いつだったか突然飛蚊症になったお話しを書きましたけども
ここ↓
あい変わらず私の右目はいろんなものが見えていますよw
といってもそれを見ないようにするコツ?みたいなものも知り、
より「慣れ」もでてきて、
まぁ普通に、変わりなく過ごせています。
とはいえ、
・日中の外
・白い背景の場所
はけっこうしんどい。
私の瞳の中の黒い物体が、それらの場所においては
どんなに意識しないようにしても超見えてしまってうっとうしいのです。
で、
私のお城=キッチンは
ほぼ真っ黒なのですよ。
そしてここにいる時は、目が超~~~楽ちん。
撮影泣かせだし料理家として黒のキッチンってどうなのよw
と思ったこともあったけど、
飛蚊症を発症した今、
キッチン=安全地帯&オアシスとなっているのです。
つまり飛蚊症にとって
黒=救世主
なわけ。
ってことは、
濃い黒系のサングラスをかければ、
日中外でのうっとうしさはまず解決するのです。
眼科でもサングラスかけるといいよ~なんて言われたしね。
とはいえ、私が持っている度入りのサングラスは
もう20年以上前に作った浜崎あゆみのようなでっかいサングラスw
めっちゃ重いし、
なぜか今この年齢でかけると
塩沢ときみたいになっちゃうんだよっw
いや、私はそんなことまったく思わなかったんだけど
それかけてJUNA夫さんにどう~?って聞いてみたら
「JUNAさん、塩沢ときみたいだよ♡」
ってくったくのない笑顔で言うからw
(罪深いわw)
なわけで、急遽眼鏡屋さんにいって、
度数もちゃんと調節してもらって
まずはサングラスを作ってきました!
はい、これ~
別に全然高いものではないよ。
ちゃんと鼻のところをパットで支えてくれるもので、眼鏡っぽくかけられるもので、
上下の幅ができるだけ広いものって感じで選んだらこれになったんだよね。
塩沢ときサングラスは、
眼鏡パットがなくってフレームが直で鼻にのる作りだったので、まぁ鼻が痛かったのよ。
低い鼻にむりやりのせるからめっちゃずれるし。
でかさは申し分なかったけどね(笑)
でもこの濃い系&ブルー系の色の感じが
私としては飛蚊症のうっとうしさを回避するにはしっくりきたんだよ。
これかけて外出たら、まったく飛蚊症気にならないの!
運転も楽ちんで大正解だよっ。
・・・
でもね、このサングラスしたままうっかりマスク付けることあるじゃない?
そうすると、
強盗かっ!?
って雰囲気になるんだわw
そこは気を付けねばw
そして室内でも白い壁とか明るいテレビ観るときとか、
やっぱりうっとうしく感じることがあるので、
もうひとつ室内対策用の眼鏡を作りました。
これ。
わかるかな~
度入りの眼鏡にうっすらとブラウンを入れてあるのよ。
かるーくいつも全体が茶色に見える感じ。
この色がけっこう飛蚊症のわずらわしさを軽減してくれるんだよね。
で、飛蚊症って裸眼でいるときの方がめっちゃ見えるので
これかけて、しかもうっすらブラウンだとだいぶましになるのです。
ちなみにこの眼鏡シリーズは実はもう1本持っていて
W使いなんだよー
後ろにあるのは「パソコン用」(中近用眼鏡)なの。
どっちもブルーライトカットをちゃんと入れてあります。
イメージとしては
川口春奈ちゃんの丸眼鏡をイメージして作ったのに(よく言うわw)
JUNA夫さんに見せたら、
「桂文珍みたい~♡」
って・・・
言うことが全部昭和すぎるんだわっw
とにかく軽くて付けやすくて
私にとっては川口春奈ちゃんなんだから大満足なんだってば(笑)
というわけで、
この二つをうまく使い分けながら
飛蚊症ともうまく付き合っていこうかなと思っています。
ほんとは次の対策として、寝室を遮光カーテンにしたいんだけどね~。
まぁもう慣れてきてるっていうのもあるから、
こっちは急いでしなくても大丈夫かなといったところかな。
どうせ黒い物体はもう消えないのでw
うまく共存する方向でいろいろやっていこう。
*****
JUNA夫さんと娘の軽めの晩ごはん。
今年初冷やし中華だよ。
タレは付属のタレを自分のタイミングでかけてねって感じ。
手抜きともいうw
*****
6月のレッスンのダイジェスト版がUPされています↓
6月の鶏ハムのレッスンのお申し込みはこちらから↓
(レッスン後ですが、アーカイブでいつでもご覧いただけます)
以下URLからでも↓
チャンネルメンバーになると過去のレッスン、他動画がすべて観られます♪
価格2,990円
(サポートコースをプラスすることもできます)
価格詳細はこちらのブログ記事にどうぞ↓
最新のYouTube動画はこちら
Instagram @juna.q
https://www.instagram.com/juna.q/
コッタオフィシャルパートナー
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
レシピブログ
にほんブログ村
ここ↓
あい変わらず私の右目はいろんなものが見えていますよw
といってもそれを見ないようにするコツ?みたいなものも知り、
より「慣れ」もでてきて、
まぁ普通に、変わりなく過ごせています。
とはいえ、
・日中の外
・白い背景の場所
はけっこうしんどい。
私の瞳の中の黒い物体が、それらの場所においては
どんなに意識しないようにしても超見えてしまってうっとうしいのです。
で、
私のお城=キッチンは
ほぼ真っ黒なのですよ。
そしてここにいる時は、目が超~~~楽ちん。
撮影泣かせだし料理家として黒のキッチンってどうなのよw
と思ったこともあったけど、
飛蚊症を発症した今、
キッチン=安全地帯&オアシスとなっているのです。
つまり飛蚊症にとって
黒=救世主
なわけ。
ってことは、
濃い黒系のサングラスをかければ、
日中外でのうっとうしさはまず解決するのです。
眼科でもサングラスかけるといいよ~なんて言われたしね。
とはいえ、私が持っている度入りのサングラスは
もう20年以上前に作った浜崎あゆみのようなでっかいサングラスw
めっちゃ重いし、
なぜか今この年齢でかけると
塩沢ときみたいになっちゃうんだよっw
いや、私はそんなことまったく思わなかったんだけど
それかけてJUNA夫さんにどう~?って聞いてみたら
「JUNAさん、塩沢ときみたいだよ♡」
ってくったくのない笑顔で言うからw
(罪深いわw)
なわけで、急遽眼鏡屋さんにいって、
度数もちゃんと調節してもらって
まずはサングラスを作ってきました!
はい、これ~
別に全然高いものではないよ。
ちゃんと鼻のところをパットで支えてくれるもので、眼鏡っぽくかけられるもので、
上下の幅ができるだけ広いものって感じで選んだらこれになったんだよね。
塩沢ときサングラスは、
眼鏡パットがなくってフレームが直で鼻にのる作りだったので、まぁ鼻が痛かったのよ。
低い鼻にむりやりのせるからめっちゃずれるし。
でかさは申し分なかったけどね(笑)
でもこの濃い系&ブルー系の色の感じが
私としては飛蚊症のうっとうしさを回避するにはしっくりきたんだよ。
これかけて外出たら、まったく飛蚊症気にならないの!
運転も楽ちんで大正解だよっ。
・・・
でもね、このサングラスしたままうっかりマスク付けることあるじゃない?
そうすると、
強盗かっ!?
って雰囲気になるんだわw
そこは気を付けねばw
そして室内でも白い壁とか明るいテレビ観るときとか、
やっぱりうっとうしく感じることがあるので、
もうひとつ室内対策用の眼鏡を作りました。
これ。
わかるかな~
度入りの眼鏡にうっすらとブラウンを入れてあるのよ。
かるーくいつも全体が茶色に見える感じ。
この色がけっこう飛蚊症のわずらわしさを軽減してくれるんだよね。
で、飛蚊症って裸眼でいるときの方がめっちゃ見えるので
これかけて、しかもうっすらブラウンだとだいぶましになるのです。
ちなみにこの眼鏡シリーズは実はもう1本持っていて
W使いなんだよー
後ろにあるのは「パソコン用」(中近用眼鏡)なの。
どっちもブルーライトカットをちゃんと入れてあります。
イメージとしては
川口春奈ちゃんの丸眼鏡をイメージして作ったのに(よく言うわw)
JUNA夫さんに見せたら、
「桂文珍みたい~♡」
って・・・
言うことが全部昭和すぎるんだわっw
とにかく軽くて付けやすくて
私にとっては川口春奈ちゃんなんだから大満足なんだってば(笑)
というわけで、
この二つをうまく使い分けながら
飛蚊症ともうまく付き合っていこうかなと思っています。
ほんとは次の対策として、寝室を遮光カーテンにしたいんだけどね~。
まぁもう慣れてきてるっていうのもあるから、
こっちは急いでしなくても大丈夫かなといったところかな。
どうせ黒い物体はもう消えないのでw
うまく共存する方向でいろいろやっていこう。
*****
JUNA夫さんと娘の軽めの晩ごはん。
今年初冷やし中華だよ。
タレは付属のタレを自分のタイミングでかけてねって感じ。
手抜きともいうw
*****
6月のレッスンのダイジェスト版がUPされています↓
6月の鶏ハムのレッスンのお申し込みはこちらから↓
(レッスン後ですが、アーカイブでいつでもご覧いただけます)
以下URLからでも↓
チャンネルメンバーになると過去のレッスン、他動画がすべて観られます♪
価格2,990円
(サポートコースをプラスすることもできます)
価格詳細はこちらのブログ記事にどうぞ↓
最新のYouTube動画はこちら
Instagram @juna.q
https://www.instagram.com/juna.q/
コッタオフィシャルパートナー
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
レシピブログ
にほんブログ村