この日は天ぷらを揚げました!
手前のお皿は
あじ、車麩の天ぷらだよ。
あじは3枚におろして骨を抜いてから、塩をふってしばらくおいておきます。
で、出た水分をしっかりとペーパーで押さえたら、
中骨があった場所から身が厚い背側の方にクイッと包丁を入れるんだな。
そこにたたいた梅を包丁で入れ込んでまた閉じるって感じ。
ここ↓で完成した梅を料理に初使い!
今年は紀州の南高梅を使ったので色も鮮やかだし、果肉も厚いのよ。
味も濃厚で梅干しらしい酸味なので、
こういった加熱料理に使うのにはもってこいだよ。
あじ4尾分で梅干し(大)を3個使いました。
ほんとは大葉を身の方に当てたかったんだけど、大葉が冷蔵庫になかった・・・
なわけで、大葉はなしにし、
全体に黒コショウをまぶしていいにしました。
そしたら薄力粉+氷水で作ったちょっと濃いめの衣液に
しっかりと全体をくぐらせ、特に梅の部分は丁寧になじませてから、
揚げ油にイン!
梅が入っている部分には追加で衣を少したらします。
180℃の高温で衣がカリッとするまで揚げたらOKだよ。
なわけで「梅入りあじ天」いっぱいできちゃったw
あじが安かったのでついつい・・・
何も付けずにこのまま食べておいしいです。
あとがけの調味料とか全然いらな~い。
あじの後ろにあるのは車麩の天ぷらだよ。
車麩は水で戻してからしっかりと水を絞り出し、
塩・コショウをしてから天ぷら衣にくぐらせて揚げてます。
・・・
小麦on小麦だよw
でもお肉みたいでおいしいんだ~
こっちはレモンしょうゆをかけて食べました。
アスパラとなすの天ぷらも!
これは塩でいただく感じ。
野菜天ってやっぱりうまいよね~
どっちも最高でした。
揚げる順番としては、
最初のきれいな油で、まずアスパラとなすを揚げ、
つぎに車麩、そして最後にあじという感じです。
身の厚いものは少なかったので初手の油は少なめ。
最後のあじはちょっと上面が出ているくらいで揚げています。
全部違って全部おいしかった!
副菜には、もやしのナムル風を作ったくらいです。
作り方はこの中のナムル風と一緒↓
※ほうれん草じゃなくて小松菜使ってるけど。
あとはごはんとお味噌汁。
ごちそうさまでした!
*****
手首や手指が痛いお年頃で、
日頃の家事をするのもなかなか大変なわたくし。
でも整形の主治医にあれこれ診てもらっても、
何か病名が付くまでにはやっぱり至っていないのです。
で、先生のアドバイスとしては
動かすか動かさないかで言ったら、
やっぱりあまり動かさないのが得策
ということで、
無理なストレッチなどはせず、
「固定」
という方向で生活してみています。
そんなわけでちょっと買ってみたのがこちら。
親指から手首にかけて固定する
テーピングサポーター!
けっこうがっつり固定するタイプです。
これね↓
掃除するときとか、何か持ったりするときとかは
これを付けることに。
(長時間の連用はせずにピンポイントで使っています)
2個買って両手に付けてるよ。
けっこういい感じ。
親指が動かないようにけっこうガツッと固定するので、負荷はかなり減る感じです。
でも、私が一番痛いのは料理をするとき(=水仕事)なので、
これじゃダメなんだよね。
なんかないだろうかと思っていたところ、
JUNA夫さんがこんなのを見つけて買ってきてくれました。
こんなのあるんだ!
水仕事で使えるサポーター。
手に巻くとこんな感じです。
なんかペトペトしていて、肌にピタッと密着する感じだよ。
こっちも両手に装着w
サポート力は最初のテーピングサポーターに比べると全然弱めなんだけど、
料理するときに自由がきかないのは逆に困るので、
これはこれでいいのかなと。
それなりに固定はしてくれるので
食器を洗うときは必ず付けるようにしています。
使っていると粘着力がちょっと弱くなるのがあれなんだけど、
今までなしでやっていたのに比べると全然楽。
きっと探したらもっといい感じのものがあるかもだけど、
水にぬれてもいいサポータがあること自体を知らなかったので、
それを知れただけでもラッキー!
これからいろいろ注意して見ていけば、もっといいのがあるかもしれないしね。
今までは痛いのをなんとか取りたいと思うだけだったんだけど、
こういった便利なグッズにいろいろアンテナを張って
痛みとどう共存するか考えるのもすごく大事だな~と思ったよ。
この2種のサポーターを日常でうまくシーンを選んで使い分けること、
あと主治医の先生が、
手指の痛いところに塗って乾くゲル状の痛み止めを出してくれたので、
(こんなものがあるのも知らなかった!)
それを湯上がりに塗ること、
この2つで、私の手の痛みは結果的に少しよくなっているし♪
なわけで、
しばらくこの感じで様子を見ていこうと思います。
超痛い頃に比べたら全然いいのよ~。
エストロゲンって女性にとってほんとに大切なものだったんだなと
思い知らされことが多すぎですなぁ・・・
(手首や手指の関節、筋肉、腱なども今までエストロゲンが全部守ってくれていたので)
※テーピングサポーターはこちらと同じものです。
Mサイズですがけっこうきっちりめ。
男女兼用とあるけど、男性だときついんじゃないかな。
手首しめすぎると血流が悪くなるので、時々手首バンドなしで使います。
でも掃除機かけるときはがっつり巻きます。
*****
9月のオンラインレッスンはこちら↓
※詳細は後日アップします。
お申し込みは以下URLから↓
チャンネルメンバーになると過去のレッスン、他動画がすべて観られます♪
価格2,990円
(サポートコースをプラスすることもできます)
コース詳細などはこちらのブログ記事へどうぞ↓
最新のYouTube動画↓
Instagram @juna.q
https://www.instagram.com/juna.q/
コッタオフィシャルパートナー
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
レシピブログ
にほんブログ村