<お知らせ>
2023年12月末にブログリーダーのサービスが終了し、LINEからの更新通知が届かなくなります。
以下バナーより再登録をお願いしているところです。
詳細はこちら↓をご覧ください。
*****
我が家に今さつまいもがいっぱいあって。
↓これねw(ちょっと前にブログにも登場)
で、糖度がそんなに高くなかったので
焼き芋とかスイーツっていうよりは、
やっぱりおかず系に使うのがいいかなと思い、
肉じゃが・・・ならぬ
「肉さつま」
を作ってみたよw
これが大好評でさ。ごはんにちゃんと合っちゃうのよ。
お肉は、さつまいもとの相性を考えて「鶏肉」をチョイス。
だしは「昆布だし」をチョイスしてみたよ。
(かつお昆布だしだと少し素材とけんかするかなと思ったので)
鶏×昆布でイノシン酸×グルタミン酸かけ算は充分成り立つので大丈夫♪
【材料】作りやすい量
さつまいも・・・大1本
鶏もも肉・・・300gほど
※から揚げ用などにカットしてあるもも肉でOK
鶏用塩・・・少々
タマネギ・・・1個
いんげん・・・7~8本
米油・・・適量(多め)
【A】昆布だし・・・300ml
※顆粒だしでも全然OK
【A】日本酒・・・大さじ2
【A】みりん・・・大さじ2
【A】砂糖・・・大さじ1
しょうゆ・・・大さじ2
仕上げのしょうゆ・・・大さじ1/2
【作り方】
1.さつまいもは皮ごと乱切りにし、水から数分下ゆでしてざるにあげる。
※表面が少しやわらかくなる程度でOK。中はまだ全然硬いです。
2.フライパンに多めに米油を入れ、中火~弱めの中火で1のさつまいもをこんがりと焼く。
串がスッと通るようになったらキッチンペーパーにとり、油をきる。
3.タマネギは1cm幅ほどのくし形切りにする。いんげんは斜め切りにする。
鶏肉全体には軽く塩をまぶしてなじませておく。
4.2のフライパンの余分な油をキッチンペーパーで吸い取り、中火で鶏肉を焼く。
5.焼き色がついたらタマネギを加えてさらに焼く。
6.タマネギのところどころに焼き色が付いたら【A】を加えて煮立て、アクが出たらすくい取る。
アクが落ち着いたらさらにしょうゆを加える。
7.鶏肉に火を通ったら2のさつまいもを加えてなじませ、煮汁が2割ほどになるまで
時々返しながら煮詰める。
8.最後にいんげん、仕上げのしょうゆを加え、サッと火を通したら器に盛る。
というわけで、完成したのがこちら!
い~い感じにできました。
これねぇ、さつまいもを揚げ焼きにしたのが正解だよね。
ホクホクしてコクも出るのよ。
鶏肉と昆布だしの効果も抜群!
肉じゃがに負けないくらいおいしかったよ。
家族にも大好評!
大きなさつまいもがあったらぜひ作ってみてほしいなぁ~
食卓全体はこんな感じだよ。
メインは塩鮭で
副菜もう一品は
「ピーマンとにんじんのバターコンソメ炒め」
を作りました。
よく作るやつ。
オリーブオイル、コンソメ、バター、塩・コショウです。
というわけで、
副菜でごはんがモリモリ行けちゃう晩ごはんでした。
ごちそうさま!
*****
11月のレッスンのダイジェスト版です↓
11月のオンラインレッスンはこちら
※配信後ですがアーカーブ動画としてご覧いただけます。
レッスンお申し込み先:YouTube「メンバーシップ」
レッスン詳細はこちら
レッスンは途中入会でも過去のレッスンがすべて観られます♪
月額2,990円~
価格詳細はこちらのブログ記事にどうぞ↓
定期レッスン(2023年5月~2024年6月)年間予定表はこちら↓
YouTubeチャンネルはこちら
*****
Instagram @juna.q
https://www.instagram.com/juna.q/
コッタオフィシャルパートナー
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
レシピブログ
にほんブログ村
2023年12月末にブログリーダーのサービスが終了し、LINEからの更新通知が届かなくなります。
以下バナーより再登録をお願いしているところです。
詳細はこちら↓をご覧ください。
*****
我が家に今さつまいもがいっぱいあって。
↓これねw(ちょっと前にブログにも登場)
で、糖度がそんなに高くなかったので
焼き芋とかスイーツっていうよりは、
やっぱりおかず系に使うのがいいかなと思い、
肉じゃが・・・ならぬ
「肉さつま」
を作ってみたよw
これが大好評でさ。ごはんにちゃんと合っちゃうのよ。
お肉は、さつまいもとの相性を考えて「鶏肉」をチョイス。
だしは「昆布だし」をチョイスしてみたよ。
(かつお昆布だしだと少し素材とけんかするかなと思ったので)
鶏×昆布でイノシン酸×グルタミン酸かけ算は充分成り立つので大丈夫♪
【材料】作りやすい量
さつまいも・・・大1本
鶏もも肉・・・300gほど
※から揚げ用などにカットしてあるもも肉でOK
鶏用塩・・・少々
タマネギ・・・1個
いんげん・・・7~8本
米油・・・適量(多め)
【A】昆布だし・・・300ml
※顆粒だしでも全然OK
【A】日本酒・・・大さじ2
【A】みりん・・・大さじ2
【A】砂糖・・・大さじ1
しょうゆ・・・大さじ2
仕上げのしょうゆ・・・大さじ1/2
【作り方】
1.さつまいもは皮ごと乱切りにし、水から数分下ゆでしてざるにあげる。
※表面が少しやわらかくなる程度でOK。中はまだ全然硬いです。
2.フライパンに多めに米油を入れ、中火~弱めの中火で1のさつまいもをこんがりと焼く。
串がスッと通るようになったらキッチンペーパーにとり、油をきる。
3.タマネギは1cm幅ほどのくし形切りにする。いんげんは斜め切りにする。
鶏肉全体には軽く塩をまぶしてなじませておく。
4.2のフライパンの余分な油をキッチンペーパーで吸い取り、中火で鶏肉を焼く。
5.焼き色がついたらタマネギを加えてさらに焼く。
6.タマネギのところどころに焼き色が付いたら【A】を加えて煮立て、アクが出たらすくい取る。
アクが落ち着いたらさらにしょうゆを加える。
7.鶏肉に火を通ったら2のさつまいもを加えてなじませ、煮汁が2割ほどになるまで
時々返しながら煮詰める。
8.最後にいんげん、仕上げのしょうゆを加え、サッと火を通したら器に盛る。
というわけで、完成したのがこちら!
い~い感じにできました。
これねぇ、さつまいもを揚げ焼きにしたのが正解だよね。
ホクホクしてコクも出るのよ。
鶏肉と昆布だしの効果も抜群!
肉じゃがに負けないくらいおいしかったよ。
家族にも大好評!
大きなさつまいもがあったらぜひ作ってみてほしいなぁ~
食卓全体はこんな感じだよ。
メインは塩鮭で
副菜もう一品は
「ピーマンとにんじんのバターコンソメ炒め」
を作りました。
よく作るやつ。
オリーブオイル、コンソメ、バター、塩・コショウです。
というわけで、
副菜でごはんがモリモリ行けちゃう晩ごはんでした。
ごちそうさま!
*****
11月のレッスンのダイジェスト版です↓
11月のオンラインレッスンはこちら
※配信後ですがアーカーブ動画としてご覧いただけます。
レッスンお申し込み先:YouTube「メンバーシップ」
レッスン詳細はこちら
レッスンは途中入会でも過去のレッスンがすべて観られます♪
月額2,990円~
価格詳細はこちらのブログ記事にどうぞ↓
定期レッスン(2023年5月~2024年6月)年間予定表はこちら↓
YouTubeチャンネルはこちら
*****
Instagram @juna.q
https://www.instagram.com/juna.q/
コッタオフィシャルパートナー
ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
料理ランキング
レシピブログ
にほんブログ村