「和風麻婆豆腐」
いつかヤマサさんのレシピで白だしを使った和風の麻婆豆腐を紹介したんだけど、
それをおだし+家庭にある調味料でレシピを作り直したので紹介してみようかなと。
白だしって私が住んでいる静岡なんかでは、あんまり日常的には使わないんだよね。
関東圏でも白だしはあまり使わないという方もけっこういたりとか。
(関東はどちらかというとめんゆつ文化かな)
作り直した和風麻婆豆腐のレシピは、
和のだし+酒、みりん、塩、しょうゆで作ります。
(塩ベースな感じだよ)
これならみなさんおうちにあるかなと。
和のだしは顆粒だしでも全然OKだよ。
でもって麻婆豆腐には欠かせない辛味は柚子胡椒で出しますのよ。
【材料】3人分ほど
絹ごし豆腐・・・400g
鶏ももひき肉・・・250g
白ねぎ・・・1本
大根・・・輪切りで3cmほど
しいたけ・・・2枚
しょうが・・・ひとかけ
大葉・・・10枚
米油・・・適量
だし汁(かつお昆布だしがおすすめ)・・・800ml
日本酒・・・大さじ2
みりん・・・大さじ1
塩・・・小さじ1/2ほど
しょうゆ・・・大さじ1
コショウ・・・適量
水溶き片栗粉・・・適量
柚子胡椒・・・お好みの量
【準備】
・大きめの鍋に湯を沸かしておく。
【作り方】
1.白ねぎ、大根、しいたけ、しょうがはみじん切りにする。
2.豆腐は大きめの一口大に切り、準備の湯に塩を入れて数分静かにゆでる。
2.豆腐は大きめの一口大に切り、準備の湯に塩を入れて数分静かにゆでる。
3.深めのフライパンに米油をひいて中火にかけ、大根、しいたけ、しょうがを炒める。
全体に油が回ったら鶏ももひき肉を加え、火が通るまで炒める。
4.3にだし汁、湯をきった豆腐、酒、みりんを加えていったん煮立て、アクが出たらすくいとる。
さらに塩、しょうゆを加えて2~3分クツクツ煮る。
※塩は味を見ながら好みの調節してください。
5.4に水溶き片栗粉を加えてとろみをつけ、グツグツ煮立てる。
仕上げに1の白ねぎ、こしょうを加えてサッと混ぜ合わせ、火を止める。
6.5を器に盛り、千切りにした大葉をのせる。食べるときにお好みで柚子胡椒を加える。
はい、完成~♪
暑い時期、このさっぱり系の麻婆豆腐が胃袋に染み渡るよっ。
ここにはまだ柚子胡椒はのっかってないので、
瓶からお好みで自由に入れていきます。
(使用感バリバリでごめんw)
柚子胡椒の量によってはけっこうな辛味が出るので、
好みの量で楽しんでもらえればなと思います。
お子さんも、大葉や柚子胡椒をなしにすれば、
和のトロトロスープとして楽しめるのがいいところ。
家族みんなで楽しんでね!
他は
「たけのことこんにゃくのねぎごま炒め」
ごま油で下ゆでしたこんにゃくとたけのこの水煮を炒め、
酒、みりん、しょうゆで調味。
仕上げにねぎをドサッと入れて、白ごまもたっぷりと入れています。
七味とか入れるといいかもだね。
でも今回は麻婆豆腐が辛かったのでこっちは入れなかったのよ(笑)
「バターコーン」
も作りました。
生のとうもろこし
からと思いきや
ホールコーンだよっ。
ちょっと仕事で使ったので、残りをスキレットで炒めたのです。
というわけで、
ごちそうさまでした!
*****
夢グループのCMが大好きな娘(笑)
社長が
「デーブイデー(DVD)」とか「シーデー(CD)」
って言うのが大好きらしくw
「この社長語、最高だよね~」
と。
え?社長語??とふと気になり、
もしかすると娘は、
昭和世代、特に私たちの親世代が
デズニーランド
とか
デスコ
って言ってたのをを知らないんじゃないだろうかと思い、
「これは社長語っていうよりも・・・
昔の人はDをデーって言ってたんだよ」
って教えてみたら
超ーーーーーーーーーーーーーびっくりしちゃって(笑)
え??夢グループの社長専用語じゃないの???
と(笑)
「A、B、C、D(デー)って昔の人は読むんだよw
たぶんそこから来てると思う。」
って説明したら
「何それーーー初耳ーーーーーーーwww」
って大爆笑だったよ。
生まれてこの方そんな事実知らなかったと(笑)
「マミーはもう使わないの?」
と聞かれ
「いやいや、私たちの親世代って言ったじゃん。
だから私は使ってないんだって。」
となぜか猛アピールした私(笑)
とにかく時代の流れを感じたよねw
そして
「なんだぁ~できれば社長語であってほしかったなぁ・・・」
だってw
何そのがっかり加減はw
まぁ、DVD(デーブイデー)はある種、行き過ぎ=社長語だと思うけど(笑)
社長=絶滅寸前のD(デー)語伝達人
ということでw
貴重な存在だわぁ~
*****全体に油が回ったら鶏ももひき肉を加え、火が通るまで炒める。
4.3にだし汁、湯をきった豆腐、酒、みりんを加えていったん煮立て、アクが出たらすくいとる。
さらに塩、しょうゆを加えて2~3分クツクツ煮る。
※塩は味を見ながら好みの調節してください。
5.4に水溶き片栗粉を加えてとろみをつけ、グツグツ煮立てる。
仕上げに1の白ねぎ、こしょうを加えてサッと混ぜ合わせ、火を止める。
6.5を器に盛り、千切りにした大葉をのせる。食べるときにお好みで柚子胡椒を加える。
はい、完成~♪
暑い時期、このさっぱり系の麻婆豆腐が胃袋に染み渡るよっ。
ここにはまだ柚子胡椒はのっかってないので、
瓶からお好みで自由に入れていきます。
(使用感バリバリでごめんw)
柚子胡椒の量によってはけっこうな辛味が出るので、
好みの量で楽しんでもらえればなと思います。
お子さんも、大葉や柚子胡椒をなしにすれば、
和のトロトロスープとして楽しめるのがいいところ。
家族みんなで楽しんでね!
他は
「たけのことこんにゃくのねぎごま炒め」
ごま油で下ゆでしたこんにゃくとたけのこの水煮を炒め、
酒、みりん、しょうゆで調味。
仕上げにねぎをドサッと入れて、白ごまもたっぷりと入れています。
七味とか入れるといいかもだね。
でも今回は麻婆豆腐が辛かったのでこっちは入れなかったのよ(笑)
「バターコーン」
も作りました。
生のとうもろこし
からと思いきや
ホールコーンだよっ。
ちょっと仕事で使ったので、残りをスキレットで炒めたのです。
というわけで、
ごちそうさまでした!
*****
夢グループのCMが大好きな娘(笑)
社長が
「デーブイデー(DVD)」とか「シーデー(CD)」
って言うのが大好きらしくw
「この社長語、最高だよね~」
と。
え?社長語??とふと気になり、
もしかすると娘は、
昭和世代、特に私たちの親世代が
デズニーランド
とか
デスコ
って言ってたのをを知らないんじゃないだろうかと思い、
「これは社長語っていうよりも・・・
昔の人はDをデーって言ってたんだよ」
って教えてみたら
超ーーーーーーーーーーーーーびっくりしちゃって(笑)
え??夢グループの社長専用語じゃないの???
と(笑)
「A、B、C、D(デー)って昔の人は読むんだよw
たぶんそこから来てると思う。」
って説明したら
「何それーーー初耳ーーーーーーーwww」
って大爆笑だったよ。
生まれてこの方そんな事実知らなかったと(笑)
「マミーはもう使わないの?」
と聞かれ
「いやいや、私たちの親世代って言ったじゃん。
だから私は使ってないんだって。」
となぜか猛アピールした私(笑)
とにかく時代の流れを感じたよねw
そして
「なんだぁ~できれば社長語であってほしかったなぁ・・・」
だってw
何そのがっかり加減はw
まぁ、DVD(デーブイデー)はある種、行き過ぎ=社長語だと思うけど(笑)
社長=絶滅寸前のD(デー)語伝達人
ということでw
貴重な存在だわぁ~
9月のオンラインレッスンはこちら↓
※詳細は後日アップします。
お申し込みは以下URLから↓
チャンネルメンバーになると過去のレッスン、他動画がすべて観られます♪
価格2,990円
(サポートコースをプラスすることもできます)
コース詳細などはこちらのブログ記事へどうぞ↓
最新のYouTube動画↓
Instagram @juna.q
https://www.instagram.com/juna.q/
コッタオフィシャルパートナー
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
レシピブログ
にほんブログ村