なんか緑のものいっぱいだけどw
春素材がスーパーにいろいろ並んでいたので、それを使っての晩ごはんだよ。
(今日はめっちゃ寒くて春どころではないけども・・・)
まずは「豚しゃぶ」
何が春素材かって
豚しゃぶの下に新タマネギのスライスがたっぷり敷いてあるの。
全然見えてないけど(笑)
仕上げに刻みねぎをのっけて、
ごま油とぽん酢をかけてあります。
あとは好き好きに辛味(ラー油とかコショウとか)をかける感じだよ。
もうひとつメインに
「あじのお刺身」
を出しました。
これはスーパーのパックのお刺身をそんまんま皿に出しただけ~
副菜ひとつめは
「なすの菜の花の焼き(煮)浸し」
菜の花がいっぱい出てきてるよね~
なすは米油で焼いてから、
菜の花はゆでて冷水で色止めをし、しっかり水気をしぼってから、
6:1:1(だし汁:みりん:しょうゆ)の調味液に浸けてあります。
菜の花、これで食べるとうまいねぇ~
副菜ふたつめは
「生ひじきの炒め煮」
生ひじきが山盛りで売ってたんだよね。
乾燥したものをゆでたものではない本当の「生」だとすると春頃にとれるものなんだけど、
ちょっと不明w
よく洗って下ゆでして炒め煮にしたよ。
具材は、れんこん、にんじん、干ししいたけ、大豆水煮、油揚げ、枝豆。
めちゃくちゃな量ができた(笑)
あとは春といえばの
「豆ごはん」
も鍋で炊きました。
これが一番ごちそうだったかも!
いつもは豆だけ先に昆布だしで煮る方法で豆ごはんを炊く私だけど、
今回はごはん用の土鍋を使ったので、
直接生のグリンピーズを入れる方法でやりました。
米2合(新潟産コシヒカリ)、酒50ml+水=200ml、塩小さじ1、利尻昆布
で炊いてます。
土鍋だと水が湧くまでに時間がかかって、その後の沸騰状態は普通の鍋より長く続くので、
いつもの炊く感覚とは若干違うかなという感じだけど、
(ガスコンロの自動炊飯機能も使えないのよ)
何回も使ってだいぶその感覚に慣れてきたかな~といったところだよ。
うん、いい感じに炊けた!
めちゃくちゃおいしかったーー
というわけで、
明日は雪なんて予報もあり、実際の春はもう少し先そうですが、
食卓だけは春を感じられて最高でした!
ごちそうさま。
*****
毎朝起きると洗濯物をすぐ回すんだけど、
今朝は干し担当の娘に
「何をお洗濯してるの?」
と突然聞かれ、
え?その不思議な質問何???
洗濯物に決まってるじゃん???
と思い
「え?普通にいつもの洗濯だけど??」
と答えてみると
「えっ??」
と逆に言われ、洗面所に連れて行かれると、
洗濯カゴには昨日の洗濯物が
そのまま入っているではありませんかw
ってことは
私、何洗った???
・・・
洗濯機の中を慌ててのぞき込むと、
タオル2枚と、
さっき私が脱いだばかりの寝るとき用ももひきが一枚w
えええええええええ(汗)
私はよく考えたらそんな記憶ないのに(笑)
洗濯カゴの中身を全部洗濯機に入れて、
その後キッチンと洗面所にかかっていた昨日のタオル&自分のももひきを入れてスタート
したつもりだったんだよ・・・
がしかし。
実際カゴの中身はスルー。
入れたと思ったんだけどなぁ~。
でもたぶんそれは昨日の記憶なんだよねw
ここまできたかぁ~私。
でも何もなしで回したよりはまし・・・と自分に言い聞かせたよ(笑)
年を重ねるってこういうこと?w
常に記憶が曖昧w
*****
最新のYouTubeはこちら↓
3月のオンラインレッスンはこちら↓
詳細は後日アップします。
レッスンお申し込み先:YouTube「メンバーシップ」
チャンネルメンバーになると過去のレッスン(第1回~31回)、他動画がすべて観られます♪
価格2,990円
(サポートコースをプラスすることもできます)
価格詳細はこちらのブログ記事にどうぞ↓
定期レッスン(2023年5月~2024年6月)年間予定表はこちら↓
YouTubeチャンネルはこちら
Instagram @juna.q
https://www.instagram.com/juna.q/
コッタオフィシャルパートナー
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
レシピブログ
にほんブログ村