yasaichirashi05241

まだGW中のごはん続きます(笑)

あちこち掃除をしたGWだったけど、

キッチンのストッカーから賞味期限オーバーのかんぴょうが出てきたので、

yasaichirashi0524a

中途半端に残っていた干ししいたけといっしょに戻しました。

まだこの時点では何作ろうか考えてなかったんだけど、

GW中で家族もそろっているし、

お寿司食べたいな~と思って

ちらし寿司の具にすることに。

takenokoume0524a

ってわけで、昆布とかつお節で1.5番だしをひくことから。

日々忙しくしていると、

あんまりだしを丁寧にひいたりという時間がとれなかったりするので、

今回はちゃんと丁寧にひいたよ。

takenokoume0524b

ボウルいっぱいひけた!

で、実はこの前の日、

たけのこをグツグツグツグツずっと煮てたんだよね。

それにもだしを使いたかったの。

今年はいいたけのこにちーーーっとも出会えなくてずっと待ちの状態だったんだけど、

このままGW過ぎたらもっと出会えないぞ思い、

takenoko0524

仕方なくこれで手を打つことにしたのよ。

穂先は緑だったし皮も黒い・・・

それでも中では一番ましなものを買って帰ったつもり。

ちなみにおいしいたけのこの見分け方はここに書いています↓

※YouTubeライブ内ではもっと細かくいろいろ話しているよ。

とにかく繊維が硬いことは明らかだったので、
(根元の方に包丁を入れると分かる)

ぬか+重曹の合わせ技で数時間ずっーーーと煮続けました。

いつもの時間だとちっともやわらかくならなかったから。

で、さらにその後、じーーーーっくりゆで汁の中で冷まして、

一晩たっぷりの水に浸けて。

その後何度か水を変えながらようやくきれいなたけのこにっていう感じ。

たけのこ1本なのに労力半端なしだったわ。

yasaichirashi05243

っていうのも、年に一度家族で超楽しみにしている

「たけのこの梅煮」

を作りたかったんだよね~

【材料】作りやすい量

たけのこ水煮・・・1本(400~500gほど)
いんげん・・・10本ほど

かつお昆布だし・・・800ml~1L
日本酒・・・50ml
本みりん・・・大さじ2
梅干し・・・大2個
塩・・・小さじ1~味を見て調節
※使う梅干しの塩分量によって塩の量はかわってきます。
今回は梅干しの塩分量は10%のものを使用しました。
(いつもだと塩分量20%の自家製梅を使うんだけど、端境期でなかったため市販のものを使用
塩分量が10%未満のものは塩の量を確実に増やしましょう)
しょうゆ・・・大さじ1ほど

仕上げのかつお節(細かいもの)・・・ひとつかみ

【作り方】

1.たけのこは食べやすい大きさに切る。

2.梅干しは種をとりのぞいて包丁でたたく。

takenokoume0524h

3.鍋にたけのこ、だし汁、日本酒、みりんを入れて中火にかける。

takenokoume0524i

4.煮立ってきてアクが出るようならすくいとり、2の梅干しを加えてほぐす。

takenokoume0524d

5.塩を加えてひとにたちさせ、味を見て塩分量を決める。

6.5にしょうゆを加え、ふたをして弱火で1時間ほどコトコト煮る。
時間がきたら火を止め、そのまま自然に冷まして味を含ませる。

※たけのこはどうしても味が入っていくのに時間がかかるため、
可能ならこの煮含ませる作業を入れます。

7.いんげんを斜め切りにする。

8.食べる直前に鍋を温め直し、グツグツしたら7を入れていい色になるまで煮る。

takenokoume0524e

9.仕上げにかつお節をひとつかみ入れ、すぐに火を止める。器に盛れば完成。

takenokoume0524f


今までしっかりレシピを書いたことがないなと思ったので、
(いつも感覚で作るので)

今回は改めてちゃんとレシピを起こしてみました。

調理法はいたってシンプルなんだけど、

だしをひいたり煮含ませたり、そもそもたけのこの下処理からはじまっている料理ゆえ、

ゆっくり時間が取れるときしか作れないのですw

でも時間をかけただけあって、

絶品!!!なんだよね~

超ごちそうなので、最低年1では食べたいたけのこ料理なんだな。


さ、ちらし寿司の続きを(笑)

yasaichirashi0524b

もどしたかんぴょうはさらにゆでてやわらかくし、

干ししいたけを細かく切ったもの、にんじん、こんにゃくと一緒に

だし汁+みりん+砂糖+しょうゆで甘辛に煮ました。

すんごい量ができちゃった(笑)

yasaichirashi0524c

酢飯を2合分作っておいたので、

さっきの煮たかんぴょう達を

yasaichirashi0524d

半分くらい入れて混ぜたよ。

yasaichirashi0524e

こんな感じで散らしごはんの完成。

五目じゃなくて四目だねw

あとは上に

・錦糸卵
・きゅうりの塩もみ
・みょうが
・紅しょうが
・大葉


を散らせばOK。

わざわざこのために買い物に行ったわけではないので、

ある野菜系でって感じです。

yasaichirashi05241

「野菜ちらし」

の完成!!

これは我が家の定番でもあって、

お刺身とかなくても、超ーー楽しめるお寿司なのです。

めっちゃおいしかったわ~

yasaichirashi05245

あとは

「車麩のカツ」

も作ったよ。

ここと同じ感じです↓

(衣のアーモンドはなしバージョン)

肉や魚はないけども(笑)

GW中のごちそう晩ごはんでした!

ごちそうさま。



*****

3周年総集編動画はこちら


5月の定期レッスンはこちら
正方形バナーa

※レッスン詳細は後日アップします。

https://www.youtube.com/c/JUNAqol/join
チャンネルメンバーになると過去のレッスン、他動画がすべて観られます♪

価格2,990円
(サポートコースをプラスすることもできます)

価格詳細はこちらのブログ記事にどうぞ↓



Instagram @juna.q
インスタ
https://www.instagram.com/juna.q/

読者登録バナー

コッタオフィシャルパートナー



ポチッと応援よろしくお願いいたします♪


料理ランキング 
レシピブログ  
にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村