brf-03162


こちらお休みの日に食べた朝食写真。

最近のインスタグラムの流行にともなって、

こういった「真俯瞰」撮りの写真が、今はけっこう流行ってる感じかしら。

FX中望遠レンズなので、踏み台にのってシャッター切ってます。

ピントもわりと全体に合わす感じよね。インスタとか特に。

だからもちろん絞りはそこそこおっきくします。

とはいえ、ピンは一応手前の皿です。もっというと目玉焼き寄り。


が、そうすると通常設定ではシャッター速度がかなり遅くなるので、

他の設定を変えることでシャッター速度をいつもと同じように維持するわけです。

それで手ブレのない、全体にピントが合い気味の写真を撮るという仕組みかな。


ちなみに、まったく同じ構図で「スマホ」で撮った写真がこちら。

brf-xp0316


んーーー、

どうしても上下左右ゆがむのね(^▽^;)

でもなんの設定もしないオート撮りで、全ピン写真がいとも簡単に撮れるってのは素晴らしい!

しかも踏み台はなし。普通に上からスマホでパシャっと撮っただけです。

一眼ではけっこういろいろ設定がめんどいので、

それを思えばかなり手軽に撮れる感じかしら。

だからきっとインスタでこういった真俯瞰の全ピン写真が流行るのかな~。

これに、子どもの手を入れたりなんかするのがけっこう流行ってるわよね。

(我が家にはプクプクのかわいらしい子どもの手がないわぁw)






昭和の時代なんて、

料理をこんなふうに「縦写真」におさめるっていう感覚はそもそもあまりなく、

料理といえば「横写真」が主流だったような??

それを背景をぼかしぎみに一眼レフで撮った感じかしらね~。

スタイリングも今とはもちろん全然違う感じ。


それがだんだんと縦写真も出てきて、

ブログブームで一眼レフを気軽にみんなが持つようになってからは、

一度はみんながはまる

背景ボケボケの写真がぶわっと広がった流れかしら。

とりあえず絞り開放しておけみたいな、そんな感じw

私はそれにはあんまりはまらなかったけど、

基本一眼レフで斜俯瞰で撮れば、ある程度はボケるわけです。

こんな感じに。


brf-03165

でもやっぱりそんなに絞りは開放してないのよ。

手前の皿はあくまではっきり1枚で移すような設定で。

たとえば、自分はボケた写真がすんごい好きだったとしても、

この写真を見る8割以上の人が、

自然に違和感なく見られる写真

というのが、見てもらう場合には一番大事なことになるので、

自分の好みはとりあえずそこになくてもいいのかなと。

もちろん「思い」はあって当然なんだけれど。




まぁともかく、

写真にもファッションと同じように流行があるってことなのよね。

写真を撮る側としてはやっぱり時代遅れになってはいけないので、

ちゃんとアンテナをはることは大事かなとは思っています。

でも流行りばかりを意識すると、多くの写真に埋もれてしまうので、

自分の「感覚」や「思い」も大切にしつつ、

うまく擦り合わせて駆け引きをしながら、いい具合のところで写真を撮れれば最高かなと。

なかなか奥が深いのであります。写真は。。。





っていう写真オタクな話で今日はすびばせんっ(≧▽≦)

これでも我慢してるんだってば、いつもw






インスタでも写真をアップしています♪

Instagram

ハッシュタグでブツブツつぶやくのにはまっていますw




******


一応朝ごはんのメニューの紹介をw

brf-03163


・梅おにぎり
・目玉焼き or つぶし目玉焼き
・ウインナー
・納豆
・サラダ
・フルーツヨーグルト



brf-03161

大人はとろ~り半熟目玉焼き。


brf-03164

半熟目玉焼きが苦手な娘はつぶしたスタイルでw


brf-03169

ヨーグルトには冷凍のラズベリー&ブルーベリー+はちみつを。



・・・・・

基本パンのおかずみたいなのに、

なぜか納豆を添えることで

無理やりおにぎり和プレートにっw

っていう朝食でした(笑)

あはっ(* ̄∇ ̄*)




ポチッと応援よろしくお願いいたします♪
  人気ブログランキング  
 
レシピブログ  


製菓製パン、お弁当小物はこちらから




******************