったりなんかして。

やわらか~~~いステーキで楽しもうと思っていたのに・・・

まさかのこのザマw

悲しすぎるーーーーーー

stk-yaki12242

こんなあからさまなウェルダン、はじめて見た(笑)

うっかり焼きすぎたんだよ。

50代、毎日うっかりなことが多すぎるんだわw

もう焼き過ぎちゃった時点でテンションはだだ下がり、

包丁を入れるたび悲しみよこんにちは状態で、考えていた盛り付けもすべてやめたよね。

本当は板皿に盛ろうと思っていたんだけどね~。

皿に雑に並べて庭からちぎってきたパセリをのせていいにしたわ(笑)

でもねぇ、いいお肉だけあって、

こんなに焼きすぎてもやわらかかったっていうのが救いだった

のと同時に、

これ・・・
上手に焼いたら超絶おいしかったってこと?


ってことに気がつき、またテンションだだ下がるっていうね(笑)

ああ、残念。

stk-yaki12243

副菜として準備しておいたのは

ポテサラ。

ステーキ&ポテサラなんて最高のごちそうじゃんって思ってたのにw

きゅうり、キャベツ、卵、チーズ、アーモンド入り。

stk-yaki12244

「かぶの柚子漬け」

も作りました。

あやめ雪が売っていたので、皮ごとスライサーで薄切りにして、

2%の塩、柚子の皮、唐辛子と一緒に袋でモミモミしています。

浅漬けなので浸けてから1時間くらいで食べられるよ。

ステーキのお口直しに作ったのになぁw

stk-yaki12245

「かぶの葉入りそぼろ炒め」

も作ったよ。

あやめ雪に茎メインの葉がくっついていたので(かぶ3個分)、

それを刻んで鶏ひき肉(150g)、にんじん(1/3本)、しょうが(ひとかけ)と一緒に

甘辛く炒めたもんです。
(酒、みりん、しょうゆ=1:1:1)

これは翌日の朝のおかずになればと思って作ったものでもあるよ。
(朝用作りおき)

それを夜にも出しちゃえという感じ。



こんな感じで副菜はよかったんだけどねぇ・・・


あああ、
おいしい牛ステーキをいつかちゃんとリベンジして焼こう。



*****


週末はクラッシックのコンサートに行ってきたよ~

今年の5月に夫婦で初クラッシックコンサートに行ったんだけど、

早くも2度目!

でも今回はクラッシックって言ってもねぇ、

ゲーム音楽

の演奏会なの!

これ↓
dr1224a

我が家にはゲームオタクが2人いますからねぇw

今回は娘(20代)も誘って家族3人で行くことにしました。

娘はクラッシックにはほぼ興味はないんだけど、

中学、高校と6年間吹奏楽部にいたので音楽は好きなんだよね。
(部活ではクラッシック演奏ではなくてジャズをやってた)

初クラッシックとしては入りやすいんじゃないかな~と思って。


ブラスエクシード トウキョウさんという吹奏楽団の演奏会なんだけど、

なんと、JUNA夫さんの大好きな

ドラクエ

の曲をやってくれというではありませんか。

ドラクエをやったことのない私でも知っている、

あの有名な「序曲」をやってくれるというのです。
(東京オリンピックでもやった曲だよ)

それは私もぜひ聞きたいわ~と思って。

ブラスエクシード トウキョウさんは、純粋なクラッシックというよりも、

こういったゲーム音楽とか映画音楽とかのような

ちょっとポップな内容を得意としているみたいなんだよね。

dr1224c

開場はグランシップでした!

天井、めちゃくちゃ高いんだよ~

58mある!!

ちなみに静岡県内の大学の入学式は高い確率でここで、娘もそうだったよw

dr1224b

開場は満員御礼でした!
(これははじまるだいぶ前だけどw)

いっちばん最初からドラクエ「序曲」の演奏だったので、

開始早々鳥肌が立ったよね~

うわ~~生でこれ聞けるってすごいなって感動しちゃたよ。

横のJUNA夫さんを見たら、案の定少年のように目をキラキラさせてたし(笑)

娘もおおおおおお~~って感動してたよね。


序曲のあとは、ドラクエの挿入歌をいろいろやってくれたんだけど、

おかしいのよ・・・

私全部知ってるんだわ(笑)

ドラクエまともにやったことないのにだよ???

演奏を聞きながら、これどういうこと?って思ったんけど、

私、JUNA夫さんと付き合っている大学時代、

さんざん横で聞いてるんだわ。

今だったらきっと

「ドラクエハラスメント」

という名前が付いていたと言っても過言ではない扱いを私は受けてたと思うんだけど(笑)、

私という素敵でかわいい彼女が横にいるのに、

その彼女にドラクエを解説しながら3時間ぐらい平気でゲームやってたJUNA夫さんなんだよw

今だったらちょっと考えられないけど、

うぶな私はその解説を

ほぉ~、へぇ~、そうなんだぁ~と言いながら純粋に聞いてたっていうねw

だから演奏を聞けば

あ、これ、草原で敵に会ったときの曲だわ

とか

あ、これ、町にいるときの曲だ

とか

これはラスボスの曲では??

といった感じで全部わかるっていうね(笑)

なんだか演奏を聴きながら当時のことも思い出したりして、

すごく懐かしい気分にもなりました。

やっぱり音楽ってこういうところもすごいよね。

記憶とワンセット。


今回はドラクエの他に、

・クロノトリガー
・ファイナルファンタジー


の曲もやったんだけど、

さすがにそこは全然わからなかったw

でも

「ファイナルファンタジーハラスメント」

も実は私受けてるんだよね(笑)

とはいえ、ファイナルファンタジーって今は16ぐらいまでシリーズ化されているみたいで、

私がハラスメントを受けたのは5、6辺りかその前なんだよね(笑)

しかもファイナルファンタジーはシリーズごと曲が全然変わるので、

今回新しめの曲が多かったせいかほぼわからなかったわ。

チョコボのゲームは私もちょこっとやったことがあったので、

合間にやってくれたチョコボメドレーには、あ、あれかな~っていうのはあったけど。

クロノトリガーはもうまったくわからんという感じ。

それでも演奏としてはすごく楽しめたよ!!

娘も私と同じくドラクエしかわからなかったらしいけど、

昔ああやって自分も舞台で演奏していたな~なんてことを思い出したみたいで、

すごく楽しかったみたい。


にしても、

クラッシックのコンサートにまだまだ行き慣れていないので、

演奏会の暗黙のルールみたいなもの?が全然わからないのよ。

どこで拍手したらいいんだろう?

とか

どうやってこの感動を伝えたらいいんだろう?

とかね。

今は周りに合わせながらという感じなんだけど、

感動して衝動的に拍手しちゃいたい時とかあるじゃない?

でもみなさん静かに聞かれているので、あ、今は違うのね?と思いとどまるみたいな。

何度か聞いてくうちにきっとわかってくるのかな~

来年はどんなコンサートに行こうか今から楽しみだな~



*****

12月のレッスンはこちら↓
バナー2

レッスンお申し込みURL↓
https://www.youtube.com/c/JUNAqol/join
チャンネルメンバーになると過去のレッスン、他動画がすべて観られます♪

価格2,990円
(サポートコースをプラスすることもできます)

※レッスンコース詳細などはこちらのブログ記事へどうぞ↓


最新のYouTube動画↓


Instagram @juna.q

インスタ
https://www.instagram.com/juna.q/

読者登録バナー

コッタオフィシャルパートナー



ポチッと応援よろしくお願いいたします♪


料理ランキング 
レシピブログ  
にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村