
何も華やかなものなどない、
初老夫婦の食卓のようですけども・・・
これは私と娘2人だけの時のごはんっw
しぶ~~~~(笑)
私と娘は、おかずどうこうっていうよりも、
基本これがあったら幸せだと思っていて↓

そう、鍋炊きごはん!
お米のありがたみ、ひしひしと感じておりますよ・・・
だから今年は余計にうまい!!
おかずは、このお米を引き立てるちょっとしたものがあれば充分なのです。

まずは
「鯖の塩麹漬け焼き」
【材料】3人分
さばの切り身・・・3切れ
ふり塩用塩・・・適量
塩麹・・・適量(レシピ内にて)
みりん、しょうゆ・・・各大さじ1
【作り方】
1.さばの両面にまんべんなく塩をふり(ふり塩)、30分ほどおく。
2.1の表面に出た水分をキッチンペーパーでおさえ、両面にまんべんなく塩麹を塗り広げる。
3.密封できる袋に1、みりん、しょうゆを入れて1時間以上おく(半日~1日おいても)。

4.グリルで焼く。
※塩麹が焦げやすいため、自動調理の「切り身」「弱め」で焼きます。

私はとりあえず買い物から帰ってきたらすぐに仕込んで、
翌日の晩ごはんに食べるみたいな感じだよ。
あじとかさわらとかでもいいと思います。
JUNA夫さん分は翌日朝に温め直して出す感じ。

副菜ひとつめは、
「きのこのピリ辛しょうが炒め」
【材料】作りやすい量
しいたけ・・・3枚
エリンギ・・・1本
しょうが・・・ひとかけ
乾燥唐辛子・・・1本
ごま油・・・適量(多め)
酒・・・大さじ1と1/2
みりん・・・小さじ2
砂糖・・・小さじ1
しょうゆ・・・大さじ1と1/2
【作り方】
1.しいたけは薄切りに、エリンギは細切りにする(または手で細く裂く)。
しょうがは千切りにする。唐辛子は半分に折り、中の種を竹串で出す。
2.フライパンにごま油を多めにひいて唐辛子を入れ、弱めの中火にかける。
油の中でしばらく炒めて辛味を出す。
3.2にしいたけ、エリンギを入れて中火で炒め、全体に油が回ったら、
調味料を上から順番に入れる。さらにしょうがを入れ、汁気が1割ほどになるまで煮詰める。
冷めてもめちゃくちゃおいしくて、超おかずになるよー

副菜ふたつめは
「なすの味噌焼き」
八丁みその期限がすぐそこだったので、消費するためのメニュー(笑)
【材料】作りやすい量
なす・・・大きめ2本
【A】八丁みそ・・・大さじ2
【A】酒・・・大さじ2
【A】みりん・・・大さじ1
【A】砂糖・・・大さじ1
米油・・・適量
白ごま・・・適量
【作り方】
1.なすは乱切りにする。

2.【A】は混ぜておく。

3.フライパンに米油をひいて中火にかけ、なすをこんがりと炒める。

4.3に2を入れて炒め合わせる。

5.皿に盛り、白ごまをかける。
これも炊きたてごはんが進みます!

あとはお豆腐のすまし汁。
全然澄んでないけどw
というわけで、
地味ーーーな和食だったけど、
どれも女子だけでおいしくいただきました。
ごちそうさま~
*****
9月レッスンのダイジェスト版がアップされています。
9月のオンラインレッスンはこちら↓
※レッスン後ですがアーカイブでいつでもご覧いただけます。

お申し込みは以下URLから↓
チャンネルメンバーになると過去のレッスン、他動画がすべて観られます♪
価格2,990円
(サポートコースをプラスすることもできます)
コース詳細などはこちらのブログ記事へどうぞ↓
最新のYouTube動画↓
Instagram @juna.q

https://www.instagram.com/juna.q/

コッタオフィシャルパートナー
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング

