これまでのお話はこちら

その1


その2


その3


その4


さて、退院後(術後)2日目までの娘(20代)の顔の腫れは、

まぁひどいもんでございまして(上記「その4」の記事を見てね)

痛みもそれに比例している感じでしたが、

3日目になってみると・・・

kao3kame

おおっ!ピークを明らかに越えた感じ!

腫れの中心が下の顎に落ちたような感じになり、

顎の右側が軽~く黄色に変色しているかなと。

立派な二重顎みたいな感じまで落ち着きました。

マツコデラックスのライト版みたいな感じw

やっぱり痛みが一番ひどい場所が腫れがひどくて、内出血の色も出るって感じだよね。

一応前日のゴロクミちゃんとの比較をどうぞ(笑)

kaohikaku

全然ちがうねぇ~

頬の内側の腫れも少し引いたみたいで、口も少しずつ開くようになってきました。

術中に受けた口周りの傷は軟膏を塗ることでだいたいよくなっているかなというところ。

2日目まで日に3回マックスで飲んでいた痛み止めも、この日は1回減る、みたいな感じだったかな。

ここではじめて、喉に違和感。

要は抜歯後の痛みがピークを過ぎたことで、

気管挿管された時の喉の異変をやっと感じることができるようになったのですw

とはいえもう術後3日目なので、ちょっと違和感あるかな~ぐらい。

抜歯跡の方がよっぽど痛いらしい。


食事はまだ細かいものしか受け付けない感じだったので、

引き続き大人離乳食です。

でもちょっと「後期」に移動みたいな(笑)

3日目昼

<術後3日目昼ごはんメニュー>
※朝ごはんはおかゆ+前の日のものを流用で済ませています。

■卵の洋風おじや
1.フープロでにんじんとしいたけを木っ端みじんにする
2.コンソメベースのスープで1と洗った白ごはんをクツクツと煮る
3.溶き卵を加え、塩・コショウ、粉チーズで調味

これまで生米から7倍がゆを作っていたんだけど、口がちょっと開くようになったので、
白ごはんからおじや的なものは行けるだろうか?と思って作ってみたんだけど、
結果としてはまだちょっと早かった模様・・・

■コーンスープ
2日目に出したコーンスープが大好評だったので、再び作りました。
とうもろこしをより細かくフープロで攪拌しています。

■スイートポテト風
1.さつまいもをやわらかくゆでてマッシュ(裏ごしはせず)
2.バター、砂糖、生クリームで和えて冷やす

全体的にまだまだ細いスプーンでしか食べられず、でした。

その日の夜のメニューはこちら。

3日目夜

<術後3日目夜ごはんメニュー>

昼過ぎから下痢の症状が出てきて、トイレとお友達に・・・。
舌にも何かできものっぽいものがでてきたため、食事を前段階にもどしました。
母の勘としては抗生物質がもしかして合っていない?という感じ。

■おかゆ(7倍がゆ)

■トマトスープ
1.タマネギ、じゃがいも、にんじんをコンソメでクツクツやわらかく煮てミキサーで攪拌
2.トマトの皮をむき、種を取って、みじん切りに
3.1と2を鍋に入れてコトコト煮たら塩・コショウで調味

■スイートポテト風
お昼のを夜にも

■高タンパク質の濃縮系ヨーグルト

下痢もしていたので、タンパク質はヨーグルト摂取でまかなうことに。


夜寝る前にお風呂から上がってきた娘が、

「背中になんかブツブツがある・・・」

というのですぐに見ると

細かい発疹があちこちに!

背中、下腹部、口の中といった感じ。

あああ、これは・・・と思ったよね。

私も薬での発疹を経験済みだったので、

抗生剤で確定だなと。

下痢もどんどんひどくなっていったため(腹痛は伴わず)、

翌朝一で病院に連絡。

その日の午後に先生に診てもらえることになり、

抗生剤は朝からストップするように言われたよ。

朝はおかゆの食事をとり、

お昼ごはんはこんな感じにしてみました。

4日目昼

<術後4日目昼ごはんメニュー>

■おかゆ(七倍がゆ) 梅のたたき付き


■ブロッコリーと卵のトロトロスープ

1.しいたけ、にんじんをフープロで木っ端みじんに
2.だし汁+塩+しょうゆ少々で1を煮る
3.ブロッコリーをフープロで木っ端みじんに
4.3を2に入れて一煮立ち
5.溶き卵を加えて水溶き片栗粉で強めにとろみを付ける

■絹ごし豆腐

下痢が続いていたため、タンパク質の摂取はお豆腐に。

■レモンゼリー
術後2日目に作ったレモンゼリーラスト

下痢はしているけど、お腹が痛いわけではなく、

発疹が出ているけど、かゆいわけでもなく、

順調にお腹はすくらしいんだよねw

でもお腹はずーーーーーっとゴロゴロ。

とりあえず病院に行くまではってことで、様子見のお昼ごはんでした。


午後、娘と一緒に診察に行くと

やっぱり抗生剤が合わないという診断が下ったよ(ビンゴ!)

先生が術後の口の中の状態を見て、

「傷口は順調だから、もう抗生剤はやめよう」

ということに。傷口の消毒もついでにしてもらいました。

これで傷の治りが悪いと、新しい抗生剤という選択肢もあったんだろうけど、

回復がとても順調とのことだったので、なしでOKに。

若いしやっぱり回復も早いのよ(うらやましいw)

結果として、本来5日間飲むはずだった抗生剤は、3日弱でストップになりました。

術前、術後、翌日の朝と、3本の点滴による抗生剤も入れてるから大丈夫ということで。

食事は、病的な下痢ではないことがわかったので、

お薬さえ止めればどんどん進めていってかまわないだって。

いや、どんどん食べなさいとw

先生にしつこく

「ちゃんと食べてる?食べてるよね?」

って確認されてもされてたし(笑)


あと先生に

「ちょっとお口をあーーんってしてごらん?」

と言われ

開かない口を一生懸命開こうと苦戦する娘。

その様子を見ていた先生、

「ちょっと失礼~」

と言って

娘の口に先生の指縦3本をいきなり突っ込んでくる!

娘:

「いただだだだだ、
うごごごご、うががががが(涙)」


もう超~涙目w

私(心の中で):

あ・・・思い出した・・・

私も同じ先生に、昔同じことされてるw

奥底にしまっていた昔の記憶が急によみがえったよね(笑)

親知らず抜歯後、「噛む」って行動を数日しなくなるだけで、

あごって見事に固まっちゃうのよ。

私なんて娘よりもっとひどくてさ、

抜歯後、顎の開きがあまりに悪くて通院がけっこう長引いたんだからw

先生に診察行く度に指3本突っ込まれて

「もっと開けて!ほらがんばって!もっともっと開けて!!」

ってスパルタ開口施術されたんだわw

娘は術後4日目でたまたま診察してもらえたので(普通は抜糸まで診察はなし)、

早い時点で気がついてよかったよね。

先生には、今後顎が固まってしまわないように、自分でも日々訓練するように言われ、

娘はその日から、自分で指を縦に3本突っ込む開口訓練をはじめたよ。

これは大正解!

これから抜く人も、腫れが引いたら口をがんばって開ける訓練をどんどんしていった方がいいよ~

じゃないとスパルタが待ってるから(笑)


さて、朝・昼と抗生剤をストップしてから、

下痢の回数は徐々に減っていったんだよね~

発疹も広がるのはとりあえずストップした感じ。

薬をやめれば食事もどんどん戻してOKとのことだったので、

いきなりステップアップの晩ごはん↓

4日目夜

<術後4日目晩ごはんメニュー>

先生の指3本の施術により、口もだいぶ開くようになったので(笑)、
少し噛む行為ができそうなメニューに。

■軟飯よりのおかゆ

■野菜入りワンタンスープ
1.白ねぎ、にんじん、しいたけ、しょうが、いんげんをフープロで木っ端みじんに
oya6

2.1と豚ひき肉、鶏がらだし、塩・コショウ、酒、片栗粉などを合わせる
※ひき肉はもうフープロで木っ端みじんにはせず、そのまま使ってみる
oya7

3.ワンタンの皮を半分に切って一口大に包み、ゆでる
※それでも口の開きがまだ悪いので、サイズは小さめにしたよ
oya9

4.水、鶏ガラだし、塩、しょうゆ、ごま油、コショウで作ったスープと合わせる

野菜もお肉も全部これでとれるので作る方も食べる方も楽
ワンタンといういきなりの固形物だったけど、ツルッとしているので問題なく食べられた感じ
というよりも、久々の普通ごはんに近い味わいが何よりおいしかったそう

■りんごのすりおろしゼリー
りんごのすりおろし(1/2個分)+水=500ml+砂糖を煮て粉ゼラチンを加えたもの
oya8

いたってシンプルだけどうまし!


4日目、薬の副作用というトラブルには遭遇したものの、食事はかなりジャンプアップしました!

まだ時々口の中には血がにじんだりすることもあったんだけど、

痛み止めは朝飲んだくらいで、

この日の夜、術後はじめて朝までぐっすり眠れたんだって。

よかったねぇ。

4日目の腫れとしては、

両頬にあめ玉入ってる?

みたいな感じまで引きました。顎下の腫れは引いた感じ。

腫れの流れとしては

リス→四角い顔(ペヤング)→ゴロクミちゃん→

ライトマツコデラックス→宍戸錠(4日目ここ)




5日目はもう血のにじみはなし、鎮痛剤は1回だけ服用、

顔の腫れは、右側少しむくんでる?っていうぐらいまで収まったよ。

知らない人が見たらほぼわからない感じかな。

左はほぼほぼ元通りです。

食事も急に普通に近くなりました。

5日目夜

<術後5日目晩ごはんメニュー>

■軟飯(脱おかゆ!)

■塩鮭

■超とろみのついた肉じゃが

■すりおろしリンゴゼリー


食べる速度は相変わらず遅いけどね~

鮭、そのまま食べられるなんてかなりいいんじゃないでしょうか。

肉じゃがの具材もそこそこ大きかったけど、とろみがあったら全然大丈夫だったよ。


術後6日目にはもう痛みはなし&鎮痛剤もなし!

抗生剤副作用の下痢は6日目でもまだちょっと続いたけど、発疹は少しずつよくなる感じに。

腫れは、よーーく見ると右側だけむくんでる?程度。

たぶん家族しかわからんw

顎は訓練の甲斐あって、開くようになったよ(笑)

あと急に糸が気になるようになってきたんだって。治ってきた証拠だよね。

食事の記録としては6日目の夜が最後かな。

6日目夜

<術後6日目晩ごはんメニュー>

パンが食べたい!サンドイッチがいいな~とのことだったので3種作りました。
もう口開くしね(笑)

■卵サンド
卵はスライサーで通常通りのカット!厚さも通常通り。

■ツナ&きゅうりサンド
きゅうりはピーラーで薄く削いだものを重ねています

■りんごサンド
1.りんご1/2個のうち半分は角切りに、半分はすりおろして、砂糖と合わせて煮て簡易ジャムに
2.1をパンに挟む

■トマトざく切り
皮付きでお種付きでもこの大きさでも行けるように

みるみる回復していったね~

痛くない&口が開くことはとても大事!


さて7日目はついに抜糸!

急に糸がうっとうしくなって突っ張る感じがあったみたいだったので、

抜糸を心待ちにしていた娘。

もう一人で病院に出かけられ、あっという間に抜糸は終わり、

帰ってきて開口一番、

「違和感なくなったーーー!!最高!」

と(笑)

それから

「もう何食べてもいいって!」

とそれはうれしそうにしていました。

というわけで食事はもう通常通り。

帰ってきて小腹が空いていた娘、

oya11

即席みそラーメンを作って食べてたわ(笑)

「しゃばの味~~」

だって(笑)

熱いものも食べられなかったからねぇ。

komeda10

抜糸した2日後には、コメダのみそかつパンも

ガブッ

と普通に行けてました~

完全復活。

顔の腫れは、術後10日目に

oyashirazu-kao3

やっと元通り!

ひどいときとの比較をどうぞw

oyasirazu-kao

やっぱゴロクミちゃんの破壊力、半端ない(笑)

元に戻ってよかったねw



さて、全身麻酔で親知らずを同時に4本抜くことに対する私の感想としては、

4本一気に抜いても

1週間でほぼ回復してしまうことに驚いた!

っていうことかな。

娘いわく、つらーいのは術後3日ぐらいまでだそう。

私は上下2本ずつ、2度に分けて抜いたでしょう?

それとあんまりかわらんのですよw

言ってみれば2本抜こうが4本抜こうが、つらいもんはつらいみたいな。

しかも娘の場合、右下だけがかなり強めの痛みだったので、

他残りの3本の痛みはそこまで体感しないまま終わるっていうね。

2度に分けて抜いた私は、

2回ちゃんとそれなりの期間痛かったし、

何より2度目に抜く恐怖といったらねぇ・・・たまらなかったわけで。

それに比べると、全身麻酔の場合は抜く時の恐怖も経験することなく、

術後は大変なんだけど、痛いのもつらいのもたった一度で終わるんだよね。

娘もしんどいとき、

一度きり、一度きり、もう二度とない!

そう思いながら乗り越えたらしいので。

もちろん、全身麻酔っていうリスクは、

しっかり考えなくちゃいけないとは思う。

それだけ体に負担はかかるわけだし、もしものこともあるわけだしね。

まわりのサポートがないとちょっと厳しいっていうのもあるかな。


なわけで、全身麻酔での同時抜きをガンガンにすすめるってことは

私としてはないんだけど、

娘の感想としては

「一度ですんでほんとよかった!」

ということでした。

今は抜歯してから3週間くらい経ってますけども、

全然元気です。

口の中はまだ歯茎形成中みたいなそんな感じだけどね~




というわけで、

長らく娘の親知らず抜歯のお話を書きましたが、

いかがだったでしょうか。

同世代の方だとおそらく親知らずの抜歯は終えていると思うので、

その子世代のお話になるかな~

術後食事のサポートが必須という感じなんだけど、

市販のおかゆのパックとかそういったものでも全然行けると思います。

今介護食のレトルトなんかも充実しているしね。

(といいつつ、自分の時はあまりに痛くて、それをすることすらできなかったんだけどね)

娘としては

「これから全身麻酔で親知らずの抜歯をするという方の
参考になればうれしいです!!」


とのことでした!

長いお話にお付き合いくださり、どうもありがとうございました。




*****

7月20日のレッスンのダイジェスト版がUPされています。


レッスンをすべて観たい方はこちらからお申し込みできます↓
(レッスン後ですが、アーカイブとしてお好きな時間にご覧いただけます)
正方形バナーkarepi

お申し込みは以下URLからでも↓
https://www.youtube.com/c/JUNAqol/join
チャンネルメンバーになると過去のレッスン、他動画がすべて観られます♪

価格2,990円
(サポートコースをプラスすることもできます)

コース詳細などはこちらのブログ記事へどうぞ↓



最新のYouTube動画はこちら

Instagram @juna.q
インスタ
https://www.instagram.com/juna.q/

読者登録バナー

コッタオフィシャルパートナー



ポチッと応援よろしくお願いいたします♪


料理ランキング 
レシピブログ  
にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村