<お知らせ>
2023年12月末にブログリーダーのサービスが終了し、LINEからの更新通知が届かなくなります。
以下バナーより再登録をお願いしているところです。

詳細はこちら↓をご覧ください。

*****

すっごいでしょ、この色w
これ、しょうゆでギットギト・・・
ではなく、

「五年熟成本みりん」っていうのを使ったので、
その色がよく出てるからなんだよ~
もちろんおしょうゆの色もあるんだけど、黒酢の時と同じで、
色の濃いみりんを使って煮込むとより色濃くなるのです。
だって、この色↓だもん。

もはや見かけはみりんではないw
味は紹興酒にも似た、芳醇な「お酒」といった感じだよ。
お味噌もおしょうゆもそうだけど、
やっぱり熟成すればするほどこうやって色が入るんだよね。
ほぼ黒だもんねw
だいぶ前のみりんのレッスンの時に紹介したあと、
すっかりこの存在を忘れていたんだよw
年末が近づいてあちこち整理する中で見つけ、
ちょうど冷凍庫の処理もしてて、
奥の方からすっかり忘れ去られたスペアリブも出てきちゃったので、
このふたつは絶対相性いいだろうなと思い、
今回一緒に使ってみたというわけ(笑)
この料理、作業は簡単なんだけどすっごく時間のいるレシピゆえ、
作る人がいらっしゃるか不明ですがw
記録としてレシピのせておくことにします。
【材料】4人分ほど
豚スペアリブ・・・800~1000g(骨込み)
白ねぎの葉の部分・・・1~2本分
しょうが・・・まるまる1個
にんにく・・・ふたかけ
乾燥唐辛子・・・1本
下ゆでに使う日本酒・・・適量(100ml~)
【A】水・・・カップ1
【A】日本酒・・・100~150ml
【A】本みりん・・・100~150ml
※熟成みりんじゃなくてもOK
【A】しょうゆ・・・100~150ml
※調味料の量は、使う鍋、煮詰める水分量によるという感じ。
しょうゆがあんまり多いとしょっぱくなるけども、濃く作る料理でもあるので、
上記範囲で1:1:1ならなんとなくでOK。
【作り方】
1.白ねぎの葉は包丁の腹で軽くつぶして4~5cm幅に切る。しょうがは皮ごと薄切りにする。
2.大きな鍋にたっぷりの水を入れ、スペアリブ、1の白ねぎとしょうがの半量、
下ゆでに使う日本酒を入れて中火にかける。
3.煮立ったらアクをすくい、アクの出が落ち着くまで20分ほど煮る。

※豚の臭み、余分な脂などを落とし、硬い繊維質などをやわらかくします。
新しい大きな鍋が早速役に立ったよw
4.厚手の鍋にゆであがった豚肉を湯をきって入れ、さらに【A】、白ねぎの葉としょうがの残り、
皮をむいたにんにく、半分に折って種をとりのぞいた乾燥唐辛子を入れて中火にかける。


5.煮立ったらアク取りシートをかぶせ、コトコトといった火加減にして
2時間半ほど煮込む。
※コトコト=弱火では少し足りないので、中火以下でうまくコントロールしながら煮ます。
※ある程度は煮詰めたいのでふたはしません。

6.鍋ごと粗熱をとったら、しょうがと豚肉以外のものは取り出し、
再びアク取りシートをかぶせてふたをし、冷蔵庫で一晩寝かす。
(中まで味をがつんと入れます)
7.食べる直前にアク取りシートをとって中火~弱めの中火にかけ、
スプーンで煮汁を豚肉にかけながら、中が温まるまで火を入れれば完成!

鍋ごとどーーんとテーブルへ。
迫力満点でございますw 香りも芳醇。
ちなみにこれは、チャーシューの時みたいには煮詰めないのね。
ある程度の煮汁量は確保。
もう充分中に味が入っているので、煮汁がそこまでまとわりつかなくても大丈夫なのです。
そしてもちろんホロホロだよ。
木製のスプーンで簡単にほぐれる!
JUNA夫さんは大きな塊一つをお皿にとって、
これをお箸でチビチビ食べながらビール飲んでたよw
「最高!」
って言いながら(笑)
娘はスプーンでお肉をほぐしたものをごはんにのっけて、
残ったタレをさらに上からかけて、
ねぎのっけてワシワシ丼にして食べていました。
やっぱり
「最高!」
って言いながら(笑)
私、この日は一日朝から晩まで用事があったので、
前の日に仕込んでおいて、夜帰ってからサッと温め直して出したって感じだよ。
当日としては楽なので、作っておいてよかったと思ったわ。
ま、日常的には作りませんけどもw
でも、やっぱりこうやって時間をかけた料理もたまにはいいねぇ~と思ったのでした。
(家族の食いつきが半端ないw)
*****
12月のオンラインレッスンはこちら

詳細は後日UPします。
レッスンお申し込み先:YouTube「メンバーシップ」
レッスンは途中入会でも過去のレッスンがすべて観られます♪
月額2,990円~
価格詳細はこちらのブログ記事にどうぞ↓
定期レッスン(2023年5月~2024年6月)年間予定表はこちら↓
YouTubeチャンネルはこちら
おすすめ動画
*****
Instagram @juna.q

https://www.instagram.com/juna.q/
コッタオフィシャルパートナー
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪

料理ランキング
レシピブログ
にほんブログ村
2023年12月末にブログリーダーのサービスが終了し、LINEからの更新通知が届かなくなります。
以下バナーより再登録をお願いしているところです。

詳細はこちら↓をご覧ください。

*****

すっごいでしょ、この色w
これ、しょうゆでギットギト・・・
ではなく、

「五年熟成本みりん」っていうのを使ったので、
その色がよく出てるからなんだよ~
もちろんおしょうゆの色もあるんだけど、黒酢の時と同じで、
色の濃いみりんを使って煮込むとより色濃くなるのです。
だって、この色↓だもん。

もはや見かけはみりんではないw
味は紹興酒にも似た、芳醇な「お酒」といった感じだよ。
お味噌もおしょうゆもそうだけど、
やっぱり熟成すればするほどこうやって色が入るんだよね。
ほぼ黒だもんねw
だいぶ前のみりんのレッスンの時に紹介したあと、
すっかりこの存在を忘れていたんだよw
年末が近づいてあちこち整理する中で見つけ、
ちょうど冷凍庫の処理もしてて、
奥の方からすっかり忘れ去られたスペアリブも出てきちゃったので、
このふたつは絶対相性いいだろうなと思い、
今回一緒に使ってみたというわけ(笑)
この料理、作業は簡単なんだけどすっごく時間のいるレシピゆえ、
作る人がいらっしゃるか不明ですがw
記録としてレシピのせておくことにします。
【材料】4人分ほど
豚スペアリブ・・・800~1000g(骨込み)
白ねぎの葉の部分・・・1~2本分
しょうが・・・まるまる1個
にんにく・・・ふたかけ
乾燥唐辛子・・・1本
下ゆでに使う日本酒・・・適量(100ml~)
【A】水・・・カップ1
【A】日本酒・・・100~150ml
【A】本みりん・・・100~150ml
※熟成みりんじゃなくてもOK
【A】しょうゆ・・・100~150ml
※調味料の量は、使う鍋、煮詰める水分量によるという感じ。
しょうゆがあんまり多いとしょっぱくなるけども、濃く作る料理でもあるので、
上記範囲で1:1:1ならなんとなくでOK。
【作り方】
1.白ねぎの葉は包丁の腹で軽くつぶして4~5cm幅に切る。しょうがは皮ごと薄切りにする。
2.大きな鍋にたっぷりの水を入れ、スペアリブ、1の白ねぎとしょうがの半量、
下ゆでに使う日本酒を入れて中火にかける。
3.煮立ったらアクをすくい、アクの出が落ち着くまで20分ほど煮る。

※豚の臭み、余分な脂などを落とし、硬い繊維質などをやわらかくします。
新しい大きな鍋が早速役に立ったよw
4.厚手の鍋にゆであがった豚肉を湯をきって入れ、さらに【A】、白ねぎの葉としょうがの残り、
皮をむいたにんにく、半分に折って種をとりのぞいた乾燥唐辛子を入れて中火にかける。


5.煮立ったらアク取りシートをかぶせ、コトコトといった火加減にして
2時間半ほど煮込む。
※コトコト=弱火では少し足りないので、中火以下でうまくコントロールしながら煮ます。
※ある程度は煮詰めたいのでふたはしません。

6.鍋ごと粗熱をとったら、しょうがと豚肉以外のものは取り出し、
再びアク取りシートをかぶせてふたをし、冷蔵庫で一晩寝かす。
(中まで味をがつんと入れます)
7.食べる直前にアク取りシートをとって中火~弱めの中火にかけ、
スプーンで煮汁を豚肉にかけながら、中が温まるまで火を入れれば完成!

鍋ごとどーーんとテーブルへ。
迫力満点でございますw 香りも芳醇。
ちなみにこれは、チャーシューの時みたいには煮詰めないのね。
ある程度の煮汁量は確保。
もう充分中に味が入っているので、煮汁がそこまでまとわりつかなくても大丈夫なのです。
そしてもちろんホロホロだよ。
木製のスプーンで簡単にほぐれる!
JUNA夫さんは大きな塊一つをお皿にとって、
これをお箸でチビチビ食べながらビール飲んでたよw
「最高!」
って言いながら(笑)
娘はスプーンでお肉をほぐしたものをごはんにのっけて、
残ったタレをさらに上からかけて、
ねぎのっけてワシワシ丼にして食べていました。
やっぱり
「最高!」
って言いながら(笑)
私、この日は一日朝から晩まで用事があったので、
前の日に仕込んでおいて、夜帰ってからサッと温め直して出したって感じだよ。
当日としては楽なので、作っておいてよかったと思ったわ。
ま、日常的には作りませんけどもw
でも、やっぱりこうやって時間をかけた料理もたまにはいいねぇ~と思ったのでした。
(家族の食いつきが半端ないw)
*****
12月のオンラインレッスンはこちら

詳細は後日UPします。
レッスンお申し込み先:YouTube「メンバーシップ」
レッスンは途中入会でも過去のレッスンがすべて観られます♪
月額2,990円~
価格詳細はこちらのブログ記事にどうぞ↓

YouTubeチャンネルはこちら
おすすめ動画
*****
Instagram @juna.q

https://www.instagram.com/juna.q/
コッタオフィシャルパートナー
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング

