2021年からスタートしたオンラインレッスン
「JUNA Online Kitchen」
ですが、
本日より4年目に突入いたします!
無事に3周年を迎えることができましたこと、心より感謝申し上げます。
常にみなさんによりよいシステムをお届けしたい一心で
一生懸命突っ走ってきた丸3年間でした!
そして
4年目もよりいっそうみなさんのお役に立ちたいと考え、
いままでZoomなどを使って別料金をいただいて行ってきた
単発レッスンを
(お菓子とかパン、お弁当なんかの定期レッスン以外のレッスン)
定期レッスンを行っている
YouTube「メンバーシップ」内で行うことを決定!
定期レッスンを毎月受けてくださるだけでもう十分でございますので、
単発に関しては今後レッスン料金はいただかず
無料でご提供していきます。
ご自由に必要ならば観てください♪
という感じで4年目をスタートします!
まずは
月に一度行っている定期レッスンの内容から発表しますね。
こちら↓
★2024年6月(第38回)
<テーマ>
コショウの世界
~いろいろなコショウと使い分け~
<サブテーマ>
・鶏むね肉を使ったハム作り
・鶏ハムのいろいろな活用法
<メニュー>
・ペッパー鶏ハム
・鶏ハムを使ったサラダ&ドレッシング
・鶏ハムを使ったアレンジ料理
★2024年7月(第39回)
<テーマ>
お米を炒めてみよう
~炊くだけじゃない、お米の使い方~
<サブテーマ>
お米を炒めてみよう
~炊くだけじゃない、お米の使い方~
<サブテーマ>
・魚の王道洋風調理その2
・カレー粉の使い方
<メニュー>
・カレー粉の使い方
<メニュー>
・夏に楽しみたいカレーピラフ
・魚の包み焼き
★2024年8月(第40回)
<テーマ>
パスタ特集
~王道パスタを絶品にしてみよう~
<サブテーマ>
・パスタは夏のランチに大助かり
・おうちで作る夏の簡単デザート
<メニュー>
<メニュー>
・究極のナポリタン
・濃厚カルボナーラなど
・カップで作る夏のデザート
★2024年9月(第41回)
<テーマ>
秋のおいしい和食シリーズ
<サブテーマ>
・豆腐×ひき肉の組み合わせ方
・秋素材の作りおき
<メニュー>
<メニュー>
・豆腐ハンバーグ
・さつまいも料理
・他秋素材の副菜
★2024年10月(第42回)
<テーマ>
おしゃれなパーティーメニューを作ってみよう
<サブテーマ>
・おいしいローストポークを作るコツ
・パスタの仲間ニョッキを手作りしてみよう
<メニュー>
・ローストポーク&ソース
・かぼちゃのニョッキ
・パーティーおつまみ
★2024年11月(第43回)
<テーマ>
和食よりも気軽に楽しめる「和風ごはん」
<サブテーマ>
・洋風メニューを和風に
・だしを上手に取り込もう
<メニュー>
<メニュー>
・和風ロールキャベツ
・和風フライドポテト・
・和風サラダ
・和風サラダ
★2024年12月(第44回)
<テーマ>
和のおもてなし料理
~お正月のテーブルに使える~
<サブテーマ>
・手羽先の扱い方とから揚げの復習
・もち米と小豆の使い方、早煮昆布って何?
<テーマ>
和のおもてなし料理
~お正月のテーブルに使える~
<サブテーマ>
・手羽先の扱い方とから揚げの復習
・もち米と小豆の使い方、早煮昆布って何?
<メニュー>
・手羽先のから揚げ
・炊飯ジャーで作るお赤飯
・昆布巻き
・昆布巻き
★2025年1月(第45回)
<テーマ>
<テーマ>
体調不良の時のごはん
~冬に風邪をひいたら食事はどうする?~
<サブテーマ>
<サブテーマ>
・回復食の段階の踏み方
・体調不良の時の栄養素の考え方
<メニュー>
<メニュー>
・おかゆとタンパク質料理
・肉団子鍋
・フルーツのコンポート
・フルーツのコンポート
★2025年2月(第46回)
<テーマ>
冬に食べたいほっこり和食
<テーマ>
冬に食べたいほっこり和食
<サブテーマ>
・切り身で作るハードルを下げたぶり大根
・包丁のお話し
・包丁のお話し
<メニュー>
・ぶり大根
・白和え
・里いもの炊き込みごはん
★2025年3月(第47回)
<テーマ>
王道中華シリーズ
<サブテーマ>
・本格酢豚と家庭で作りやすい酢豚
・本格酢豚と家庭で作りやすい酢豚
<メニュー>
・黒酢酢豚
・昆布だしで作る酢鶏
・昆布だしで作る酢鶏
・中華風卵スープ
★2025年4月(第48回)
<テーマ>
<テーマ>
おいしいメンチカツ特集
<サブテーマ>
・揚げる?オーブン?どちらもOK
・メンチカツを使った料理いろいろ
<サブテーマ>
・揚げる?オーブン?どちらもOK
・メンチカツを使った料理いろいろ
<メニュー>
・メンチカツ2種
・メンチカツバーガー
・メンチカツ丼
★2025年5月(第49回)
<テーマ>
ソースの作りおき
~トマトソース編~
<サブテーマ>
~トマトソース編~
<サブテーマ>
・トマトソースの作り方とストック法
・小麦粉料理にチャレンジ
・小麦粉料理にチャレンジ
<メニュー>
・トマトソースで手作りピザ数種
と、
こんな感じで1年分出そろいました!
と、
こんな感じで1年分出そろいました!
※上記予定一覧表は、以下URLからどなた様でもダウンロードしていただけます。
https://drive.google.com/file/d/1UPczh0ZfYdo21C-4V_itdmdF2RvOyh1D/view?usp=drive_link
いつもこれを考える時、ワクワクしつつ、ドキドキしつつ、
とにかくめちゃくちゃいろーーーんなことを考えて組み立てます。
今年度も楽しいラインナップを自信を持ってお届けしますので、
お楽しみに!
サポートコースに入ってくださっている方々には、
このような形でお手紙にしてすでにお届け済みですので、
ムフムフ読んでくださいねw
そう、トップの写真は、
毎年お届けしている「記念カード」として私が撮影して作ったもの。
とっても素敵に撮れました(自画自賛でごめんw)
少しでも心を癒やしていただければ何よりです。
さて、単発レッスンの続きのお話しですが、
早速ですねぇ
3周年記念として
「スペシャル単発レッスン」
をメンバーシップ内にアップしております!
「パン講座 カレーパン&あんドーナツ」
として写真のパンを作るレッスンですよ~
今後単発レッスンは料金をいただかないということで、
レシピファイルやまとめ資料はつかなくなりますが、
概要欄と動画を観ていただくことで、レッスンが完結するようになっています。
JUNAのカレーパン、めっちゃおいしいので、
ぜひ作ってほしいなと思いまして♪
また、先月の定期レッスンが王道中華料理で、
ちょうど「ごま団子」を作ったじゃないですか。
その残ったあんことなんとなくの成形の感じを
こちらにも活かしてもらえるんじゃないかなと思い、
あんドーナツにしてみたのです。
そう、こんな感じで同じメンバーシップ内にあれば、
定期と単発を関連付けることもできちゃったりするのがいいっ。
定期レッスンを受けてくださっている方なら
どなたでも別料金なしでご覧いただけるので、
お好きな時にどうぞお楽しみください。
※動画はライブではなくて録画によるレッスン動画です。
(といってもいつものライブ配信と同じ要領で3カメ撮影をしているので、
発酵時間だけ映像を飛ばしている感じのレッスン動画です)
メンバーシップのメンバーになるとこちらからご覧いただけます。
※これだけを観たいという場合は、1度メンバーシップにご登録くださればと思います。
(1ヶ月1度のお支払いでメンバーの解約は可能ですのでご安心を)
単発レッスンはかなり不定期の開催にはなりますが、
長いレッスン、短いレッスン、録画配信、ライブ配信などなど
これからは形式にこだわらない自由度の高い感じでやれたらと思っていますので、
定期レッスンと合わせてどうぞよろしくお願いします。
最後に、
3周年記念として1年の総集編を娘が作ってくれましたのでこちらからどうぞ。
(どなたでも観ていただけます)
・・・
どうしてこれがサムネなのかっw
と娘に聞いたら
「JUNAさんというおもしろい人を
もっともっと多くの人に知ってもらいたいんだよ」
って回答される。
よく見たら【すっとこ切り抜き】ってなってるし。
こうやって私のデジタルタトゥーはどんどん増えていくんだわw
でも本当に楽しくやらせていただいているので、
それがみなさんに伝わったらとってもうれしいです。
また明日は、これまでのレッスン動画のうち
とっておきの1本を期間限定で公開予定ですので、
こちらもお楽しみに。
いつでもJUNA Online Kitchenのメンバーとして大歓迎しますので、
よかったらこちらからどうぞ。
チャンネルメンバーになると過去のレッスン(第1回~31回)、他動画がすべて観られます♪
価格2,990円
(サポートコースをプラスすることもできます)
価格詳細はこちらのブログ記事にどうぞ↓
5月の定期レッスンはこちら
※レッスン詳細は後日アップします。
Instagram @juna.q
https://www.instagram.com/juna.q/
コッタオフィシャルパートナー
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
レシピブログ
にほんブログ村