<お知らせ>
・読者登録のお願い
2023年12月末にブログリーダーのサービスが終了し、LINEからの更新通知が届かなくなります。
以下バナーより再登録をお願いいたします。
*****
もやしでめっちゃおかずになる1品を作ってみたよ~
「もやしとひき肉のコチュジャン炒め」
【材料】作りやすい量
もやし・・・1袋(250g入り)
ごま油・・・大さじ1ほど
鶏ガラ粉末だし・・・小さじ1/2
塩・コショウ・・・適量
鶏ももひき肉・・・250g
みりん、しょうゆ・・・各大さじ1と1/2
コチュジャン・・・小さじ1~
油・・・少々
【作り方】
1.もやしは洗った後水気をしっかりときる。
2.フライパンにごま油をひいて中火にかけ、1を炒める。
油が回ったら鶏ガラ粉末だし、塩・コショウで調味していったん皿などにあける。
3.2のフライパンに油少々を入れ、中火で鶏ひき肉を炒める。
火が通ってパラパラになったら、みりん、しょうゆ、コチュジャンを加えてよく絡める。
4.汁気がなくなったらもやしをもどし、全体をサッと炒め合わせる。皿に盛れば完成!
簡単ですぐできて、しかもおかずになるので最高なのだ。
娘はこれをごはんにのせてモリモリ食べたよー
(娘はなんでもごはんにのせちゃう人w)
寒かったので、
「もち巾着とこんにゃくのおでん風煮物」
も作りました。
ちょっとおでんまでは行けなかったっていうね(笑)
だっておでん(静岡おでん)ってなると一日がかりになっちゃうからw
これでもとりあえず体はポカポカになったよ。
あとはサラダとか塩鮭とかが並んでいます。
そして翌日のごはんがこちら。
もち巾着をひっぱっているのです(笑)
二日目はより味がしみておいしいんだよね♪
メインは
「手羽中のカリカリ揚げ焼き」
作り方はこちらです↓
我が家の定番♪ おいしいんだよ~
そしてもう一品副菜として
「じゃがいもとアスパラの洋風炒め」
も作りました。
ちょっと撮影でアスパラガス(この時期だと外国産)を使ったもんだから、
その残りを使ったのねん。
【材料】作りやすい量
じゃがいも・・・500g
アスパラガス・・・細め10本
タマネギ・・・1/2個
オリーブオイル・・・大さじ2
コンソメ粉末・・・小さじ1
バター・・・20g
塩・コショウ・・・適量
仕上げの粗挽き黒コショウ・・・適量
【作り方】
1.じゃがいもは一口大に切り、水でぬらしてラップに包み、
電子レンジ600Wで5分ほど加熱する。
時間が来たらレンジから取り出し、
上記のようにラップに包んだ状態でしばらくおいておく。
2.アスパラは食べやすい長さに切り、タマネギは薄切りにする。
※アスパラは太いものだったら下部1/3ほどの皮をピーラーでむいてから切ります。
3.フライパンにオリーブオイル大さじ1をひいて中火にかけ、2のアスパラを炒める。
油がまわっていい緑色になったら軽く塩を全体にしてなじませ、いったん皿などにあける。
4.1のじゃがいもの水気をしっかりととる。
5.3のフライパンにオリーブオイル大さじ1を追加して中火にかけ、4のじゃがいもを炒める。
6.じゃがいもに竹串が通るようになったら、タマネギを加えてさらに炒める。
7.タマネギのところどころに焼き色が付いたら、3のアスパラをもどしてサッと炒め合わせる。
8.7にコンソメ、塩・コショウ、バターを加えて全体によくなじませる。
9.バターが溶けて全体になじんだら、皿に盛って仕上げの粗挽き黒コショウをお好みでひく。
とってもおいしいよーーー
アスパラがないかもなので、いんげんなんかで代用してもいいと思います。
もやしの一品もじゃがいもの一品も
とってもおいしいのでぜひ作ってみてね。
*****
ちょっとコメダに寄ってお茶したよ。
私がコメダで絶対にたのむもの。
ホットココア。
夏でも冬でもこれ。
クリームはのっているけどココアは甘くない
っていう絶対的な私の好みなのよ。
カフェだとだいたいが甘すぎるココアしかないので、
やっぱりこれがナンバーワン。
りんごのタルトも頼んじゃった。
このクリーム、りんごが入ってるんだよね。
さわやか系でうまし!でした。
寒くて心が折れてたけど、すくわれたw
*****
一足早く黒豆を煮ました。
冷凍してお正月に使う予定。
そして黒豆を作る動画をYouTubeのメンバーシップにアップしたよ。
シワを出さず、ふっくら真っ黒に作る
The 正統派な黒豆です。
メンバーシップの方はこちらからどうぞ↓
*****
今月のレッスンはこちら↓
※レッスン後ですが、レッスンアーカーブ動画としていつでも観ていただけます。
レッスン詳細はこちら
レッスンお申し込み先:YouTube「メンバーシップ」
チャンネルメンバーになると過去のレッスン(第1回~31回)、他動画がすべて観られます♪
価格2,990円
(サポートコースをプラスすることもできます)
価格詳細はこちらのブログ記事にどうぞ↓
定期レッスン(2023年5月~2024年6月)年間予定表はこちら↓
YouTubeチャンネルはこちら
最新動画はこちら↓
*****
Instagram @juna.q
https://www.instagram.com/juna.q/
コッタオフィシャルパートナー
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
レシピブログ
にほんブログ村
・読者登録のお願い
2023年12月末にブログリーダーのサービスが終了し、LINEからの更新通知が届かなくなります。
以下バナーより再登録をお願いいたします。
*****
もやしでめっちゃおかずになる1品を作ってみたよ~
「もやしとひき肉のコチュジャン炒め」
【材料】作りやすい量
もやし・・・1袋(250g入り)
ごま油・・・大さじ1ほど
鶏ガラ粉末だし・・・小さじ1/2
塩・コショウ・・・適量
鶏ももひき肉・・・250g
みりん、しょうゆ・・・各大さじ1と1/2
コチュジャン・・・小さじ1~
油・・・少々
【作り方】
1.もやしは洗った後水気をしっかりときる。
2.フライパンにごま油をひいて中火にかけ、1を炒める。
油が回ったら鶏ガラ粉末だし、塩・コショウで調味していったん皿などにあける。
3.2のフライパンに油少々を入れ、中火で鶏ひき肉を炒める。
火が通ってパラパラになったら、みりん、しょうゆ、コチュジャンを加えてよく絡める。
4.汁気がなくなったらもやしをもどし、全体をサッと炒め合わせる。皿に盛れば完成!
簡単ですぐできて、しかもおかずになるので最高なのだ。
娘はこれをごはんにのせてモリモリ食べたよー
(娘はなんでもごはんにのせちゃう人w)
寒かったので、
「もち巾着とこんにゃくのおでん風煮物」
も作りました。
ちょっとおでんまでは行けなかったっていうね(笑)
だっておでん(静岡おでん)ってなると一日がかりになっちゃうからw
これでもとりあえず体はポカポカになったよ。
あとはサラダとか塩鮭とかが並んでいます。
そして翌日のごはんがこちら。
もち巾着をひっぱっているのです(笑)
二日目はより味がしみておいしいんだよね♪
メインは
「手羽中のカリカリ揚げ焼き」
作り方はこちらです↓
我が家の定番♪ おいしいんだよ~
そしてもう一品副菜として
「じゃがいもとアスパラの洋風炒め」
も作りました。
ちょっと撮影でアスパラガス(この時期だと外国産)を使ったもんだから、
その残りを使ったのねん。
【材料】作りやすい量
じゃがいも・・・500g
アスパラガス・・・細め10本
タマネギ・・・1/2個
オリーブオイル・・・大さじ2
コンソメ粉末・・・小さじ1
バター・・・20g
塩・コショウ・・・適量
仕上げの粗挽き黒コショウ・・・適量
【作り方】
1.じゃがいもは一口大に切り、水でぬらしてラップに包み、
電子レンジ600Wで5分ほど加熱する。
時間が来たらレンジから取り出し、
上記のようにラップに包んだ状態でしばらくおいておく。
2.アスパラは食べやすい長さに切り、タマネギは薄切りにする。
※アスパラは太いものだったら下部1/3ほどの皮をピーラーでむいてから切ります。
3.フライパンにオリーブオイル大さじ1をひいて中火にかけ、2のアスパラを炒める。
油がまわっていい緑色になったら軽く塩を全体にしてなじませ、いったん皿などにあける。
4.1のじゃがいもの水気をしっかりととる。
5.3のフライパンにオリーブオイル大さじ1を追加して中火にかけ、4のじゃがいもを炒める。
6.じゃがいもに竹串が通るようになったら、タマネギを加えてさらに炒める。
7.タマネギのところどころに焼き色が付いたら、3のアスパラをもどしてサッと炒め合わせる。
8.7にコンソメ、塩・コショウ、バターを加えて全体によくなじませる。
9.バターが溶けて全体になじんだら、皿に盛って仕上げの粗挽き黒コショウをお好みでひく。
とってもおいしいよーーー
アスパラがないかもなので、いんげんなんかで代用してもいいと思います。
もやしの一品もじゃがいもの一品も
とってもおいしいのでぜひ作ってみてね。
*****
ちょっとコメダに寄ってお茶したよ。
私がコメダで絶対にたのむもの。
ホットココア。
夏でも冬でもこれ。
クリームはのっているけどココアは甘くない
っていう絶対的な私の好みなのよ。
カフェだとだいたいが甘すぎるココアしかないので、
やっぱりこれがナンバーワン。
りんごのタルトも頼んじゃった。
このクリーム、りんごが入ってるんだよね。
さわやか系でうまし!でした。
寒くて心が折れてたけど、すくわれたw
*****
一足早く黒豆を煮ました。
冷凍してお正月に使う予定。
そして黒豆を作る動画をYouTubeのメンバーシップにアップしたよ。
シワを出さず、ふっくら真っ黒に作る
The 正統派な黒豆です。
メンバーシップの方はこちらからどうぞ↓
*****
今月のレッスンはこちら↓
※レッスン後ですが、レッスンアーカーブ動画としていつでも観ていただけます。
レッスン詳細はこちら
レッスンお申し込み先:YouTube「メンバーシップ」
チャンネルメンバーになると過去のレッスン(第1回~31回)、他動画がすべて観られます♪
価格2,990円
(サポートコースをプラスすることもできます)
価格詳細はこちらのブログ記事にどうぞ↓
定期レッスン(2023年5月~2024年6月)年間予定表はこちら↓
YouTubeチャンネルはこちら
最新動画はこちら↓
*****
Instagram @juna.q
https://www.instagram.com/juna.q/
コッタオフィシャルパートナー
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
レシピブログ
にほんブログ村