
こちらはヤマサ醤油さんで紹介していただいている一品。
「ブロッコリー丸ごと入り肉団子と卵のスープ」
ですよ~。
とにかくやさしいお味で暖まるんだよ。
ブロッコリーはぜーんぶ使うので、

こんな感じにカット。
茎はみじん切りにするのです。
でこの茎をどうするかというと、

鶏団子のタネに入れちゃうの!
下ゆでもなんもいらないし、それがかえっていい食感になっちゃうのです。
お団子は手でまるめるんじゃなくって、

スプーンでこんな感じでまとめて
スープに落としていくよ。
スープはねぇ「これうまつゆ」を入れてあるだけ。

こんな感じでお団子が全部入ったら、コトコト煮て火を通します。

そしたら卵をフワッと入れて、

ブロッコリーを生のまま入れてサッと煮て、
仕上げにオリーブオイルと黒コショウをかければ完成だよっ。

あっという間にできちゃう♪
そして超うまいのです。
体もぽっかぽか。
こちらの詳しい作り方は以下よりヤマサさんへどうぞ
ぜひ作ってみてね~
*****

昨日に引き続きキッチンのお掃除をしましたよ。
今日は壁を掃除したり、目地を掃除したり。
あと、シンク下の引き出しをいろいろ掃除しました。
(油汚れのコンロや換気扇はとりあえず最後)
で、私、昔からキッチンの1カ所に、
とりあえずなんでも入れとけみたいなスペースがあるんだよねw
(このキッチンになる前もあった)
私の場合は、シンク前のここがそれ。

とりあえずゴチャゴチャ(笑)
全部出してみると

なんだろ(笑)
電池とか小さい説明書とかチャッカマンとか包丁研ぎとかコンセントとかオーブナーとか??

っていうかこれなにw
私の中であるあるなんだけど、
どこのねじ?っていうのとか、その部品何?っていうのがよく入ってるんだよね。
きっと捨てちゃまずいから入れてあるんだと思うんだけど、
何かわからないから結局どうしよもない(笑)

ふっるい缶切りも出てきたよ(笑)
最近缶をこれで開けるなんてこと、ほんとにないよね~
でも何かでもしかで開けることもあるかもしれないじゃんと思って
捨てられなくてなんでもスペースに入ってたんだよね。
ま、今回も捨てずにそのままとっとくけどw

ってわけで、きれいに中をふいてからちゃんと整頓して入れたよー
ここじゃなくていいものはどけたけど(笑)
あとはこれ↓もきれいにしました。

何かわかるかな~
けっこう中とか汚れるんだよね。
下も汚れる。

そう、包丁入れだよ。
ここ、全部分解できるので、きれいにふいて消毒しときました。
あとはこの下の

保存容器入れもきれいにしといた。
で、ここで今日は終了w
細かいところやり出すともうきりがなくなっちゃうので、困ったもんだ・・・。
でもまぁ全部しなくてもいいくらいの感じで、
できるとこまでやろうかなという感じです。
換気扇周りは最後に絶対やるけどねw
というわけで、週末はもうクリスマス!?
この間12月になったばっかりだと思ってたのになぁ。
何作ろうかな~

おすすめ動画はこちら↓
今月のレッスンはこちら↓
※レッスン後ですが、レッスンアーカーブ動画としていつでも観ていただけます。

レッスン詳細はこちら
レッスンお申し込み先:YouTube「メンバーシップ」
チャンネルメンバーになると過去のレッスン(第1回~31回)、他動画がすべて観られます♪
価格2,990円
(サポートコースをプラスすることもできます)
価格詳細はこちらのブログ記事にどうぞ↓

YouTubeチャンネルはこちら
*****
Instagram @juna.q

https://www.instagram.com/juna.q/
コッタオフィシャルパートナー
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング

