azi-mushi03164

魚料理が億劫だっていうおくさま、けっこう多いかと思うのよ。

魚焼き器(グリル)使うとさ、後片付けがちょいっと面倒だし、

かといってフライパンで焼くと魚の匂いが次の日まで部屋に残ったり。。。

ってわけで


匂いもねぇっ♡

油もねぇっ♡

グリルの片付けまったくねぇっ♡
(おら東京さ行くだ調で読んでw)


っていう

レンジで作る超簡単なあじの料理をご紹介するわ(≧▽≦)

azi-mushi03161

「簡単☆あじのレンジ蒸し」

【材料】3人分

あじの3枚おろし・・・3尾分
(スーパーの魚売り場に頼んじゃうといいわ♡)
下処理用塩・・・適量(重量の2%目安)

酒・・・大さじ2
みりん・・・大さじ1
しょう油・・・大さじ1弱

しょうが・・・ひとかけ
刻みねぎ、白ごま、ゆずの皮・・・適量
※ゆずの皮がなければレモンの皮などでも。

【作り方】

1.あじは中骨があるようなら骨抜きですべて抜き、下処理用の塩を両面にまぶして
30分ほどおいておく。


azi-mushi03163

※この下処理はおいしく食べるために大切な工程なので、他の調理などの合間にやってしまいます。

2.1の水気をキッチンペーパーでしっかりとおさえたら、耐熱皿に並べ、
酒、みりん、しょう油をふりかけ、みじん切りにしたしょうがも散らす。


azi-mushi03165

3.2をふんわりとラップで覆い、600Wの電子レンジで3分30秒ほど加熱する。

※あじの大きさによって時間は若干増減します。今回は中くらいのあじを使っています。
※ふんわりとラップをして少しすき間を作ることで、アルコール分の逃げ道を作ります。

azi-mushi03166

↑チンしたあとがこんな感じ。けっこう縮みます。

4.仕上げに白ごま、刻みねぎ、ゆずの皮を散らせば完成。


というわけで、

下処理さえすんでしまえば、5分以内には完成しちゃうすぐれもの。

容器を調理にも食卓でも使うので、

加熱するための調理器具がいらないのよ~。

しかもめっちゃヘルシーーーっ♡

とにかく、

夫に魚料理を要求されたら

ドヤ顔で出してOKよっw


azi-mushi03162


あとは具だくさんの豚汁でごまかしたわw

ごちそうさま~☆


 

インスタでも写真をアップしています♪

Instagram

ハッシュタグでブツブツつぶやくのにはまっていますw


***********



娘が生まれ、すぐさまはじまった予防接種あれこれだったけど、

中3最終日の本日3月31日にて、やっとすべてを終了。

娘の世代は、日本脳炎の注射が一時中断になったりしたので

今頃の終了になったわけなんだけど、

まぁとりあえずはほっとしています。

娘は注射が嫌いだったので、

小さい頃は何も告げずにいきなり診察室で事実を知らせ、

ショックを受ける間もなく先生に打たれるという方法をとったりしたっけなぁ(笑)

帰りにアイスクリームを買ってご機嫌回復したこともあったわw

中3の今日でもやっぱり注射は嫌みたいで、

そりゃもちろん泣きはしないものの、

ブーブー言いながら注射を受ける姿は、やっぱり愛くるしいわけでw

そして、

こうやって親がすることがまた一つ終わってしまうことが、

ちょっと寂しく思ったりもして。。。



生まれたてのころはほんっとに二人っきりの世界で、

見つめ合ってるだけで幸せで、泣いてるだけでドキドキして、

歩いただけで飛び上がって喜んで、しゃべっただけで逆立ちするくらい嬉しくて、

いつもいつも私の世界の中にいて、

いつもいつも完全に守ることができたけれど、


コップの飲み方すら知らない赤ちゃんが今ではペットボトルを飲み干し、

電話のおもちゃで遊んでた子が今では携帯電話を持ち、

母さんとアンパンマンの映画に行っていたのが今では友達と映画を見に行き、

注射が終わったあと母さんにしがみついて絵本を読んでいたのが

今では部屋で音楽を聞いてさっさと自分で立ち直りw

どんどんと母さんのいない世界にむかっていく娘。


母さんの知らない世界を持ってる分、

心配や想像は膨らむ一方だけどw

どんな世界に興味をもっていくのか、どんな生き方を選択していくのか

すごく楽しみでもあるわけで。


ともかく

今日すべてが半券だけになった予防接種手帳を見て、

あれこれいろんなこと思い出したわ。

15年だもんなぁ。

歴史感じるわw



もう明日から高校生なのかぁ。。。





ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
  人気ブログランキング  
 
レシピブログ  


製菓製パン、お弁当小物はこちらから




******************