結婚記念日当日は家族で居酒屋に行っていっぱい食べたので、
翌日の家でのお祝い晩ごはんは
「湯豆腐」
でさっぱり系にしました!
湯豆腐っていってもねぇ
京都のお豆腐屋さんから
おいしい湯豆腐専用のお豆腐や湯葉、昆布、タレなんかを特別にお取り寄せしていたので、
それを使ったんだよ~
真昆布を使ってゆっくり昆布だしをひき、
(豆腐の風味を損なわないため、いつもの昆布だしよりもかなり薄めにひいています)
そこに水でサッと戻した小巻ゆば、湯豆腐専用のお豆腐を入れて
決して煮立てないよう温める程度に煮ます。
で、湯豆腐の大切なお供と言えば
薬味!
・たっぷりの刻みねぎ
・みょうが
・おろししょうが
・大根おろし
・おかか
を用意してみました。
しょうがに添えている超ちっちゃい薬味スプーン、
ちょっと前に買ったんだけど、やっと使える日が来た(笑)
あとは付属のこのタレが大事。
静岡だと湯豆腐ってぽん酢で食べがちなんだけど、
これは濃いめんつゆっぽい=かつお昆布だしをベースにした、甘辛いしょうゆダレなんだよね。
これに豆腐を入れてお好みの薬味を合わせて食べるの。
今後湯豆腐にするなら、ぽん酢じゃなくて断然こっちがいい!というのが家族一致の意見。
何よりこのお豆腐がまぁおいしくて!
なめらかなのにしっかりしていて、
お箸で持っても全然崩れないのよ。絹ではないよね。
大豆の味がとにかく濃厚なの。
そして豆腐の中にこもる昆布だしのうまみ。
我が家のおいしい井戸水(料理に使うために50m以上掘っています)との相性もよくて、
最高のごちそうでした。
辛味の調味料も用意したけど全然いらなかったw
家族で
「湯豆腐ってこんなにおいしかったっけ??」
って言いながら食べたよ(笑)
娘が特に悶絶してたよね。
で、お豆腐を堪能した後は
・水菜
・白髪ネギ
・わかめ
を用意していたので、
これを残った昆布だしでしゃぶしゃぶしながら
同じタレ+好きな薬味で楽しむのよ。
二度おいしい、みたいなそんな感じ。
JUNA夫さんには
「炙りしめさば」も用意しておきました。
市販品だけどw
そ、パックから移しただけね(笑)
でも湯豆腐があんまりにもおいしかったので、完全サブキャラだったみたい。
ごはんには、炊き込みごはんを用意したよ。
一応
「たけのこごはん」
なんだけど
他ににんじん、しいたけも入っています。油揚げは入れてないの。
豆類は鍋でいっぱい食べるから(笑)
湯豆腐のテイストに合うように薄味、さっぱり系の味付けにしてあります。
米3合に対して
酒50ml、塩小さじ1、昆布茶小さじ1、みりん大さじ1、
昆布しょうゆボトルからクルクルっとふた回しほど
って感じかな。
やさしい味でうんまかった!
前の日に居酒屋でたくさんお酒を飲んだので、
この日はお酒はなしにしたよw
その代わりに、
残った昆布だしをグビグビッといただきました。
残ったタレと薬味を合わせてもいいし、
調味料を入れなくても
昆布やお豆腐、他の素材のうま味で充分味が深くなっていておいしいのよ~。
そして食後には
昨日紹介した「コーヒーゼリーケーキ」を楽しみました。
なわけで、
27回目の結婚記念日、おいしく終えられてよかったな。
20代とか30代の頃だと
結婚記念日の食卓に湯豆腐なんて、たぶんありえなかったんだけど(笑)
月日を重ねたらこんなふうになるんだなw
むしろごちそうだったわ(笑)
最終形態ってどんな風になっていくんだろw
今から楽しみだー
*****
6月のオンラインレッスンはこちら
レッスン詳細は後日アップします。
お申し込みはこちらへ↓
チャンネルメンバーになると過去のレッスン、他動画がすべて観られます♪
価格2,990円
(サポートコースをプラスすることもできます)
価格詳細はこちらのブログ記事にどうぞ↓
最新のYouTube動画はこちら
Instagram @juna.q
https://www.instagram.com/juna.q/
コッタオフィシャルパートナー
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
レシピブログ
にほんブログ村