8月がやっと終わりました。
前半は地震で、後半は台風で振り回されまくった静岡県民としては、
どっっっと疲れた8月だった・・・
ただでさえ暑すぎて疲れがたまっているのに、
最後の台風でとどめをさされちゃった感じ。
片付けている時に転んで足にでっかい青あざができるし、
物干し台のバーがおでこに落っこちてきてたんこぶできるし、
踏んだり蹴ったりだったけど、
家族みな元気なのでよしとします。
しかし先が読めない台風だったなぁ・・・。
あんまりこれまで経験ないよね。
だから今回、お天気アプリで台風の居場所をしょっちゅうチェックしてました。
ま、これも今回ははずれ気味ではあったんだけど、
警報とかはもちろん、川の状態とか避難区域とか避難場所とか、
そういうのが全部把握できるんだよね。
あと日本全国どこでも、実際のお天気をつぶやいてくれている人がいるので、
すごく参考になったのよ(もちろん、全部合ってるとは限らないんだけど)
ちょうど台風が接近している付近に住んでいる方のリアルな声がわかるのが本当に助かった!
なので暇さえあればお天気アプリを開いて
ずーーーーっと動向をさぐっていました。
で、私はその中の「風」っていうタブで台風の動きをよーーく観察してたんだけど、
この風の動きを見られるタブ、
途中から全世界の風の動きが見られることに気がついちゃって。
こんな感じ↓

私、子どもの頃から地図が大好きでさ(そのわりに方向音痴だけどw)、
途中からもうこれにどはまりしましてw
南極の辺りの風っていつもすごいんだなとか、
アラスカの方にでっかい台風みたいの向かってない???とか、
これもしかで台風の卵じゃない?とか、
もう見るたびその状況はどんどん変わっていくので、ずっと見てられるのよ。
気がついたら世界の風の動き、1時間ぐらい見ちゃっててw
娘に
「また世界中観察してるーーー」
って突っ込まれるし。
でもっとすごいのは、
これ、どんどんピンチアウトしていくと、
その国の道から観光スポットから主要な店まで全部わかるってこと!
いや、まじですごいのよ。

すぐに探したわ、ドジャースタジアム(笑)
ああ、ここに大谷さん通ってるのねってw
道はここを通っていくのか~とかロスの駅とこんな距離感なのねとか、
すぐにわかる。
で、もっとすごいのは、
地球に浮かぶすごーーーーーく小さな島とかあるじゃない。
それを探して行けるところまでピンチアウトして、
こんな国とか島がこの世にあったのね!と知る感動ときたら半端ない。

これ南極海で見つけた超ちっちゃい島だよ。
今まで生きてきてこんな島あるの知らなかったわ。
ピンチアウトしてもさすがに人は住んでないのか、道も何にもない感じ。

ここは、太平洋のハワイのちょっと下くらいにある島だよ。
キリバスという名前はなんとなく耳にしたことがあったけど、
都市??町??の名前に驚いたんだってば!
そうすると調べるでしょう???
それでほーーーーって思うのがすごく楽しいのよ。
ピンチアウトしていくとちゃーーんと道もわかるし、
ああ、ここで暮らしている方々がいるんだなぁ~どんな暮らしなんだろうな~って考えたりね。
日本の島も改めて見つけてピンチアウトしてじっくり見てみると
すごく発見があるよ!!

名前の由来とかね、調べたりしてもすごくためになるし。
そもそも自分の国のこと、まだまだ知らないこといっぱいあるじゃんってすごく思ったので、
日本の島はまじでしらみつぶしに見ましたw
で、この「風」タブではない
警報が出ている時に見られるまた別の地図があるんだけど、
そっちでは世界中の川がどうなっているのか、
やっぱり細かく見られるのよ。
で、それもかなり長いこと観察して、
ああ、日本って川が血管のように国中に流れているんだなと。
いや、それが当たり前かと思って他の国をいろいろ見たんだけど、
そこで知ったんだよね。
改めて、日本って川が多いんだな~って。
(国によってはないところは全然ないことに驚いた!)
だから水が豊富だし、それによって私たちは本当にたくさんの恩恵を受けているんだなぁって。
うちも井戸から沸き立つ水の恩恵、かなり受けてるしね。
と同時に、
川の災害とも常に共存して生きてきているんだなぁとも思ったよ。
今回の台風でもやっぱり川の氾濫ってつきものだったし。
で、川がこれだけあるってことは山もそれだけあるわけで、
つまりそうなると土砂災害も増えるわけで・・・。
長いこと人間はきっといろんな知恵を絞り出してがんばってきてはいるんだろうけど、
いつの時代になっても自然と共に暮らすっていうのは
本当に難しいんだなとつくづく思ったかな。
最初は台風の動向を見たくて
普段はほぼ見ないお天気アプリをいい機会だからと開いてみたわけだけど、
思いがけずいろんなことを知ったり考えたりだったなぁ~
こんなところにこんなおもしろい地図があったことを知ってしまった今、
毎日まず開くアプリになってしまった(笑)
時々
「モーニングルーティーン」って何かありますか?と聞かれるけど、
今までたいそうなこともなく(ボーーーっとしてるだけだからw)、
返答に困ることが多々合ったけど、
これからは
「世界中の風の動きを観察することです」
って答えられそうだわw
*****

久しぶりに落ち着いて食べられるって幸せだ・・・
・とうもろこしごはん
・鯛の包み焼き
・空心菜とウインナーのピリ辛炒め
・オレンジ

主菜は、レッスンでもやった「包み焼き」だよ。
今回は鯛をチョイスしました。
ハーブ系はなんもなかったので入れてません。
タマネギ、じゃがいも、しいたけ、いんげんが入ってます。

これね、なんかめっちゃ辛かったわw
チョリソー使っている上に、パウダーのコショウをたっぷり入れちゃったので、
辛いものが弱い私はヒーヒー。
JUNA夫さんと娘は大喜びでした。

とうもろこしはもうピークの時期を越えた感じだね。
あんまりふっくらしたものじゃなかったけど、炊いたらおいしくなったよ。

あと何回食べられるかな~

デザートにはオレンジ!
食卓を囲める日常があることは、本当にありがたいことです。
さて、もう9月ですね!
ちょっとは涼しくなるといいんだけど・・・。静岡はまだまだかな。
台風もあと1回?2回??くらいくるんだろうか(汗)
もう止めてほしいぞーーー
*****
9月のオンラインレッスンはこちら↓
※詳細は後日アップします。

お申し込みは以下URLから↓
チャンネルメンバーになると過去のレッスン、他動画がすべて観られます♪
価格2,990円
(サポートコースをプラスすることもできます)
コース詳細などはこちらのブログ記事へどうぞ↓
最新のYouTube動画↓
Instagram @juna.q

https://www.instagram.com/juna.q/

コッタオフィシャルパートナー
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪

料理ランキング
レシピブログ
にほんブログ村
前半は地震で、後半は台風で振り回されまくった静岡県民としては、
どっっっと疲れた8月だった・・・
ただでさえ暑すぎて疲れがたまっているのに、
最後の台風でとどめをさされちゃった感じ。
片付けている時に転んで足にでっかい青あざができるし、
物干し台のバーがおでこに落っこちてきてたんこぶできるし、
踏んだり蹴ったりだったけど、
家族みな元気なのでよしとします。
しかし先が読めない台風だったなぁ・・・。
あんまりこれまで経験ないよね。
だから今回、お天気アプリで台風の居場所をしょっちゅうチェックしてました。
ま、これも今回ははずれ気味ではあったんだけど、
警報とかはもちろん、川の状態とか避難区域とか避難場所とか、
そういうのが全部把握できるんだよね。
あと日本全国どこでも、実際のお天気をつぶやいてくれている人がいるので、
すごく参考になったのよ(もちろん、全部合ってるとは限らないんだけど)
ちょうど台風が接近している付近に住んでいる方のリアルな声がわかるのが本当に助かった!
なので暇さえあればお天気アプリを開いて
ずーーーーっと動向をさぐっていました。
で、私はその中の「風」っていうタブで台風の動きをよーーく観察してたんだけど、
この風の動きを見られるタブ、
途中から全世界の風の動きが見られることに気がついちゃって。
こんな感じ↓

私、子どもの頃から地図が大好きでさ(そのわりに方向音痴だけどw)、
途中からもうこれにどはまりしましてw
南極の辺りの風っていつもすごいんだなとか、
アラスカの方にでっかい台風みたいの向かってない???とか、
これもしかで台風の卵じゃない?とか、
もう見るたびその状況はどんどん変わっていくので、ずっと見てられるのよ。
気がついたら世界の風の動き、1時間ぐらい見ちゃっててw
娘に
「また世界中観察してるーーー」
って突っ込まれるし。
でもっとすごいのは、
これ、どんどんピンチアウトしていくと、
その国の道から観光スポットから主要な店まで全部わかるってこと!
いや、まじですごいのよ。

すぐに探したわ、ドジャースタジアム(笑)
ああ、ここに大谷さん通ってるのねってw
道はここを通っていくのか~とかロスの駅とこんな距離感なのねとか、
すぐにわかる。
で、もっとすごいのは、
地球に浮かぶすごーーーーーく小さな島とかあるじゃない。
それを探して行けるところまでピンチアウトして、
こんな国とか島がこの世にあったのね!と知る感動ときたら半端ない。

これ南極海で見つけた超ちっちゃい島だよ。
今まで生きてきてこんな島あるの知らなかったわ。
ピンチアウトしてもさすがに人は住んでないのか、道も何にもない感じ。

ここは、太平洋のハワイのちょっと下くらいにある島だよ。
キリバスという名前はなんとなく耳にしたことがあったけど、
都市??町??の名前に驚いたんだってば!
そうすると調べるでしょう???
それでほーーーーって思うのがすごく楽しいのよ。
ピンチアウトしていくとちゃーーんと道もわかるし、
ああ、ここで暮らしている方々がいるんだなぁ~どんな暮らしなんだろうな~って考えたりね。
日本の島も改めて見つけてピンチアウトしてじっくり見てみると
すごく発見があるよ!!

名前の由来とかね、調べたりしてもすごくためになるし。
そもそも自分の国のこと、まだまだ知らないこといっぱいあるじゃんってすごく思ったので、
日本の島はまじでしらみつぶしに見ましたw
で、この「風」タブではない
警報が出ている時に見られるまた別の地図があるんだけど、
そっちでは世界中の川がどうなっているのか、
やっぱり細かく見られるのよ。
で、それもかなり長いこと観察して、
ああ、日本って川が血管のように国中に流れているんだなと。
いや、それが当たり前かと思って他の国をいろいろ見たんだけど、
そこで知ったんだよね。
改めて、日本って川が多いんだな~って。
(国によってはないところは全然ないことに驚いた!)
だから水が豊富だし、それによって私たちは本当にたくさんの恩恵を受けているんだなぁって。
うちも井戸から沸き立つ水の恩恵、かなり受けてるしね。
と同時に、
川の災害とも常に共存して生きてきているんだなぁとも思ったよ。
今回の台風でもやっぱり川の氾濫ってつきものだったし。
で、川がこれだけあるってことは山もそれだけあるわけで、
つまりそうなると土砂災害も増えるわけで・・・。
長いこと人間はきっといろんな知恵を絞り出してがんばってきてはいるんだろうけど、
いつの時代になっても自然と共に暮らすっていうのは
本当に難しいんだなとつくづく思ったかな。
最初は台風の動向を見たくて
普段はほぼ見ないお天気アプリをいい機会だからと開いてみたわけだけど、
思いがけずいろんなことを知ったり考えたりだったなぁ~
こんなところにこんなおもしろい地図があったことを知ってしまった今、
毎日まず開くアプリになってしまった(笑)
時々
「モーニングルーティーン」って何かありますか?と聞かれるけど、
今までたいそうなこともなく(ボーーーっとしてるだけだからw)、
返答に困ることが多々合ったけど、
これからは
「世界中の風の動きを観察することです」
って答えられそうだわw
*****

久しぶりに落ち着いて食べられるって幸せだ・・・
・とうもろこしごはん
・鯛の包み焼き
・空心菜とウインナーのピリ辛炒め
・オレンジ

主菜は、レッスンでもやった「包み焼き」だよ。
今回は鯛をチョイスしました。
ハーブ系はなんもなかったので入れてません。
タマネギ、じゃがいも、しいたけ、いんげんが入ってます。

これね、なんかめっちゃ辛かったわw
チョリソー使っている上に、パウダーのコショウをたっぷり入れちゃったので、
辛いものが弱い私はヒーヒー。
JUNA夫さんと娘は大喜びでした。

とうもろこしはもうピークの時期を越えた感じだね。
あんまりふっくらしたものじゃなかったけど、炊いたらおいしくなったよ。

あと何回食べられるかな~

デザートにはオレンジ!
食卓を囲める日常があることは、本当にありがたいことです。
さて、もう9月ですね!
ちょっとは涼しくなるといいんだけど・・・。静岡はまだまだかな。
台風もあと1回?2回??くらいくるんだろうか(汗)
もう止めてほしいぞーーー
*****
9月のオンラインレッスンはこちら↓
※詳細は後日アップします。

お申し込みは以下URLから↓
チャンネルメンバーになると過去のレッスン、他動画がすべて観られます♪
価格2,990円
(サポートコースをプラスすることもできます)
コース詳細などはこちらのブログ記事へどうぞ↓
最新のYouTube動画↓
Instagram @juna.q

https://www.instagram.com/juna.q/

コッタオフィシャルパートナー
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング

