今年は出番がないかな~と思っていたんだけど、
週末あんまりにも急に寒くなったので、
「静岡おでん」
を、これをチャンスとばかりに作ったよー
で娘が、
将来は自分でも静岡おでんを作れるようになりたいから一緒にやってみたい
と言うので、2人で作ることに。
静岡おでんって下準備がすべてというか、ここに一番時間がかかるので、
がんばってあれこれやってもらいました。
私はその間にだしをひいたよ~
だし4リットルくらいほしかったので、
大きな寸胴で軽めの昆布だしをまずはひき、
かつお節をドサーーーーっと。
5分くらい軽く煮出して
いつもよりはライトなかつお昆布だしをひいたよ。
でっかいボールに1杯ひけました。
(業務用の超特大ボウルだよw)
で、具材が出そろったので、
ここからは2人で串刺しをやっていったよ。
静岡おでん=具材は基本串にささっているので。
どーんとこんな感じ。
抜けやすいものはこんにゃくで上下固定。
静岡おでんには欠かせない
牛すじ、黒はんぺんを筆頭に、
大根、じゃがいも、卵、厚揚げ、板こんにゃく、糸こんにゃく、
なると、ちくわ、角揚げ、昆布、もち巾着
あたりを用意したよ。
今度はでっかい鍋(だしの寸胴鍋よりはちっちゃいもの)に
こんな感じでギュギュッと詰めます。
一番上には、串にささっていないもち巾着と、
煮崩れがちなじゃがいもをのせます。
そしたら、だし、酒、塩、しょうゆ投入!
量は基本感覚
って娘に言ったら
えええええええ、それじゃ困る
って言われたw
でもこれ、ほんと感覚なんだわ。
何度も作って覚えるしかないのですw
もうあとはひたすらコトコトコトコトコトコト。
時間が許す限り煮続けます。
1日目は4~5時間は煮たんじゃないかな。
※この量だと2~3日ずっとおでんだよっ(笑)
で、あとは食べる時、初回だけ別鍋に一部を移して食卓へ!
(鍋のままだとギューギューで取りにくいためw)
というわけで、
静岡おでん、できたよーーーー
1日目なのでまだ少し色の入りが浅いんだけど(これでもw)
いい感じに煮上がりました。
本当はおでん専用の四角い仕切りのある鍋がほしいと思うこと、20年以上なんだよね(笑)
どのみち買ってもおでんにしか使えないしな~~と思って
ここまできてしまった。
どれもしょうゆの色がばっちり入ります。
とはいえ、私の場合は塩味をある程度「塩」でもおぎなっているので、
真っ黒まではいかない感じの仕上がり。
とはいえ、2日目、3日目になるとどんどん色が入っていくよ。
これが黒はんぺんね。
ほんとは削り粉とかかけるんだけど、買うの忘れた(笑)
おでんに甘みは足さない分、甘味噌を作ります。
主に初日に大活躍するんだよね。
まだ少し味の入りが浅いおでんに甘味噌がちょうどいいのよ。
2日目、3日目はあんまりいらなくなるんだけどね。
大根とか卵にすっごく合うよ!
あとこんにゃくにも。
一応こんな箸休め的なものも作ったけど、
みんなおでんに一心不乱(笑)
JUNA夫さんはこれに日本酒を合わせ、
娘ははじめて参加したおでん作りにご満悦な感じで、
夢中で食べてたよ。
どれもあんまりにもおいしいので、
ついつい食べ過ぎちゃうのがちょっとw
今日の晩ごはんもおでんだったけど(笑)
二日目がまた最高においしくて幸せだったよ!
明日ももっと味の染みこんだおでん、楽しむ予定です。
時期としては最高のタイミングでしたーーー!
ごちそうさま。
*****
最新のYouTubeはこちら↓
2月のオンラインレッスンはこちら↓
レッスン後ですがアーカイブとしてレッスンを観ていただけます。
詳細はこちら↓
レッスンお申し込み先:YouTube「メンバーシップ」
チャンネルメンバーになると過去のレッスン(第1回~31回)、他動画がすべて観られます♪
価格2,990円
(サポートコースをプラスすることもできます)
価格詳細はこちらのブログ記事にどうぞ↓
定期レッスン(2023年5月~2024年6月)年間予定表はこちら↓
YouTubeチャンネルはこちら
Instagram @juna.q
https://www.instagram.com/juna.q/
コッタオフィシャルパートナー
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
レシピブログ
にほんブログ村