去年も1月に発送したお菓子ボックス、
今年も同じような時期に作り、発送することになりました!
(オンラインレッスンで12月に行ったお楽しみ会のビンゴの当選品なのです)
今年は去年の反省点を活かし、よりスムーズな配送につなげられるよう
段取りの仕方を少し変えたのよ。
とはいえ、
13箱を私と娘2人だけ、かつ2日間で作るのは同じ。
いや、今年は
作る+箱詰めまでをすべて2日間で終わらせる
という計画だったため、
かなりの体力勝負となりましたw
材料を計量したり作ったりは当然私が担当。仕上げの箱詰めも私がします。
娘は大量に出る洗い物をさばき、私が完成させたお菓子を片っ端から個別ラッピングし、
配送に関係する細かい準備をすべて担当。
ちなみにJUNA夫さん(仕事がお休みの日にしたので)は
私たちの合間合間のごはんを買ってきてくれる担当(笑)
キッチンはお菓子以外のことではまったく使えなっちゃうので。
そう、完全家内工業ですよw
とりあえず作る前の日にキッチンの徹底清掃やら消毒作業やらをすませ、
翌日1日目として
・作る予定のお菓子の材料をすべて計量
・クッキー系生地の仕込み
を私はがんばりました。
計量がねぇ~意外と時間かかるのよ。
間違っちゃいけないし、いつもと違って超慎重だからw
でもお金をいただくものではないので、
原価計算なんかしなくていいし、
自分が求める最高なお菓子になるようにこだわった材料を使って作れるので、
計量からもう楽しんだよねw
もちろん体力的には大変ではあるんだけど、
こんな量のお菓子を心おきなく作れることなんてないから
ワクワクする気持ちの方が大きいわけです。
クッキー生地は
・アイスボックスクッキー4種
をまずは仕込みました。
それぞれ棒状に成形して砂糖をまぶし、冷凍するまで持っていきます。
そうすると翌日2日目にいきなり「焼き」から入れるので
個別ラッピングにすぐに入れるんだよね。
スノーボールと型抜きクッキーの生地も一緒に仕込んだよ。
これは冷蔵庫のパーシャル室で翌日まで管理。
1日目は逆にここまでしかできないので
(どれも焼いた翌日にすぐ発送したいため)
ここから先はすべて2日目にもっていきます。
2日目初っ端はアイスボックスクッキーの中でも
冷めにくいチョコ&くるみから焼成。
(耐熱チョコじゃなくてクーベルチュールを使っているので、
焼いたあとチョコが落ち着くまで時間が少々いる)
娘はこれが一番おすすめだそうで(笑)
JUNAといえばこれというクッキーです。
お次はプレーン。
私はクッキーのセットがあるとしたら、絶対にプレーンを入れておいてほしいと思う人なので(笑)
いつもセレクトの中に入れるのです。
いい香りだよ~
まんまるくきれいに焼けたな。
そしてココア&チョコチップ。
20%のココアを配合して、こっちには耐熱チョコチップを使ってみました。
どんどん焼いていきます。
ちょっとシルパンの枚数が足りないかなと・・・。
来年は追加したほうがいかなぁ~とか思いつつ、
でもオーブンは1個しかないんだよねw
これもいい感じに焼けたよ。
やっぱり常に慎重に作るので、いつもよりできが全然いい(笑)
濃厚抹茶もいい感じに焼き上がりました。
抹茶は10%配合!
このぐらい配合するといい味が出るね~
砂糖はこれだけきび唐を使っています。
焼けたクッキーは娘がひたすらラッピング。
もうすっかりラッピング名人だよっ(笑)
私がするより全然きれいだわw
私は娘がラッピングしている間に次のクッキーの焼成。
スノーボールを焼きました。
冷めたら粉糖をまぶしてラッピング。
これは私がしたよ。
型抜きクッキーも焼いて、
これもかわいく娘がラッピングしてくれました。
とりあえずクッキーゾーンはここまでだよーーー
この時点でもう全然午後だよねw
このあと残りのお菓子を全部作って焼いて
箱詰めまで・・・
のお話は、また写真の加工ができしだいお届けします。
いや~こんなにクッキーを一度にたくさん焼いていいなんて
楽しすぎるっ。
・アイスボックスクッキー
・スノーボール
・型抜きクッキー
*****
今月のオンラインレッスンはこちら(1回のみの受講も可能です)
(JUNAのYouTubeチャンネル内にある「メンバーシップ」というコミュニティーで行っています)
※レッスン後ですがアーカーブ動画としてすぐにご覧いただけます。
レッスンお申し込み先:YouTube「メンバーシップ」
チャンネルメンバーになると過去のレッスン(第1回~31回)、他動画がすべて観られます♪
内容詳細はこちら
価格2,990円
(サポートコースをプラスすることもできます)
価格詳細はこちらのブログ記事にどうぞ↓
定期レッスン(2023年5月~2024年6月)年間予定表はこちら↓
YouTubeチャンネルはこちら
おすすめ動画はこちら
Instagram @juna.q
https://www.instagram.com/juna.q/
コッタオフィシャルパートナー
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
レシピブログ
にほんブログ村