こちらは、静岡ではおなじみのTOKAI(ザ・トーカイ)さんのお仕事で作った1品!
「アジの南蛮漬け風」
です。
ちょっと洋食寄りな感じで作ってみました。
TOKAIさんがガスを契約されているご家庭に配る「エプロン」っていう冊子のお仕事だよ。
東海4県(静岡、愛知、岐阜、三重)のご家庭に6月から配られています。
その最初のページでお料理を紹介しているの。
今回は200号記念ということで、
読者のみなさんに「グリルパン」のプレゼントがあったので、
それをどう使うかっていうご提案をしています。
(プレゼントのグリルパンとは違うグリルパンを私は使ってるけどもw)
ブログにもレシピのっけておきますので、
よかったら参考にしてみてね。
グリルパンを使うと調理からつけ込みが
一連でできちゃうんだよ~。
【材料】2人分
アジ(3枚おろし)・・・2尾分
塩・・・適量
オリーブオイル・・・大さじ1
黒コショウ・・・適量
タマネギ・・・1個
にんじん・・・1/4本
パプリカ・・・1/4個
かいわれ大根・・・適量
<つけ込み液>
昆布だし・・・150ml
(水150ml+粉末昆布だし小さじ1/2でも)
【A】みりん・・・大さじ1と1/2
【A】砂糖・・・大さじ1と1/2
酢・・・75ml
しょうゆ・・・大さじ1と1/2
【作り方】
1.アジは骨抜きで小骨を抜き、両面に塩をふりかけて他の準備が終わるまでおく。
2.タマネギは6~7㎜幅の輪切りに、にんじんは千切りに、パプリカは薄切りにする。
かいわれ大根は食べやすい長さに切る。
3.小鍋に昆布だし、【A】を入れて弱めの中火にかけ、
沸騰してから1分ほど煮てアルコール分を飛ばす。
沸騰してから1分ほど煮てアルコール分を飛ばす。
さらに酢、しょうゆを加え、一煮立ちしたら火を止める。
4.グリルパンにオリーブオイル(分量外:少々)を塗り、2のタマネギを並べ、塩を全体にふる。
5.1のアジの表面に出た水気をキッチンペーパーでしっかりとおさえ、
オリーブオイルをかけて両面になじませる。
オリーブオイルをかけて両面になじませる。
さらに黒コショウを両面にまぶし、4の上にのせる。
6.蓋をしてグリルに入れ、弱火で8~10分、蓋を取って3分ほど焼く。
※焼き時間はアジの大きさによる。
7.グリルから取り出し、にんじん、パプリカをのせ、熱いうちに3を8分目ほどまで注ぐ。
グリルパンの粗熱が取れたら、ラップをのせてつけ込み液が上までまわるようにし
(ラップは容器の外には出さない)、冷蔵庫で1時間ほど冷やす。
(ラップは容器の外には出さない)、冷蔵庫で1時間ほど冷やす。
8.仕上げにかいわれ大根を散らし、そのまま食卓へ。
グリルも汚れなくていいんだよね~
食べる時はお皿にそれぞれ取って食べます。
焼き崩れもないからきれいにできるよ。
グリルパンがない場合は、
グラタン用の耐熱皿+アルミ箔+オーブンでも調理できると思います。
(焼き時間:220℃で15分~目安)
これからきっと梅雨に入って蒸し蒸しと不快な日も増えるので、
こういうさっぱりしたものってうれしいよね。
アジもこれから旬になってきていいものが出てくるので、
絶対おいしいよっ。
TOKAIガスさんを契約されている方は
冊子で私を探してみてねw
もう1品お肉料理をご提案しているので、また明日載せますね~
※私が使ったグリルパンはこちらです。
ちょっと高さがギリギリだったので、ご家庭のグリルの高さを測ってからがおすすめ。
*****
私普段あんまりTシャツって着ないんだけど、
ウォーキング用に動きやすいTシャツがあった方がいいかなと思って買いに行ったですよ。
基本安くていいんだけど、
ちょっとおしゃれなワンポイント?
みたいなものがあるといいな~って思って見てたら
ちょうど文字が刺繍で書いてあるものがあってさ。
これ↓
ちょっとかわいいくない?
なんかプリントじゃない文字がすごくいいなって思って即決。
で、家に連れ帰り、
ふと広げたときに思ったですよ。
MISERY???
え?
MISERY???
・・・
嫌な予感したですよ。
この英語の意味って確か
・・・・
「惨め」
じゃなかったっけ?
慌ててスマホで調べてみると
案の定
悲惨、困窮、苦悩、不幸・・・
おいおいおいおいおいおいっw
50代おばさんが
「悲惨」
って書かれたTシャツ着てウォーキングする姿よ(汗)
なんてこったw
ま、せっかく買ったので着ますけども(笑)
にしても、なんでこんな単語をTシャツにするのか・・・
「悲惨」って意味の単語を
どうしてこんなきれいな刺繍仕立てにするのか(笑)
時々外国の方がえ??っていう日本語のTシャツ着てるけど、
まさにその逆バージョンw
どうかウォーキング途中で外国人の方に会いませんようにーー
*****
6月15日以下(土)20:00~お弁当のレッスンをします↓
詳細はこちら
6月のオンライン定期レッスンはこちら↓
レッスン詳細は後日アップします。
お申し込みはこちらへ↓
チャンネルメンバーになると過去のレッスン、他動画がすべて観られます♪
価格2,990円
(サポートコースをプラスすることもできます)
価格詳細はこちらのブログ記事にどうぞ↓
最新のYouTube動画はこちら
Instagram @juna.q
https://www.instagram.com/juna.q/
コッタオフィシャルパートナー
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
レシピブログ
にほんブログ村