この日の晩ごはんのメインは
「ささみの塩麹&柚子胡椒揚げ」
だよー
塩は使わずに作ります。
【材料】3人分
ささみ・・・6本(400gほど)
【A】塩麹・・・40g
【A】柚子胡椒・・・小さじ1/2
【A】昆布茶・・・小さじ1/2
【A】日本酒・・・大さじ1
【A】おろししょうが・・・ひとかけ分
【A】コショウ・・・適量
片栗粉・・・適量
【作り方】
1.ささみは筋を取り除き、食べやすい棒状に切る。
2.密封できる丈夫な袋に1と【A】を入れ、袋の上からよくもんでなじませる。
冷蔵庫に30分以上おく。
こんな感じで入ります。
3.2に片栗粉をまぶし、170℃ほどの油で揚げる(または揚げ焼きにする)。
4.3をキッチンペーパーにとって油をきり、付け合わせとともに盛る。
というわけで、こんな感じに完成~
ちょっと塩麹が焦げ気味だけどもw
食べると柚子胡椒の香りがフワッとするんだよ~
さわやかで、でも優しい味わいですごくおいしかった!
副菜は、
「大根菜とひじきの炒め煮」
めずらしく大根に葉っぱがモリモリで付いてたんだよね。
なので1本分を全部粗みじんにして使っちゃいました。
ほぼ大根菜しか見えてないけど(笑)
下に
ひじき(乾燥の状態で大さじ3分をもどしたもの)、にんじん(1/3本・みじん切り)、
しいたけ(2枚・みじん切り)、油揚げ(1枚・みじん切り)
がいるよw
米油でちゃちゃっと炒めて
だし汁(カップ1/2ほど)、酒、みりん(各大さじ2強)、
砂糖(小さじ1ほど)、しょうゆ(大さじ2強)+白ごま
で炒め煮にしています。
大根菜がピリッとして、大人のおかずのお供って感じだったわ(笑)
JUNA夫さんは大根菜が大好きなので、
ごはんにモリモリかけて食べてたよー
翌日以降の方がカドがとれておいしかった(笑)
こっちは
「冬瓜の煮物」
夏野菜だけど丸ごとだと冬でもスーパーに出ることがあるんだよね。
わおっ♡
メロンみたいだw
そんなに大きな冬瓜じゃなかったから全部一気に煮ちゃおう。
一口大に切って昆布だしと合わせたよ。
酒、みりん少々、塩、しょうゆ少々で味付けしてコトコト煮て。
仕上げにいんげんを。
でほんとの仕上げに
ちょっといい花かつおを
ファッサ~と入れてすぐ火を止めます。
理論上はこれで一番だし(笑)
でもこすことはせず、
かつお節ごと器に盛っちゃうのねw
かつお節も一緒に食べちゃう(笑)
すっごくホッとする味でおいしいよ~~
というわけで、
どれもおいしくいただき今日も感謝。
ごちそうさまでした!
*****
今年最初の婦人科に行ってきたよ。
更年期治療ももう何年目だろうかw
(卵巣全摘が46歳なので、もうすぐ6年目なのかしら??)
ながーいながーい更年期治療だけど、
今年からどうやら
関節のフェーズに入っている模様w
婦人科の先生いわく、
更年期はいろんなフェーズの集合体
だそうで、
しかもフェーズとフェーズの間に休憩はナッシングなんだって。
悲報すぎるw
何年も診てきてるけど更年期は本当に謎めいてるんだよね~って先生言ってたしw
最初はわかりやすく「ホットフラッシュのフェーズ」から私も入りました。
(これは典型中の典型らしい)、
で、ホットフラッシュのあとは、「心の不調のフェーズ」がお決まりらしい。
私、これも見事にビンゴ。
まぁその後いろいろなフェーズを経て、
去年は胃腸のフェーズでしたのよ。
もうしんどかったわぁ~。
でやっっっとそれが落ち着いたかな~というところで(1年かかかった・・・)、
すぐ関節のフェーズ到来。
先生いわく、この順番も合っているそうなw
まじーーーー!?
最初は上半身の小さな関節のフェーズらしく、
先生の言うとおり、
わたくし今手指がゴワゴワですのよ。
指が言うことをきかないっていうのかな。
手全体も自分の思うように動かないというか、
とにかく動きが悪い。そして痛い。
思うように物が握れなかったり、細かく動かせなかったり、
だから物をすぐに落っことしたりするし、
ふたは全然開けられないし、雑巾もギュッとしぼれないし。
洗い物とか掃除とか、なんか全然うまくできないのよ。
ちなみに肩にもきていて、左腕上がらずw
今までも手が痛いことはよくあったんだけど、
今回のは全然違う感じなんだよね。
で、私のような50代だとこれがリウマチじゃないかの判断は大事なんだけど、
診察の結果その心配はないということなので、
更年期症状で確定。
ホルモン剤はホットフラッシュなんかには効果絶大なんだけど、
更年期の関節痛にはほぼ効果がないという悲報。
いろんな痛み止めも効かずらしい。
つまり、
このフェーズが過ぎるのをひたすら待つしかないとのこと。
ええええええええ。まじですかぁぁぁああ。
でも大事にしすぎると余計ににこわばるからダメなんだってさ。
ちなみに、小さい関節のフェーズが終わると、
今度は大きな関節に移行するらしいよw
膝とか腰とかぁぁぁああ。
まじかぁ・・・。
まぁでも、病気で引き起こされるのではなく更年期が原因ならば、
フェーズが終わるとスッとなくなるらしい。
みんなケロッと引くんだって。
ま、それは今までも経験済みなのでよくわかるw
というわけで、
先生に教えてもらった指のほぐし運動を日々しながら、
関節フェーズ(前編)とうまく付き合っていこうと思いますw
っていうか、最終フェーズが何なのか教えてほしいわーーーー
(でもやっぱりいいや。知らぬが仏)
*****
今月のオンラインレッスンはこちら(1回のみの受講も可能です)
(JUNAのYouTubeチャンネル内にある「メンバーシップ」というコミュニティーで行っています)
※レッスン後ですがアーカーブ動画としてすぐにご覧いただけます。
レッスンお申し込み先:YouTube「メンバーシップ」
チャンネルメンバーになると過去のレッスン(第1回~31回)、他動画がすべて観られます♪
内容詳細はこちら
価格2,990円
(サポートコースをプラスすることもできます)
価格詳細はこちらのブログ記事にどうぞ↓
定期レッスン(2023年5月~2024年6月)年間予定表はこちら↓
YouTubeチャンネルはこちら
Instagram @juna.q
https://www.instagram.com/juna.q/
コッタオフィシャルパートナー
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
レシピブログ
にほんブログ村