<お知らせ>
・読者登録のお願い
ブログリーダーのサービスが終了し、LINEからの更新通知が届かなくなりました。
よろしかったら以下バナーより再登録をお願いいたします。
*****
メリークリスマス!!
クリスマスいかがお過ごしですか?
私はクリスマスといえども通院デーでしたよw
この年になると、体のメンテがまず第一(笑)
これで今年の病院の予定は全部終わり~
昨日のイブは日曜日だったこともあって、
家族とクリスマスパーティーをしたよー
去年は体調最悪な12月で、ほぼ食べられなかった思い出しかないので、
元気な今年は張りきって
「いちごタルト」
を作っちゃった♪
我が家のいちごタルトといえば、いちごモリモリ~(笑)
のせられる限界までのせるんだよ。
それがまた豪華でテーブルもパッと明るくなっていいのよ。
でも行程が多くて1日じゃなかなか作りきれないので、
ちょっとごぶさたしてたんだよね。
今回は作るのが久々&元気とはいえ無理はしないということで、
やっぱり2日に分けて作りました。
まずはタルト生地作り。
タタンの時の配合と同じ
<薄力粉100g、無塩バター60g、粉糖50g、溶き卵25g、塩ひとつまみ>
だけど、
今回はサブラージュではなく
シュガーバッター法
(バターと砂糖をすり混ぜるやり方)
で作っているよ。
クリスマスだと他に作るものもぼちぼちあるので、その方が楽ちんだから。
しかも倍量で作っています(型抜きクッキーも作りたかったので)。
バター+粉糖→溶き卵→塩→薄力粉の順。
生地は急冷してがっつり冷やしてから成形します。
※型は底18cm上部は20cmあります。
私はいろいろやらかすから、少しでも失敗を防ぐためにも(笑)、
タルト生地のみで1度焼いてその後アーモンドクリームを詰めてさらに焼く方法にしています。
タルト生地のみでは180℃で20分ちょい(22分くらい)焼きました。
底はそんなに焼きは入らないんだけど、生焼けは起こらないであろう状態だよ。
アーモンドクリームはいつも薄力粉をちょこっと入れるんだけど、
今回は
<アーモンドパウダー50g、卵50g、砂糖50g、リキュール(キルシュ)大さじ1/2>
でいきました。
ただ混ぜてるだけだよ。
それを入れてやっぱり20分くらい焼いてます。
ここまでが1日目。
二日目はカスタード作りから。
<卵黄2個、砂糖50g、薄力粉20g、牛乳150ml、バニラペースト小さじ1>
を使用。
卵黄と砂糖をマヨネーズ状になるまで攪拌したら薄力粉投入
↓
牛乳とバニラビーンズを鍋で温めて卵黄のボウルにイン
↓
ざるでこしながら鍋に戻し、一気に加熱してヘラで混ぜながらカスタード状に
↓
バットに広げて密着ラップをし、一気に急冷
といった流れだよ。
カスタードが冷えて固まったら攪拌しなおして、
<生クリーム100ml+砂糖10g>
でゆるめに作ったクリームと合わせます。
それを一日前にアーモンドクリームを入れて焼いておいた型にドバッと入れると。
そして2パック分のいちごを用意!
左側があきひめで右側が紅ほっぺだよ。
タルトの上にのせるにはだいぶ大きすぎるんだけど、
安くなっていたから背に腹はかえられずw
いちごをのっけていく様子はインスタのリールにアップしました。
こちら↓
これねぇけっこうな早回しなのよ(笑)
だからカスタードがあふれそうであふれず、やりきった感が出せちゃってるけど、
途中やっぱりこの大きないちごたちに耐えきれず、
カスタード、ちゃんとあふれてますのw
だからやり直してる(笑)←時間の都合でカットされてるけどw
タルトのフチをよく見たらわかるよ。
ぬぐってある(笑)
大さじ2ぐらいのカスタードをのぞいた感じ。
いつもだとこれでぴったりなんだけど、
やっぱりいちごが大きすぎてその重さで沈んじゃうんだよね。
ま、でも雰囲気が伝わればいいなと思ったので、よしということで。
どのみち、最後に外周に粉糖ふっちゃうからわからないのよ(笑)
このあとは
ゼラチン液
<60℃ほどの湯50ml、ふやかさなくていい粉ゼラチン3g、砂糖小さじ1、リキュール小さじ1>
を混ぜたものを20℃台くらいまで下げ、
いちごにひたすら塗っていきます。
これで表面のいちごはつながるので、若干固定できるんだよね。
あくまで若干だけどw
あとは仕上げの飾りを施せば、
完成したよーーーー!
やばい、超うまそう!!
って久々に作って思ったわ~
カットの難しさはおいておいて(笑)
やっぱりこのいちごモリモリが
私にはたまらんのです。
(いちご大好き人間なので)
もちろんJUNA夫さんも娘もこれが大好き。
長らくごぶさたしていたので、
超喜んでくれたよ~~
一生懸命積み上げたから、
食べるのがもったいないくらいだったな(笑)
久々のいちごタルト作り、楽しかった!
そして超おいしかったよ。
ごはんはまた明日紹介するねー
*****
おすすめ動画はこちら↓
今月のレッスンはこちら↓
※レッスン後ですが、レッスンアーカーブ動画としていつでも観ていただけます。
レッスン詳細はこちら
レッスンお申し込み先:YouTube「メンバーシップ」
チャンネルメンバーになると過去のレッスン(第1回~31回)、他動画がすべて観られます♪
価格2,990円
(サポートコースをプラスすることもできます)
価格詳細はこちらのブログ記事にどうぞ↓
定期レッスン(2023年5月~2024年6月)年間予定表はこちら↓
YouTubeチャンネルはこちら
*****
Instagram @juna.q
https://www.instagram.com/juna.q/
コッタオフィシャルパートナー
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
レシピブログ
にほんブログ村
・読者登録のお願い
ブログリーダーのサービスが終了し、LINEからの更新通知が届かなくなりました。
よろしかったら以下バナーより再登録をお願いいたします。
*****
メリークリスマス!!
クリスマスいかがお過ごしですか?
私はクリスマスといえども通院デーでしたよw
この年になると、体のメンテがまず第一(笑)
これで今年の病院の予定は全部終わり~
昨日のイブは日曜日だったこともあって、
家族とクリスマスパーティーをしたよー
去年は体調最悪な12月で、ほぼ食べられなかった思い出しかないので、
元気な今年は張りきって
「いちごタルト」
を作っちゃった♪
我が家のいちごタルトといえば、いちごモリモリ~(笑)
のせられる限界までのせるんだよ。
それがまた豪華でテーブルもパッと明るくなっていいのよ。
でも行程が多くて1日じゃなかなか作りきれないので、
ちょっとごぶさたしてたんだよね。
今回は作るのが久々&元気とはいえ無理はしないということで、
やっぱり2日に分けて作りました。
まずはタルト生地作り。
タタンの時の配合と同じ
<薄力粉100g、無塩バター60g、粉糖50g、溶き卵25g、塩ひとつまみ>
だけど、
今回はサブラージュではなく
シュガーバッター法
(バターと砂糖をすり混ぜるやり方)
で作っているよ。
クリスマスだと他に作るものもぼちぼちあるので、その方が楽ちんだから。
しかも倍量で作っています(型抜きクッキーも作りたかったので)。
バター+粉糖→溶き卵→塩→薄力粉の順。
生地は急冷してがっつり冷やしてから成形します。
※型は底18cm上部は20cmあります。
私はいろいろやらかすから、少しでも失敗を防ぐためにも(笑)、
タルト生地のみで1度焼いてその後アーモンドクリームを詰めてさらに焼く方法にしています。
タルト生地のみでは180℃で20分ちょい(22分くらい)焼きました。
底はそんなに焼きは入らないんだけど、生焼けは起こらないであろう状態だよ。
アーモンドクリームはいつも薄力粉をちょこっと入れるんだけど、
今回は
<アーモンドパウダー50g、卵50g、砂糖50g、リキュール(キルシュ)大さじ1/2>
でいきました。
ただ混ぜてるだけだよ。
それを入れてやっぱり20分くらい焼いてます。
ここまでが1日目。
二日目はカスタード作りから。
<卵黄2個、砂糖50g、薄力粉20g、牛乳150ml、バニラペースト小さじ1>
を使用。
卵黄と砂糖をマヨネーズ状になるまで攪拌したら薄力粉投入
↓
牛乳とバニラビーンズを鍋で温めて卵黄のボウルにイン
↓
ざるでこしながら鍋に戻し、一気に加熱してヘラで混ぜながらカスタード状に
↓
バットに広げて密着ラップをし、一気に急冷
といった流れだよ。
カスタードが冷えて固まったら攪拌しなおして、
<生クリーム100ml+砂糖10g>
でゆるめに作ったクリームと合わせます。
それを一日前にアーモンドクリームを入れて焼いておいた型にドバッと入れると。
そして2パック分のいちごを用意!
左側があきひめで右側が紅ほっぺだよ。
タルトの上にのせるにはだいぶ大きすぎるんだけど、
安くなっていたから背に腹はかえられずw
いちごをのっけていく様子はインスタのリールにアップしました。
こちら↓
これねぇけっこうな早回しなのよ(笑)
だからカスタードがあふれそうであふれず、やりきった感が出せちゃってるけど、
途中やっぱりこの大きないちごたちに耐えきれず、
カスタード、ちゃんとあふれてますのw
だからやり直してる(笑)←時間の都合でカットされてるけどw
タルトのフチをよく見たらわかるよ。
ぬぐってある(笑)
大さじ2ぐらいのカスタードをのぞいた感じ。
いつもだとこれでぴったりなんだけど、
やっぱりいちごが大きすぎてその重さで沈んじゃうんだよね。
ま、でも雰囲気が伝わればいいなと思ったので、よしということで。
どのみち、最後に外周に粉糖ふっちゃうからわからないのよ(笑)
このあとは
ゼラチン液
<60℃ほどの湯50ml、ふやかさなくていい粉ゼラチン3g、砂糖小さじ1、リキュール小さじ1>
を混ぜたものを20℃台くらいまで下げ、
いちごにひたすら塗っていきます。
これで表面のいちごはつながるので、若干固定できるんだよね。
あくまで若干だけどw
あとは仕上げの飾りを施せば、
完成したよーーーー!
やばい、超うまそう!!
って久々に作って思ったわ~
カットの難しさはおいておいて(笑)
やっぱりこのいちごモリモリが
私にはたまらんのです。
(いちご大好き人間なので)
もちろんJUNA夫さんも娘もこれが大好き。
長らくごぶさたしていたので、
超喜んでくれたよ~~
一生懸命積み上げたから、
食べるのがもったいないくらいだったな(笑)
久々のいちごタルト作り、楽しかった!
そして超おいしかったよ。
ごはんはまた明日紹介するねー
*****
おすすめ動画はこちら↓
今月のレッスンはこちら↓
※レッスン後ですが、レッスンアーカーブ動画としていつでも観ていただけます。
レッスン詳細はこちら
レッスンお申し込み先:YouTube「メンバーシップ」
チャンネルメンバーになると過去のレッスン(第1回~31回)、他動画がすべて観られます♪
価格2,990円
(サポートコースをプラスすることもできます)
価格詳細はこちらのブログ記事にどうぞ↓
定期レッスン(2023年5月~2024年6月)年間予定表はこちら↓
YouTubeチャンネルはこちら
*****
Instagram @juna.q
https://www.instagram.com/juna.q/
コッタオフィシャルパートナー
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
レシピブログ
にほんブログ村