<お知らせ>

・読者登録のお願い
2023年12月末にブログリーダーのサービスが終了し、LINEからの更新通知が届かなくなります。
以下バナーより再登録をお願いいたします。

読者登録バナー

*****

ls1

土曜日のオンラインレッスン前の一枚。

今回は里いもを持っています(笑)
(なんか毎回素材を持つ感じに暗黙でなりつつあるw)

JUNA夫さん、この写真を撮りながら、

「なんか、今日のJUNAさんの格好、

民族衣装みたいだねぇ」

だってw

それは

=かわいい

っていう

夫からの愛ある褒め言葉と捉えていいのよね??
(強めの確認w)

昔から妻を上手におだてることを知らないJUNA夫さんは、

目に見えるものを何でもそのままストレートに言ってくるので、

長年それにさらされている妻としては、

こうやって勝手に脳内変換して心を穏やかにしているのですw

(グロス塗ってると油物食べた?って聞いてくるし、チーク入れたら暑いの?って聞いてくる人w
ドラマ「セクシー田中さん」でいうところの笙野さんなんだわ・・・間違っても小西じゃないw)



さて、今回のレッスンは日常にもお正月にも使える料理ということで、

ls2

こんな和の3点盛りを、お盆を使って作ってみました!

・ぶりのつけ焼き
・筑前煮
・だし巻き卵のピンチョス風


これはお正月風に盛った感じ。

私はお正月でもおもてなしでも、

長らく机の上に食べ物が出っぱなしというのがあんまり好きじゃないので、

こうやって個別に盛ったりすること、よくあるんだよね。

これだと自分のものってはっきりするので(笑)

手をつけてもらいやすいというのもあるし。

もちろん大皿前提の料理もあるので、それはそれとして、

個別の料理もこうやって入れ込むのがいいかな~と思っているのです。

ls4

庭からもぎたてホヤホヤのハランにのっただし巻きピンチョス。

レッスンでもかわいくできてよかったな。

普通のだし巻き卵も、こんな風におめかしすれば、

おもてなし向きに大変身してくれるのです。


筑前煮も差し替えなしでレッスン内に全部作りましたよー。

日常で作る場合は作る「量」を押さえることでハードルをグッと下げることができます。

私も今回のレッスンで日常半量タイプを作ってみて、

ああ、この量での調理、すごいありだな!と思いました。

ぶりのつけ焼きも、ぶりと言わずいろんな魚介類で出来るので、

知っておくと便利だと思います。



そして同じおかず達を、

日常ごはんとして盛ってみたのがこちら。

ls5

私はこんなごはん大好きっ。

地味目のごはんなんだけど、

やっぱりプレートを使って個別盛りにするとなんかそれらしく見えるんだよね。

これにごはんとおみそ汁があったらもう最高に幸せ!

ls3

と、こんな感じで2種の盛り付けをやらせていただきました。

同じおかずでもシーンによって盛りや食器を少し変えると、また違った感じで楽しめるので、

よかったら参考にしてみてくださいね~

レッスンのダイジェスト版はこちら↓


今回は音声トラブルもなく
(はじまるまでドキドキだった)

無事に配信できてよかったーーーーーー

今年のオンラインレッスンはこれで終わりです。

とはえ、

メンバーシップには「おせち」の黒豆の動画を12月後半にUP予定なので、

お楽しみに~♪

来年一発目は、茶碗蒸しと海苔巻きだよっ。


*****

sasimi12231

週末ごはん♪

買い物に行ったので、

家族それぞれが好きなお刺身を選ぶことにして

メインは作らず簡単に済ませたよ~

sasimi12233

娘はまぐろをチョイス。

研ぎ直した柳を使ったので、きれいに切れました。

私はいつからかまぐろがアレルゲンになってしまったのでそれ以来食べていないんだけど、

それまでの人生でさんざんまぐろを食べてきたので、
(しかも静岡なのであらゆるまぐろがそこかしこに売っているw)

スーパーでうまいまぐろを見分ける自信はかなりありw

今回もまぐろのさくで絶対的にうまいだろうなとういうものがあったので、

それを選びました。

包丁入れてもわかるよね。

そしてやはり、小さい頃からまぐろをたくさん食べて育ってきた娘もまぐろにはうるさく(笑)

まぐろに対する舌がかなり肥えてしまったんだけど、

その娘も

「うまい!!」

って言ってた=私の答え合わせ完了(笑)

ああ、私も食べたいなぁ~~

最後の晩餐は「まぐろに寿司」にしようかなぁ?と最近思ったりもするw

sasimi12234

そんな私は「鯛の刺身」をチョイス。

まぁ私は無難なところで。

これはパックごと移動しただけw

sasimi12235

そしてJUNA夫さんは「生しらす」を選んだよ。

生しらすに関しても新鮮なものを見分けるのが得意な私。

これも長年見てるからだろうねぇ。

今回のは買ったのが夕方だったので、朝獲れ直後の新鮮さには及ばずだけど、

夕方にしてはかなりピンピンだったんだよね。

だからこれ、絶対うまいよってJUNA夫さんに言ったら、

「これにする~♪」

って。

そしてやっぱりおいしかった模様。

生しらすって状態がよくないと苦みが出たりねばったりするんだけど、

それも全然なくピンピンうまうまだったみたいだよー。

sasimi12232

そしてあとは3種だけ

「天ぷら」を作りました。

余力として3種が限界だったw

・かぼちゃ
・さつまいも
・パプリカ


かぼちゃとパプリカの甘さにびっくり!!!!

めちゃくちゃおいしかったよ。

パプリカは静岡産のもの。

さつまいもは相変わらず糖度が低い箱買いのものを使ったので、

まぁまぁといった感じでしたw

こういう素材勝負の一品って、やっぱり素材のポテンシャルは大事だと思ったかなw

sasimi12236

あとは簡単なサラダ。

ずーーっと高くて買えなかったトマトがやっと値が下がってきて買えたので、

ふんだんに使ってみた(笑)

ベビーリーフと一緒に盛ってあります。

オリーブオイル、塩・コショウ、パルメザンチーズがかかっているよー

トマト、久々でおいしかったなぁ。

あとはいちごの値段がもうちょっと下がってくるのを待つばかり・・・。



さて、12月ももう後半ですねぇ。

急に寒くなって体がついていきませんが、

風邪ひかないように気をつけなくては・・・。

みなさまも暖かくしてお過ごしくださいね。





*****

今月のレッスンはこちら↓
※レッスン後ですが、レッスンアーカーブ動画としていつでも観ていただけます。
正方形バナー

レッスン詳細はこちら


レッスンお申し込み先:YouTube「メンバーシップ」
https://www.youtube.com/c/JUNAqol/join

チャンネルメンバーになると過去のレッスン(第1回~31回)、他動画がすべて観られます♪

価格2,990円
(サポートコースをプラスすることもできます)

価格詳細はこちらのブログ記事にどうぞ↓



定期レッスン(2023年5月~2024年6月)年間予定表はこちら↓


YouTubeチャンネルはこちら


最新動画はこちら↓


*****

Instagram @juna.q
インスタ
https://www.instagram.com/juna.q/

コッタオフィシャルパートナー


ポチッと応援よろしくお願いいたします♪


料理ランキング 
レシピブログ  
にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村